DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Arch UAM Global Challenge〜UAMフライトシミュレータのホスト3都市をコンテストで採択
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Arch UAM Global Challenge〜UAMフライトシミュレータのホスト3都市をコンテストで採択

2021年1月4日
SHARE

スロベニアの2つの企業が、都市計画者や住民が新しいVTOL機の計画を立てたり、慣れ親しんだりすることに役立つ都市型エアモビリティ・フライトシミュレーターの配備を競うために、世界中の都市を誘致している。

- Advertisement -

AV Living LabとNervtechによって運営される「Arch UAM Global Challenge」は、世界中の都市からエアモビリティ導入に積極的でエアモビリティ・フライトシミュレーター内で運用する都市を募集する。

採択される都市は、シミュレータや関連スタッフを収容するスペースなど、プロジェクトに提供するリソースの一部を考慮して選出される。スロベニアのリュブリャナに拠点を置くNervtechが技術を提供する。2018年4月にオープンしたAV Living Labは、スロベニアの首都に拠点を置く先進的なモビリティ技術と開発拠点だ。

応募締め切りは2021年2月末までとなっている。Airbus UAM、ダイムラー、イタルデザインなどのメンバーを含む審査委員会が、3月31日に10名の最終候補者を発表し、5月末に3名の受賞者を発表する。

- Advertisement -

パイロットに関する情報を収集する車両シミュレータ技術に特化したNervtech社は、9月末までに最も有力な3都市の応募者にUAMシミュレータを配備する準備をしている。

エアモビリティ・フライトシミュレーター

AV Living Labの創設者兼CEOであるDaniel Avdagicは、以下のようにコメントした。

ARCH VTOLのデモンストレーターは、フルサイズのキャビンにUAMフライトシミュレータを組み込んだものです。このシミュレータは、地上に出ることなく、VTOL機のユニークな操作性と機能性を提供します。コンシューマ用シミュレータよりも優れており、認定ヘリコプターシミュレータほど高価ではありません。

Avdagic社によると、このデバイスには、カスタマイズ可能な地形、天候、飛行条件とともに、仮想デジタルコックピット、完全電動4自由度モーションシステム、生体センサーと生理学的センサー、自動化されたトレーニングと指示プロセスが含まれているという。

- Advertisement -

シミュレータに含まれる飛行プロファイルは、特定の航空機の設計に基づくものではないが、Nervtech社は、興味のあるUAM開発者と協力し、オーダーメイドのシミュレータを作成する。今回はそのシュミレータ用に都市の募集となる。

▶︎Arch UAM Global Challenge

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: eVTOL
Editor 2021年1月4日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article フジ・インバックと朝日航洋とスカイマティクス、小惑星探査機「はやぶさ2」カプセル回収に無人航空機で協力
Next Article テスラ、イーロンマスクが語る、自動運転はもうすぐそこに
- Advertisement -

最新ニュース

2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
元気ハツラツ!大空大合唱
7月3日はオロナミンCの日!60周年を迎えたオロナミンCの特別プロジェクト。全国3カ所の花火大会会場にて7月19日から順次開催。「元気ハツラツ!大空大合唱」
ニュース 2025年7月3日
PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース 2025年7月2日
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース 2025年7月1日
- Advertisement -

関連記事

ニュース

空飛ぶクルマ専用 「大阪港バーティポート」が完成。万博ではデモフライトの離発着地に

2025年3月28日
ニュース

NTTコミュニケーションズ、ドローンLTE上空利用プランをリニューアル。空飛ぶクルマなどへ対象を拡大

2025年3月27日
ニュース

JobyとVirgin Atlantic航空、英国でのeVTOL運航サービスへ。ヒースロー空港からロンドン市内まで80分から8分に

2025年3月16日
ニュース

ZeroAviaのフレキシブル燃料電池、ドローンやeVTOLに用途拡大へ

2025年3月13日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?