当ウェブサイトでは、お客様のウェブ体験向上のためクッキーを使用します。また、広告と分析の用途でサードパーティークッキーにも情報を提供しています。詳細は プライバシーポリシー をご参照ください。
Accept
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: ACSL、アルビト、風力発電機点検でAI×国産ドローン×専門家トータルソリューション提供
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

ACSL、アルビト、風力発電機点検でAI×国産ドローン×専門家トータルソリューション提供

2021年1月20日
ACSL-PF2
SHARE

国産の産業用ドローンACSL-PF2 風力発電点検仕様

- Advertisement -
Contents
■AI×国産ドローン×専門家トータルソリューションの特徴■ACSL-PF2(風力発電機点検仕様)スペック

株式会社自律制御システム研究所(以下:ACSL)とアルビト株式会社は、風力発電機点検におけるAI×国産ドローン×専門家のトータルソリューションの提供を開始する。

同ソリューションでは、国産ドローンの自律飛行による画像撮影から、AIによる画像解析まで自動化し、専門家によるチェックとレポート作成により、風力発電機点検における作業時間の短縮と点検精度の向上が可能になるという。

風力発電機は、安全に運用していくために損傷部分の確認等の定期的な点検が必要とされている。特にブレード部分は高所に位置するため、地上から望遠レンズ搭載カメラを用いた撮影では、撮影角度によって状態を確認しづらいという課題があった。

- Advertisement -

また、ブレードすべての撮影を行うには風力発電機を一旦停止し、ブレードの角度を変えながら撮影する必要があり、1基撮影するのに数時間程度の時間を要することや、実際に作業員が風力発電機に上って作業を行う場合もあり、高所作業による点検コストの高騰や安全面での課題もあげられていたという。

これらの課題から、ドローンを活用した点検画像撮影のニーズが高まっているが、風力発電設備は一般的に風の強い場所に設置されており、ドローンをうまく操縦できない、点検に使える精度の画像が撮影できない、大量の点検画像を撮影できたがその後の解析に時間がかかるなどの問題が発生していた。

このような問題を解決すべく、ACSLの自律飛行可能な国産ドローンACSL-PF2と、アルビトのAIによる点検画像解析及び専門家によるチェックを実施した点検レポート作成等のサービスを組み合わせ、AI×国産ドローン×専門家トータルソリューションの提供を実施する。

■AI×国産ドローン×専門家トータルソリューションの特徴

ACSL
  • 点検画像撮影に用いるドローンは、ACSLが独自に開発したフライトコントローラを搭載したセキュアで安心な国産ドローンであること
  • 風力発電機の詳細サイズ、位置情報を入力するだけで、自動的に飛行ルートを算出することができるため、風力発電機のタワーやブレードに沿うように飛行することが可能であり、熟練したドローンパイロットが不要であること
  • AIによる自動化・チェック項目のスコア化により、膨大な量の点検画像解析を、品質を保ちつつ迅速・安価に行えること
  • AIで解析したデータを専門家がクロスチェックすることで、品質を担保しながら最終的な点検レポートを作成できること

■ACSL-PF2(風力発電機点検仕様)スペック

飛行性能

  • 飛行速度水平10m/s(GPS環境下)
  • 最大風圧抵抗20m/s
  • 最大飛行時間29分(ペイロードなし)、ペイロード2.75kg

対環境性能

- Advertisement -
  • 使用温度範囲0~40℃
  • 防塵防水IP54(キャップ装着時)
▶︎ACSL

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: ACSL, ACSL-PF2, アルビト株式会社, ドローン, 自律制御システム研究所
dronenews_adm 2021年1月20日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article NTT e-Drone Technology NTT東日本、オプティムとワールドリンク、ドローン分野で新会社NTT e-Drone Technology設立
Next Article シュウ・コバヤシのDRONE MANIA [シュウ・コバヤシのDRONE MANIA]Vol.18 ドローンで使用するデバイス
- Advertisement -

最新ニュース

エアロセンス、Japan Drone 2025に出展
エアロセンス、Japan Drone 2025に出展[Japan Drone 2025]
ニュース 2025年5月16日
マゼックス、「飛助10」新登場 〜確かな散布性能と扱いやすさを両立〜
ニュース 2025年5月16日
ブルーイノベーションが提供する「ドローンを活用した橋梁点検技術(ELIOS 3)」が 国土交通省の新技術情報提供システム(NETIS)に登録
ニュース 2025年5月16日
250516_HellenicArmy_top
ギリシャ軍、アメリカ製V-BATドローン2機を導入。国境警備を強化
ニュース 2025年5月16日
2150515_Nguyen-The-Duong_top
10,500機のドローンショー、ベトナムでギネス世界記録を達成するも大規模な失敗に終わる
ニュース 2025年5月15日
- Advertisement -

関連記事

エアロセンス、Japan Drone 2025に出展
ニュース

エアロセンス、Japan Drone 2025に出展[Japan Drone 2025]

2025年5月16日
ニュース

マゼックス、「飛助10」新登場 〜確かな散布性能と扱いやすさを両立〜

2025年5月16日
ニュース

ブルーイノベーションが提供する「ドローンを活用した橋梁点検技術(ELIOS 3)」が 国土交通省の新技術情報提供システム(NETIS)に登録

2025年5月16日
250516_HellenicArmy_top
ニュース

ギリシャ軍、アメリカ製V-BATドローン2機を導入。国境警備を強化

2025年5月16日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?