DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: A.L.I.、3D都市モデリングデータ民間活用ドローン測量の実証実験実施
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

A.L.I.、3D都市モデリングデータ民間活用ドローン測量の実証実験実施

2021年3月30日
記事のタイトル
SHARE

加賀市での実証実験の様子

- Advertisement -

株式会社A.L.I. Technologies(以下:A.L.I.)は、国土交通省が主導するプロジェクト"PLATEAU(プラトー)"に参画し、ドローン測量によって3D都市モデリングデータを民間活用するための実証実験を実施した。

プロジェクト"PLATEAU"とは、日本全国の3D都市モデルの整備・オープンデータ化をするプロジェクト。3D都市モデルの整備とユースケースの開発、利用促進を図ることで、全体最適・市⺠参加型・機動的なまちづくりの実現を目指すものだという。

A.L.I.は、3D都市モデルの構築対象約50都市のひとつである加賀市と協力し、3D都市モデルを使用した物流ドローンのフライトシミュレーションを行うとともに、効率的アップデートのために、物流ドローンが撮影する配送ルート上の航空写真を活用した3D都市モデルの更新可能性についても検証を行った。

- Advertisement -
A.L.I. Technologies
東京駅付近のCity GMLモデルを用いたシミュレーション画像

今回の実験に際して、A.L.I.では国際基準規格であるCityGML形式のデータを使って飛行ルートのシミュレーションができるシミュレーターを新たに開発した。加えて、C.O.S.M.O.SにCityGMLデータが取り込めるよう追加開発を行った。CityGMLは一般的な地図データと異なり、建造物の高さ情報が含まれているため、ドローンの飛行ルート設定やシミュレーションには有用性がある。

今後シミュレーターで生成されたルートをC.O.S.M.O.Sに組み込めると、シミュレーションと同じルートを飛ぶことができるため、事前に現場確認に赴く工数の軽減、飛行ルート設定において反復作業の削減を図れ、総合的なコストダウンに繋がるという。ドローン物流と並行して行う測量データは、CityGMLの精度までには至らないものの、地図データの更新の頻度向上には有効なレベルだと実証できたとしている。

■実証実験概要

  • 日程:2021年3月1日~4日
  • 場所:石川県加賀市片山津温泉街
  • 実証内容:3D都市モデルを用いて、ドローン運航のシミュレーションによる業務効率化と飛行によるモデルアップデート可否の検証
A.L.I. Technologies
アップデート前
A.L.I. Technologies
アップデート後

①3D都市モデルの利用の観点で、A.L.I.のUAV管制システムC.O.S.M.O.S(コスモス)に連携させ、航空法に則った自動空路可視化機能による3Dでの事前飛行ルートシミュレーションと、運航者トレーニングにより業務効率化・コストダウンにつながるか検証

②3D都市モデルのメンテナンスの観点で、物流UAVによる配送ルート確認用の撮影写真から写真測量を実施、測量結果により3D都市モデルをアップデート可能か検証

▶︎A.L.I. Technologies

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: A.L.I., A.L.I. Technologies, 測量
dronenews_adm 2021年3月30日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article RoboCar 1/4 ZMP、自動走行ロボットプラットフォーム「RoboCar 1/4」予約販売開始
Next Article 留目真伸氏 Vol.12「オープンでフラットな社会人同士の対話」10年間続けたプロ経営者[空150mまでのキャリア〜ロボティクスの先人達に訊く]
- Advertisement -

最新ニュース

地球の磁気バリアの破れを可視化する
千葉大学ら、地球の磁気バリアの破れを可視化する
ニュース 2025年7月15日
250714_Co-Creation_with_Network_top
中国電力ネットワーク、インフラ点検ノウハウ活用したドローンショーサービスの実証を開始。DSJ社と連携
ニュース 2025年7月15日
「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
ニュース 2025年7月15日
250714_Oakley_top
OakleyとAxiom Space、宇宙飛行士のための次世代バイザーシステムを発表。月面探査のために設計、地球で検証済み
ニュース 2025年7月14日
250714_ISC_top
将来宇宙輸送システム、米Ursa Major Technologie社とエンジン追加調達・共同開発で合意。日米協力で宇宙輸送を加速
ニュース 2025年7月14日
- Advertisement -

関連記事

ニュース

エアロセンス、写真測量・基準点測量解析クラウドソフト「エアロボクラウド」のUI全面刷新。利便性が大幅に向上

2024年4月17日
140412_Qube640_top
ニュース

Quantum Systems、ドローンベースのLiDARシステム「Qube 640」を発表

2024年4月12日
240313_Saildrone_top
ニュース

Saildrone、新世代水上ドローン「Surveyor」を発表。長距離・長時間自律航行の海洋マッピングと警備を実現

2024年3月13日
240115_Volanti_top
ニュース

Carbonixの全電動固定翼UAV「Volanti」、高い精度で迅速な空中調査

2024年1月15日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?