DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: FPV映像が熱い!Netflix映画「RED NOTICE」の撮影に特製FPVドローンを採用
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

FPV映像が熱い!Netflix映画「RED NOTICE」の撮影に特製FPVドローンを採用

2021年12月8日
SHARE

Credit: Jarred Land Instagram

- Advertisement -
Contents
「RED NOTICE」 FPVシーンRED NIOTICE 予告編

やはりFPVは面白い。FPVドローンのパイロットは、Johnny FPVでお馴染みのJohnny Schaer氏。iPhone12 ProMAXの時にもiPhoneをFPV機に搭載しCM撮影を行ったことでも有名だ。今回Johnny FPVは、Netflix長編映画「RED NOTICE」でのFPVドローン映像を公開した。このドローンは本作のために特別に製作されたもので、搭載カメラはREDのシネマカメラ「KOMODO」だ。

「RED NOTICE」 FPVシーン

Schaer氏は、RED KOMODOを利用して、複雑なショットを撮影するために正確に操縦できるFPVシステムを構築した。Schaer氏は次のようにコメントしている。

これは本当に夢のような話で、何年も前から実現していたことです。私にとって初めての長編映画でもあります。

- Advertisement -

長編映画でFPVが使用されたのも初めてだと思います。監督のRawson Marshall Thurberと撮影監督のMarkus Förderer(ASC BVK)に心から感謝します。この二人は、映画のためにFPV飛行という新しくて神秘的なツールを試すというビジョンを持っていました…。非常にありがたいことです。

このプロジェクトは、RED Digital Cinemaの素晴らしいチームによって実現されました。我々は、6Kで撮影するKOMODOカメラの最初のプロトタイプの1つを飛ばし、FPVドローンの画質を飛躍的に向上させました。

RED NIOTICE 予告編

▶︎Johnny_FPV

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: FPV, Johnny FPV, KOMODO, RED
Editor 2021年12月8日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article ACSL、小型空撮ドローン「SOTEN(蒼天)」を発表・受注開始 ACSL、小型空撮ドローン「SOTEN(蒼天)」受注開始。カメラはワンタッチで付け替え
Next Article アヴァント、ドローン画像解析による車両通行可否判断システムの実証を実施 アヴァント、ドローン画像解析による車両通行可否判断システムの実証を実施
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

250312_ASELSAN_top
ニュース

ASELSANの近距離防空システム「GÖKBERK」、FPVドローンの脅威の排除に成功。AI搭載で自律追尾

2025年3月12日
ニュース

FPVドローン株式会社とDPA、FPVドローンスクールカリキュラムの普及に向けて業務提携を締結

2025年3月6日
ニュース

Neros、6,000台のFPVドローン「Archer」をウクライナに納入決定。2kgのペイロードを20km運ぶことができる

2025年2月23日
ニュース

自作の合成開口レーダー搭載ドローン、低コストで高性能なシステム構築に挑戦

2025年2月20日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?