DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Epic Games、XR需要拡大に伴いM-XRに投資
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Epic Games、XR需要拡大に伴いM-XRに投資

2022年5月9日
SHARE

3Dスキャンを手がけるM-XRは、スタジオやクリエイター向けの3D制作ソリューションの開発に向け、チームとリソースをさらに拡大のため、Epic Gamesから出資を受けることになった。

- Advertisement -

M-XRの技術は、スキャンしたオブジェクトの超リアルな3Dモデルを作成することができ、さらにマテリアルマップを自動的に抽出することできる。3DCGアーティストが手作業で合成素材を3Dモデルに貼り付けるという。

時間がかかり、煩雑な作業を、M-XRは実世界のオブジェクトをキャプチャして3Dアセットに変換し、測定した素材特性で完成させる。これまでの既存のソリューションでは不可能なことだった。

今回の投資により、M-XRは既存および新興の3D市場において技術の可能性を最大限に確立し、ファッションや映画などの関連分野で新たなパートナーシップを構築する計画だという。さらに、EpicのUnreal Engine(以下:UE)にマージされる予定もあるという。

- Advertisement -

仮想世界のスケールアップとコンテンツの繁栄のためには、3D制作のボトルネックを解決する必要があります。

現在、リアルな3Dアセットや体験を制作するためのハードルは非常に高く、関連するスキルと経験を持つ、高度に熟練した3Dアーティストのチームだけが、ほぼ独占的に制作しています。

これらの既存および新規のメディアに対して十分な多様性を持たせるためには、新規および既存のステークホルダーが時間やコストの制約を受けずに新しいメディアを創造的に探求できるようなツールを開発する必要があります。

Epicは我々のビジョンを共有していると感じており、だからこそ、彼らと密接に協力し続けられることを誇りに思っています。

とM-XRのCEOであるRyan Howell氏は述べている。


2021年、Epicのメガグラント プログラムは、UEを使用して構築されたプロジェクトを財政的に支援する1億ドルの基金で、M-XRは、同社の新しい3Dキャプチャ手法の研究開発を促進するためにメガグラントを獲得した。

- Advertisement -

UEは1998年に専らビデオゲームの開発エンジンでしたが、ここ数年、VR、AR、MR、AECのデジタルツインなど、他の産業でかなりの人気を博している。

Epicは3D、AR、VRコンテンツをより身近なものにするためにSketchfabを買収し、「Build:Architecture 2021」を開催した。Capturing RealityのUEへの統合を発表した。最近、Capturing RealityとQuixelとともに、Epicはクリエイターの写真測量プロセスを強化する新しい3Dスキャンアプリ、RealityScanを発表した。

Epicは、UEをAECの領域に導入することを大きく推進しており、今回のM-XRのような様々な技術への多くの投資によって、その拡大を可能にしていることは明らかだ。最近リリースされたUE 5は、UE 4に比べて多くのバージョンアップが予定されている。ますますの進化に注目したい。


▶︎M-XR

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Epic Games, M-XR, Unreal Engine
Editor 2022年5月9日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article センシンロボティクス、大分県実施の実証実験で災害発生直後の状況把握に「SENSYN Drone Hub」を活用 センシンロボティクス、大分県実施の実証実験で災害発生直後の状況把握に「SENSYN Drone Hub」を活用
Next Article ヘキサメディア、ドローンで標高2,500mを超える火山火口を調査 ヘキサメディア、ドローンで標高2,500mを超える火山火口を調査
- Advertisement -

最新ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用
ニュース 2025年7月4日
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
ニュース 2025年7月4日
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
ニュース 2025年7月4日
2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?