DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: 三菱重工、Boeingと協業覚書を締結。環境に配慮した航空燃料や航空産業の実現に向けて
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

三菱重工、Boeingと協業覚書を締結。環境に配慮した航空燃料や航空産業の実現に向けて

2022年7月21日
三菱重工、Boeingと協業を行う覚書を締結。環境に配慮した航空燃料や航空産業の実現に向けて
SHARE

三菱重工業株式会社は、米・Boeing社と、持続可能な航空産業の実現に向けた協業を行う覚書(MOU)を7月19日に締結。SAF(持続可能な航空燃料)、水素、電動化及び環境に配慮した素材などの分野で持続可能な航空産業の実現に向けた協力体制を構築するという。

- Advertisement -

今回MOUが締結された背景には、2050年のカーボンニュートラル実現という世界的なコミットメント達成が挙げられる。

三菱重工は、SAFの商用化および普及・拡大に取り組む有志団体「ACT FOR SKY」に加盟するなど、環境に配慮した航空産業の実現に向けた技術開発に取り組んできた。また、昨年2021年には「MISSION NET ZERO」を宣言し、2040年までにバリューチェーン全体を含むグループ全体のCO2排出量を2040年までにNet Zeroにする目標を設定した。

Boeing社は、航空宇宙のグローバルリーディングカンパニー。150カ国以上で商用航空機、防衛製品、宇宙システムの開発、製造、サービスを提供している。昨年2021年、再生可能エネルギーへの移行促進のため、SkyNRG、Alaska Airlines、Etihad Airways、NASA、Rolls-Royce、United Airlinesなど複数のパートナーと提携を結んだ。また、First Movers Coalitionにも参加。排出量を削減する新技術の開発を進めるため、あらゆる分野の企業と提携。同社の合弁会社Wisk社では、米国初の電動式の自動飛行タクシーの市場投入を目指している。

- Advertisement -

三菱重工の加口仁常務執行役員兼CSO兼エナジードメイン長は、次のようにコメントしている。

カーボンニュートラル社会の実現は地球規模の課題であり、当社は、脱炭素分野での実績を誇るリーダーとして、気候変動対策をリードしていくことが我々のミッションであると考えています。

CO2削減に貢献できる製品・技術・サービスを通して、世界中のパートナーと協調し、社会のNet Zero実現に貢献していきます。

私たちは、世界的な航空宇宙分野のリーディングカンパニーであるBoeing社と提携できることを大変誇りに思い、このパートナーシップが持続可能な航空産業の発展に大きく貢献するものと確信しています。

Boeing社のチーフ・サステナビリティ・オフィサーを務めるChris Raymond氏は、次のようにコメントしている。

- Advertisement -

航空宇宙産業がもたらす恩恵を何世代にも渡って享受するためには、業界の大胆な気候変動目標の実現に向けて、両者の革新的な技術力や知見を結集しなければなりません。

三菱重工は、温室効果ガスの排出削減に積極的に取り組み、革新的で持続可能な技術の開発に取り組んでいます。私たちは彼らと提携することを光栄に思い、持続可能な飛行の未来を開発するという野心で団結しています。


▶︎三菱重工業株式会社

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Boeing, 三菱重工, 宇宙
kumagai 2022年7月21日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 春原久徳のドローントレンドウォッチング Vol.57 日本版ドローンオープンプラットフォームプロジェクトが目指すもの[春原久徳のドローントレンドウォッチング]
Next Article NEDO、グリーンイノベーション基金事業「電動車等省エネ化のための車載コンピューティング・シミュレーション技術の開発」に着手 NEDO、EV等省エネ化のための自動運転技術の研究開発に着手
- Advertisement -

最新ニュース

兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結
兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結
ニュース 2025年7月9日
4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ
ニュース 2025年7月9日
国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開 ─ 複雑作業の自律化に挑む
Highlanders Inc, 国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開─ 複雑作業の自律化に挑む
ニュース 2025年7月9日
四足歩行ロボット
ポケット・クエリーズ × 鴻池組:切羽観察をロボットで革新!トンネル掘削の「危険作業ゼロ」へ挑戦
ニュース 2025年7月8日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース 2025年7月8日
- Advertisement -

関連記事

スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
ニュース

スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結

2025年7月4日
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
ニュース

アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待

2025年7月4日
2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース

2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開

2025年7月3日
台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケットが7月6日に北海道スペースポートから打上げ
ニュース

台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケット、7月6日に北海道スペースポートから打上げ

2025年7月1日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?