DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: VWグループチャイナ、同社初eVTOL旅客機「V.MO」を公開。4人乗り200km移動可能
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

VWグループチャイナ、同社初eVTOL旅客機「V.MO」を公開。4人乗り200km移動可能

2022年8月3日
VWグループチャイナ、同社初eVTOL旅客機「V.MO」を公開。4人乗り200km移動可能
SHARE

フォルクスワーゲングループチャイナは、同社初のeVTOL(電動垂直離着陸)旅客機ドローンプロトタイプ「V.MO」を公開した。

- Advertisement -

同機は、完全電動かつ持続可能な個々のモビリティコンセプトの探求と新境地を開拓する戦略の一環で開発された。
全長11.2m、スパン幅10.6mの豪華なXウィング構成で、垂直上昇用の8つのローターと水平飛行用の2つのプロペラを装備。4人の乗客と荷物を乗せて、最大200kmの距離を移動できるという。

VWグループチャイナ、同社初eVTOL旅客機「V.MO」を公開。4人乗り200km移動可能

高級車メーカーグループの同社は2020年、都市部のエアモビリティ市場や都市交通の空域への拡張など、次世代モビリティソリューションを探求する「Vertical Mobilityプロジェクト」を立ち上げた。

同プロジェクトでは、技術に精通した中国の富裕層の顧客をターゲットに設定。
既存の自律走行ソリューションとエミッションフリーのモビリティを実現するバッテリー技術をベースに、新しいプレミアムモビリティコンセプトを掲げた。
その検証モデルとして今回の「V.MO」を開発。初期プロトタイプは、寅年の発売を記念して描かれた黒と金の特徴的なカラーリングから、「Flying Tiger」という愛称が付けられている。

- Advertisement -

CEOであるStephan Wöllenstein博士は次のようにコメントしている。

このパイロットプロジェクトを通じて、Volkswagenの長い伝統である精密なエンジニアリング、デザイン、イノベーションを次のレベルに引き上げ、将来の技術に精通した中国の顧客の垂直移動ニーズに対応するプレミアム製品を開発します。

このプロジェクトは、中国の若い専門家チームがゼロから始めた先駆的なものです。彼らは新しいデザインコンセプトや素材を用いながら、新しい安全基準を開発し、あらゆる段階で革新的な取り組みを行っています。

この素晴らしい検証モデルであるV.MOの発売は、都市型空の旅に向けた私たちのエキサイティングな旅における多くの驚くべきマイルストーンの最初の一歩であり、私たちの「中国から、中国のために」というミッションの完璧な例となります。

私たちの長期的な目標は、このコンセプトを産業化し、「Flying Tiger」のように、この新興で急速に発展する新しいモビリティ市場で新しい地平を切り開くことです。

- Advertisement -
VWグループチャイナ、同社初eVTOL旅客機「V.MO」を公開。4人乗り200km移動可能

今年後半に数回の飛行試験を行い、コンセプトを最適化し、2023年晩夏までに改良したプロトタイプでさらに高度な試験飛行を実施する予定。


▶︎Volkswagen Group China

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: eVTOL, Volkwagen, ドローン, モビリティ
kumagai 2022年8月3日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 建ロボテック、折板屋根の電動鉸めロボット「シーミングK2」を開発 建ロボテック、折板屋根の電動かしめロボット「シーミングK2」を開発
Next Article ミサワホームやブリヂストンなど、鳥取砂丘を利用した月面開発の取組みを紹介 ミサワホームやブリヂストンなど、鳥取砂丘を利用した月面開発の取組みを紹介
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
ニュース

日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催

2025年7月11日
ニュース

DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展

2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース

Vantiq、複数のドローン群制御を可能に

2025年7月10日
4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
ニュース

SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ

2025年7月9日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?