DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: KDDIテクノロジー、AIでサビを自動検出・分析する技術を開発
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

KDDIテクノロジー、AIでサビを自動検出・分析する技術を開発

2022年10月20日
KDDIテクノロジー、AIでサビを自動検出・分析する技術を開発
SHARE

株式会社KDDIテクノロジーは、設備・施設点検を自動化する取り組みとして、AI画像認識技術を活用したサビの自動検出技術、濃さ(濃度)と腐食面積率を分析する技術を開発した。

- Advertisement -
Contents
AIによるサビの自動検出技術濃さの定量分析技術腐食面積率の分析技術
KDDIテクノロジー、AIでサビを自動検出・分析する技術を開発

ディープラーニングを用いた画像認識技術を活用し、サビの輪郭まで含めた領域を検出する。

AIによるサビの自動検出技術

濃さの定量分析技術

サビの明度と彩度の情報を使ったアルゴリズムにより、サビの濃さを定量化。独自の物理モデルを用いて計算し、濃度に変換することで、人が目視で感じる濃さに近い値を出力できる。濃さに応じ、グラデーション表示で検出結果が表示されるため、色情報に関する詳細な分析が可能。

腐食面積率の分析技術

画像全体に対する割合を自動計算し、数値で表示する。

- Advertisement -

株式会社KDDIテクノロジー 開発4部 森 英一氏は、次のようにコメントしている。

これまでにやりとりしたお客様は、分析業務についても内製化したいという意向が高く、設備・施設のサビ点検において、お客様が数値化されたデータを用いて、詳細に分析できるように本技術を開発しました。
最終的には設備・施設点検の完全自動化、故障予知の自動化を目指し、更なる機能追加開発を続けていきます。


▶︎株式会社KDDIテクノロジー

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: AI, サビ, ドローン, 株式会社KDDIテクノロジー
Uchiyama 2022年10月20日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article スワニー、ドローンショー、MADEinJAPANドローンが秋の夜空に夢を描くテストフライト一般公開 スワニー、ドローンショー、MADEinJAPANドローンが秋の夜空に夢を描くテストフライト一般公開
Next Article 日立、損保ジャパン「産業DXのためのデジタルインフラ整備事業」における「3次元空間情報基盤によるロボット普及に向けた実証実験」に採択 日立、損保ジャパン「産業DXのためのデジタルインフラ整備事業」における「3次元空間情報基盤によるロボット普及に向けた実証実験」に採択
- Advertisement -

最新ニュース

2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
元気ハツラツ!大空大合唱
7月3日はオロナミンCの日!60周年を迎えたオロナミンCの特別プロジェクト。全国3カ所の花火大会会場にて7月19日から順次開催。「元気ハツラツ!大空大合唱」
ニュース 2025年7月3日
PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース 2025年7月2日
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース 2025年7月1日
- Advertisement -

関連記事

「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース

Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始

2025年7月3日
元気ハツラツ!大空大合唱
ニュース

7月3日はオロナミンCの日!60周年を迎えたオロナミンCの特別プロジェクト。全国3カ所の花火大会会場にて7月19日から順次開催。「元気ハツラツ!大空大合唱」

2025年7月3日
PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース

Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得

2025年7月2日
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース

ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結

2025年7月1日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?