DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: KDDIなど6社、都内でレベル4飛行を見据えたドローンの長期運用を実証
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

KDDIなど6社、都内でレベル4飛行を見据えたドローンの長期運用を実証

KDDI株式会社、KDDIスマートドローン株式会社、日本航空株式会社、東日本旅客鉄道株式会社、株式会社ウェザーニューズ、株式会社メディセオは2023年2月1日から、東京都あきる野市にて、ドローンを活用した医療物資輸送を1カ月間運用する実証を実施

2023年1月18日
230118_KDDI_top
物資輸送の様子
SHARE

同実証に先立ち、2023年1月25日に地域の小学校にて、ドローンの社会受容性向上に向けたイベントを実施する。

- Advertisement -
Contents
概要ドローンによる医療物資輸送の長期運用実証ドローン物流の社会受容性向上に向けたイベント協力各社の役割今後の展開

同実証は、東京都の「ドローン物流サービスの社会実装促進に係る実証プロジェクト」に基づき、2022年12月5日に施行された改正航空法で「有人地帯における補助者なし目視外飛行(レベル4飛行)」が可能となったことを機に、都内におけるドローン物流サービスの早期の社会実装を目指すものだとしている。今年度は飛行実証やオペレーションの確認を行い、2023年度以降のレベル4での飛行実証の基礎を確立することを目的としているという。

概要

ドローンによる医療物資輸送の長期運用実証

レベル4飛行でのドローン運用を想定し、2023年2月の平日日中帯に、遠隔地からの運航管理による飛行業務を行う。公立阿伎留(あきる)医療センターと株式会社エスアールエル セントラルラボラトリーの間で飛行ルートを設定し、物流用ドローンの自律飛行による医療物資輸送を行う。

2022年2月に隅田川で実施した医薬品配送では3日間の実証だったが、今回は1カ月間の長期運用を行うことで、技術面やビジネス面および制度面の課題を抽出し、医療物資のドローン物流ビジネスの社会実装に貢献するとしている。

- Advertisement -
  • 実施日時:2023年2月1日から2月28日までの平日
    10:00頃~16:00頃、1日1回、片道飛行(予定)
    ※飛行時刻については、当日の天候や準備状況を勘案し決定
  • 飛行ルート:公立阿伎留医療センター~株式会社エスアールエル セントラルラボラトリー(約120m)
230118_KDDI_01
  • 使用機体:ACSL社製「PF2-LTE」。PF2をベースとした機体で第一種型式認証が進められており、高い安全性が確保されている。
全長(プロペラ含む) 1,173mm
高さ(アンテナ除く) 526mm
飛行速度 10m/s
航続時間 最大35分
最大ペイロード 2.75kg
耐風速 10m/s
検証項目 離着陸や飛行中の無人化を見据えた遠隔運航管理のオペレーション
長期運用における検体輸送 (研究用検体)における品質管理

ドローン物流の社会受容性向上に向けたイベント

地域の小学校で、児童を対象としたドローン物流に関する教室を開催する。ドローンの安全管理の仕組みや法制度についての説明、社会受容性に関する調査、実際に使われる機体を用いたプロモーションフライトなどを行う。

都市部におけるドローンサービスの実現には、地域住民を含む第三者上空の飛行が必要となる可能性が高いため、事業性の確保だけでなく、社会受容性向上が必要不可欠だという。イベントを通じてドローンの利便性・安全性に関する情報発信をすることで、ドローン物流ビジネスの社会実装における課題の1つである、地域住民の認知度・理解度向上を目指すとしている。

230118_KDDI_02

小学校へドローンが飛行する様子

  • 実施日時:2023年1月25日(水)[予備日2023年2月8日(水)]
    10:00頃~16:00頃、1日最大2往復(予定)
    ※飛行時刻については、当日の天候や準備状況を勘案し、決定
  • 飛行ルート:公立阿伎留医療センター駐車場~小学校校庭(約800m)
  • 使用機体:ACSL社製「PF2-LTE」
230118_KDDI_03
飛行ルート

協力

  • 公立阿伎留医療センター
  • 株式会社エスアールエル・合同会社H.U.グループ中央研究所
  • 学校法人亜細亜学園 亜細亜大学

各社の役割

KDDI株式会社 プロジェクト全体取りまとめ
KDDIスマートドローン株式会社 スマートドローンプラットフォームの提供
機体運航の支援
class=”center”日本航空株式会社 機体運航 ドローン物流ビジネスの策定および評価検証
ドローンの飛行に係る安全管理
東日本旅客鉄道株式会社 自治体および実証地域住民に向けた社会受容性向上の推進
株式会社ウェザーニューズ 安全運航のための気象データ提供および助言
有人航空機と無人航空機の連携シミュレーションデータ提供
株式会社メディセオ ドローンを利用した医薬品配送手順の策定および検証

今後の展開

同実証におけるドローン物流の長期運用を通じて、技術面やビジネス面、制度面の課題を抽出し、恒常的なドローン飛行に必要な安全運航体制やビジネスモデルの検討を行う。また、2023年度には都心部でのレベル4飛行実証、2024年度には都心部での長期的なレベル4飛行実証を行う予定だという。

将来的には、ドローンを活用したまちづくりの実現に向け、物流をはじめとする多様なサービスの展開を目指し、実証を進めていくとしている。

- Advertisement -

▶︎KDDI株式会社

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: DRONE, JAL, JR東日本, KDDI, KDDIスマートドローン, PF2-LTE, ウェザーニューズ, ドローン配送
Kawase 2023年1月18日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 230118_kkc_top 国際航業、BIM/CIM対応の3次元点群モデルビューア「FusionSpace」リリース。複数の計測データを取り込み3次元で表示
Next Article 230119_Flyhound_top NEC X、捜索・救助支援ソリューションを提供するスタートアップを設立。ドローンを使った位置特定の技術活用
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

ドローンからの3D点群データのリアルタイム伝送に成功
ニュース

amuse oneself、ドローンからの3D点群データのリアルタイム伝送に成功 [CSPI-EXPO 2025]

2025年6月18日
日本航空(JAL)とIFSは航空整備管理強化のためにIFS Cloudの導入プロジェクトを開始
ニュース

日本航空(JAL)とIFS、航空整備管理強化のためにIFS Cloudの導入プロジェクトを開始

2025年6月4日
250603_PRODROEN_aichi_top
ニュース

ProdroneとJAL、愛知の離島でのドローン物流実証事業に採択。レベル4飛行と45kg級大型機で運航

2025年6月3日
250529_roboz_top
ニュース

ROBOZ、夜間・目視外飛行と危険物輸送の実証実験を同時実施へ。日本初、レベル3.5飛行による補助者なし

2025年5月29日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?