DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: 日本航空(JAL)とIFS、航空整備管理強化のためにIFS Cloudの導入プロジェクトを開始
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

日本航空(JAL)とIFS、航空整備管理強化のためにIFS Cloudの導入プロジェクトを開始

日本航空株式会社(以下、JAL)とエンタープライズ・クラウドおよび産業用AIソフトウェアのプロバイダーであるIFSジャパン株式会社は、導入から15年以上が経過した現行の航空機整備管理システムを刷新するため、IFS Cloud for Aviation Maintenanceの導入プロジェクトを開始した。

2025年6月4日
日本航空(JAL)とIFSは航空整備管理強化のためにIFS Cloudの導入プロジェクトを開始
SHARE

IFS Cloud for Aviation Maintenanceは、海外の大手航空会社の整備部門でも採用実績があり、航空機、エンジン、部品などの整備管理機能と、サプライチェーン、予備部品の在庫管理、財務、プロジェクト管理などのコーポレート機能をシームレスに統合したもので、この導入により、航空機の品質向上、稼働向上を支援するとしている。

- Advertisement -

また、既存のオンプレミスのシステムから、クラウドベースのプラットフォームへ移行することで、継続的な機能拡張により長期的な成長をサポートする。

他社での導入実績を持つIFS航空・防衛事業部の航空機整備スペシャリストが来日し、JALの整備部門およびIT部門と連携して、IFS Cloud for Aviation Maintenanceとの業務適合性について詳細な評価を行う予定。

IFS航空・防衛事業部プレジデントのスコット・ヘルマーは以下のようにコメントしている。

- Advertisement -

JAL様はIFS Cloudを選択することで、最新の産業用AIを活用して業務の効率化を推進し、長期的な価値を提供するために構築されたプラットフォームを採用することになります。IFS Cloudは、予知保全からリアルタイム分析、ワークフローの自動化に至るまで、JAL様に業務の合理化、パフォーマンスの最適化、競争の激化するダイナミックな業界における将来の成長に向けた拡張に必要なツールを提供します。私たちは、JAL様にAIを活用した強靭なプラットフォームを提供し、日本および世界の航空業界の未来をリードできることを誇りに思います。

▶︎IFS

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: IFS, IFS Cloud, JAL, モビリティ
inoue 2025年6月4日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 250603_PD6B-CAT3_top Prodrone、第一種型式認証を目指す大型ドローン「PD6B-CAT3 型」を国内初公開。最大離陸重量45kg、現在最終テスト段階 [ Japan Drone 2025 ]
Next Article 250604_prodrone01_PD6B-CAT_top Prodrone、初の25kg超え第一種型式認証機「PD6B-CAT3型」をジャパン・ドローンで公開[JapanDrone2025]
- Advertisement -

最新ニュース

250612_JD_Soradynamics_top
Soradynamics、産業用ドローン「Hayate 2」と「隼」を展示。安全に運用できる高機能性[JapanDrone2025]
特集 2025年6月12日
2540612_JD_riegl_top
RIEGLの新LiDAR「VUX-100-25」、FOV160°で133万点/秒取得能力を搭載。マルチコプターでの高効率測量を実現[JapanDrone2025]
特集 2025年6月12日
250612_JD_roboz_top
ROBOZ「Litebee Stars」が実現する小規模屋内ドローンショー。教育コンテンツとしても注目[JapanDrone2025]
特集 2025年6月12日
「DRONE SHOW JAPAN PRESENTS STARMIRAGE IN OSAKA TEMMABASHI」延べ5万5千人が天満橋エリアに来場
「DRONE SHOW JAPAN PRESENTS STARMIRAGE IN OSAKA TEMMABASHI」、延べ5万5千人が天満橋エリアに来場
ニュース 2025年6月12日
【水中ドローン体験会】カナダ製水中ドローン『DeepTrekker』自動航行機能を東京で体験し検討できる
水中ドローン体験会:カナダ製水中ドローン「DeepTrekker」自動航行機能を東京で体験し検討できる
ニュース 2025年6月11日
- Advertisement -

関連記事

電動トゥクトゥクの株式会社eMoBiが 「第2回 観光DX・マーケティング EXPO」に出展
ニュース

電動トゥクトゥクの株式会社eMoBi、 「第2回 観光DX・マーケティング EXPO」に出展

2025年6月11日
250603_PRODROEN_aichi_top
ニュース

ProdroneとJAL、愛知の離島でのドローン物流実証事業に採択。レベル4飛行と45kg級大型機で運航

2025年6月3日
ニュース

~信号や横断歩道も自動認識でスムーズにお届け~自動走行ロボットによる「7NOW」の屋外配送開始

2025年5月20日
空のモータースポーツ最前線|エアレース世界チャンピオン室屋義秀 vs パトリック・デビッドソン、頂上決戦の行方
ニュース

空のモータースポーツ最前線|エアレース世界チャンピオン室屋義秀 vs パトリック・デビッドソン、頂上決戦の行方

2025年5月1日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?