DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: 受付ロボットMini、「ChatGPT」と連動可能に。インタラクション体験を飛躍
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

受付ロボットMini、「ChatGPT」と連動可能に。インタラクション体験を飛躍

オリオンスターロボティクス株式会社(以下:OrionStar)は、受付ロボットMiniと世界中で話題になった「ChatGPT」を連動させることで、コミュニケーション能力を飛躍させた。より多くのシチュエーションで高品質なサービスを提供可能に

2023年2月17日
230217_OrionStar_top
SHARE

ChatGPT連動の背景

様々な業界に大きな変化をもたらしているChatGPは、ロボット業界でも展開されている。特にレストラン、介護施設、図書館などの施設で、より高品質なサービスを提供することが期待されている。

- Advertisement -
Contents
ChatGPT連動の背景ChatGPT連動効果今後の展望

ChatGPT連動効果

受付ロボットは来訪者に施設内の受付、案内をするロボット製品だ。標準化または高品質な対応により、従業員を重労働から解放できるという。同社MiniにはすでにGoogle Cloudが搭載されているため、ChatGPTと連動する場合、ChatGPTを既存のサービスに集成することになる。これにより魅力的な応答を生成でき、人間のような自然な会話が可能になったという。「案内」「巡回」など機能を踏まえ、高度なロボットソリューションを実現。より幅広いシチュエーションで利用できるとしている。

230217_OrionStar_01
  1. 図書館:欲しい本をすばやく見つけたり、読者に関連本も勧めることもできる。図書館の利用者により良いサービスを提供できる。
    対話事例:利用者「マンガの棚はどこ?」 → ロボットが内容を回答し、道案内することも可能
  2. 介護施設:高齢者とコミュニケーションしてユーザのニーズに対して効果的に応えられる。高齢者の生活の質を向上させ、不便さを効果的に解決できる。
  3. 観光地:目的地について迅速かつ効果的に伝えることができる。観光客が立てた旅行ルートに計画へのタイムリーに支援し、サービスレベルを向上させる。例えば、ロボットが子供に話しかけてくれることで、普段では興味を持たない文化や歴史的建造物の興味を喚起させることができる。
230217_OrionStar_02
ChatGPTと連動後の会話

今後の展望

2022年11月30日にリリースされた「ChatGPT」は、対話型の言語モデルを採用したAI(人工知能)チャットツールで、その応用も加速しているという。近日同社の受付ロボットMiniがデモとして、「ChatGPT」との連動して、さらに多くのシチュエーションを適用できるという。今後、サービスロボットファミリーにも、連動する予定もある。

▶︎オリオンスターロボティクス株式会社

- Advertisement -

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: ChatGPT, Mini, ロボット
Kawase 2023年2月17日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 230217_asahikoyo_top 朝日航洋、Joby社とeVTOLを用いたトヨタ関連向けシャトル運航サービスの準備開始
Next Article 230217_arora_top ドローンショーソフトウェアに対応したLumenier ARORAライトショードローンが新登場
- Advertisement -

最新ニュース

250714_Oakley_top
OakleyとAxiom Space、宇宙飛行士のための次世代バイザーシステムを発表。月面探査のために設計、地球で検証済み
ニュース 2025年7月14日
250714_ISC_top
将来宇宙輸送システム、米Ursa Major Technologie社とエンジン追加調達・共同開発で合意。日米協力で宇宙輸送を加速
ニュース 2025年7月14日
アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース

EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始

2025年7月10日
兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結
ニュース

兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結

2025年7月9日
国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開 ─ 複雑作業の自律化に挑む
ニュース

Highlanders Inc, 国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開─ 複雑作業の自律化に挑む

2025年7月9日
四足歩行ロボット
ニュース

ポケット・クエリーズ × 鴻池組:切羽観察をロボットで革新!トンネル掘削の「危険作業ゼロ」へ挑戦

2025年7月8日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?