DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: 自動搬送システム開発のLexxPluss、DRONE FUNDなどから14.5億円調達。米国市場に進出へ
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

自動搬送システム開発のLexxPluss、DRONE FUNDなどから14.5億円調達。米国市場に進出へ

次世代の自動搬送システムを開発する株式会社LexxPlussは、シリーズAラウンドとして、DRONE FUND株式会社、SBIインベストメント株式会社、三菱UFJキャピタル株式会社などから約14.5億円の資金調達を実施

2023年3月15日
SHARE

過去調達額を合わせると調達額は累計で18億円に上る。

- Advertisement -
Contents
自動化インフラのデファクトスタンダードへオープンパートナーシッププログラムは既に30社以上が参画シリーズA資金調達の概要

LexxPluss、第三者割当増資を実施。~グローバル展開を見据え製品開発に注力

自動化インフラのデファクトスタンダードへ

LexxPlussは、日本のインフラを支える物流業・製造業の課題解決を目指すスタートアップ。自動運転と同様に自律的に障害物を検知・迂回できるAMR技術と繰り返し精度と作業スピードを保証できるAGV技術を併用できる日本で唯一の自動搬送ロボット「Hybrid-AMR」や、日本語を母語としない作業員でも利用可能なロボット統合制御システム「Konnectt」をはじめ、次世代の産業インフラとなるロボティクス・オートメーション製品の開発・製造・販売をしている。

ハードウェアからソフトウェアまで一貫したシステムを提供できることが強みであり、創業3年目にして量産販売を開始し、既に物流企業大手の佐川急便でも採用され実運用されている。

- Advertisement -

オープンパートナーシッププログラムは既に30社以上が参画

また、「Hybrid-AMR」や「Konnectt」の設計・製造・運用に関する技術情報を無償公開しながら産業パートナーとその自動化技術を共同利用するオープンパートナーシッププログラムを実施しており、既に30社以上の企業が参画。その中には、株式会社IHI、株式会社椿本チエイン、東芝インフラシステムズ株式会社など物流・製造設備を支える大企業も含まれている。

DRONE FUND株式会社 共同創業者/代表パートナー・大前氏も「オープンパートナーシッププログラムという戦略は、物流産業インフラの変化を加速させる。既に量産の壁を超えていることから、今後はグローバル展開にも進めるチームであると確信し、投資を実行した。」と出資の背景を語った。

LexxPlussは、今回の資金調達を皮切りに、2023年2月に米国法人を設立し、今後さらに自動搬送ソリューションのニーズが高まる米国市場での製品展開を始めている。また、現在30社のパートナー企業もグローバルに拡大し、今後2年間で100社の展開を目指す。拡大する市場を見据え、一ヶ所だった国内の製造・試験拠点を三ヶ所に増やし、2年間で自動搬送ロボットの生産規模も年間1500台まで拡大する予定だとしている。

シリーズA資金調達の概要

資金調達額:約14.5億円(第三者割当増資)

< 新規引受先(順不同)>

- Advertisement -
  • DRONE FUND株式会社
  • SBIインベストメント株式会社
  • DBJキャピタル株式会社
  • 三菱UFJキャピタル株式会社
  • 未来創造キャピタル株式会社(みずほリース株式会社CVC)

< 既存株主による追加出資(順不同)>

  • インキュベイトファンド株式会社
  • 三井住友海上キャピタル株式会社
  • Logistics Innovation Fund
  • SMBCベンチャーキャピタル株式会社
  • SOSV
  • みずほキャピタル株式会社

▶︎株式会社LexxPluss

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Drone Fund, LexxPluss, スマート物流, ロボット, ロボティクス
matumura 2023年3月15日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 空飛ぶクルマLIFTの1人乗りeVTOLが有人飛行に成功。スムーズな飛行を披露
Next Article 230315_MIT-WORMS_top 宇宙飛行士が月面でロボット組み立てへ。MITのチーム、パーツのキットを設計
- Advertisement -

最新ニュース

無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム
無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム®今夏、横浜赤レンガ倉庫にて開催!
ニュース 2025年7月1日
EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功
EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功
ニュース 2025年6月26日
84歳で挑戦、夢を実現!年齢を超えて国家資格を取得された一等無人航空機操縦士の誕生
84歳で挑戦、夢を実現!年齢を超えて国家資格を取得された一等無人航空機操縦士の誕生
ニュース 2025年6月25日
ミャクミャクに、ハムハムされる!? やみつき体感ロボット「EXPO2025 甘噛みハムハム ミャクミャク」誕生!
ミャクミャクに、ハムハムされる!? ユカイ工学、やみつき体感ロボット「EXPO2025 甘噛みハムハム ミャクミャク」発売!
ニュース 2025年6月25日
国産ドローンメーカーの苦境
国産ドローンメーカーの苦境[春原久徳のドローントレンドウォッチング]Vol.91
コラム 春原久徳 2025年6月25日
- Advertisement -

関連記事

ミャクミャクに、ハムハムされる!? やみつき体感ロボット「EXPO2025 甘噛みハムハム ミャクミャク」誕生!
ニュース

ミャクミャクに、ハムハムされる!? ユカイ工学、やみつき体感ロボット「EXPO2025 甘噛みハムハム ミャクミャク」発売!

2025年6月25日
KIRA B 50。1時間あたり3000平方メートル以上を清掃可能
特集

ケルヒャージャパン、ロボット型掃除機を出展[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
Hexagon、産業向けヒューマノイドロボットAEONを発表
ニュース

Hexagon、産業向けヒューマノイドロボットAEONを発表

2025年6月18日
Pudu RoboticsがAI搭載の自律型清掃ロボット「PUDU CC1 Pro」を発表
ニュース

PUDU、AI搭載の自律型清掃ロボット「PUDU CC1 Pro」を発表

2025年5月28日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?