DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Jekta、開発中の電動水陸両用機「PHA-ZE 100」の初顧客を獲得。Gayo Aviationよる10機の取得に基本合意。
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Jekta、開発中の電動水陸両用機「PHA-ZE 100」の初顧客を獲得。Gayo Aviationよる10機の取得に基本合意。

スイスに本拠を置く電動飛行艇「PHA-ZE 100」のメーカーであるJektaとGayo Aviationは、Gayoによる電動水陸両用機10機の取得に関する合意書に調印したことを発表

2023年4月6日
230406_Jekta_top
SHARE

Jektaは、電気駆動旅客水陸両用機(PHA-ZE 100)のスイス拠点メーカー。スウェーデンとドバイに主要拠点を置くGayo Aviation社は、プライベートおよびスペシャリスト向けの航空サービスを世界的に提供しており、既存および新規の市場機会をサポートするために機体を最適化する予定とのこと。

- Advertisement -

機体は19人乗りのベースライン構成で納入され、PHA-ZE 100のバッテリーを充電・交換するための地上支援装置、運用開始後1年間の工具・部品サポート、パイロット2人と技術者2人のトレーニング、3年間の機体保証が契約に含まれている。

Gayo Aviationは、この航空機を環境観光や体験型観光、持続可能な輸送手段を強化したいチャーター事業者向けに提供する計画。同社はまた、この航空機を恵まれない地域社会で手頃な価格で定期便を運航するためのリースとしても提供する予定だという。

230406_Jekta_01

Gayo AviationのCEOジスル・デュエランド氏は、次のようにコメントしている。

- Advertisement -

デュエランド氏:私たちは、この印象的で多用途かつ快適な機体について、Jekta社とLOIを締結した最初の顧客となることを嬉しく思っています。私たちは、乗客の輸送に本当に持続可能な選択肢をいち早くお客様に提供したいと考えています。現在の水上飛行機と比較して、乗客一人当たりのコストを70%以上削減できる可能性があるため、そのニーズを満たすことができます

観光業界のトップエンドのトレンドは、持続可能で体験的な旅行であり、私たちは、この進化するセクターのために、先陣を切ってサービスを提供したいと考えました。 このことは、持続可能な観光の選択肢を提供する機会を増やすことになり、Gayoはこの拡大を支援することを約束します。この機体での旅行に対する関心は高いでしょう

JektaのCEOであるョージ・アラフィノフは、湾岸地域にある2番目の顧客候補と交渉を続けており、デュエランド氏は持続可能な航空を強く支持しており、今回の取引はPHA-ZE 100に対する業界の信頼を示しているという。

アラフィノフ氏:Gayo Aviationは、チャーター便、旅行、観光の分野で10年以上の実績を持ち、PHA-ZE 100が持続可能な運航をサポートするという野望を実現する可能性を認めています。サステイナビリティは、快適性や能力の低下を意味するものではなく、PHA-ZE 100はこれらのニーズを満たすように設計されています。

また、水をインフラとして利用する機会の増加、水上飛行機の航路の拡大、老朽化した水上飛行機を置き換えるための持続可能で最適なソリューションを提供します。

- Advertisement -
230406_Jekta_02

PHA-ZE 100は、EASA CS-23および米国FAA FAR-23の固定翼旅客機規格の認証を取得する予定です。沿岸部や島嶼部、運用コストに制約のある地域路線、高価な陸上インフラを設置することなく都市間を結ぶ低コストで持続可能な新サービスを提供するために最適化されている。また、カヤックやスキューバダイビングなどアドベンチャースポーツに必要な道具を搭載できる大きさで、体験型バケーションのニーズに応える構成になる。

19人乗り、エコノミーと貨物の混載、VIP、救急車のオプションなど、PHA-ZE 100の広々としたスタンドアップキャビンを最大限に活用した柔軟なコンフィギュレーションが可能。また、維持費や燃料費が安く、騒音が少なく、公害の影響を受けず、航空インフラも最小限で済むため、PHA-ZE 100は、持続可能で新しいオペレーションに最適なプラットフォームとなるとしている。

▶︎Jekta

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Gayo Aviation, Jekta, PHA-ZE 100, モビリティ, 水陸両用機
Kawase 2023年4月6日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 230406_JReast_top JR東日本、気仙沼線BRTにおける自動運転レベル4認証取得へ
Next Article DJI、4月13日に新型Inspire(インスパイア)発表!!ティザーサイト登場
- Advertisement -

最新ニュース

4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ
ニュース 2025年7月9日
国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開 ─ 複雑作業の自律化に挑む
Highlanders Inc, 国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開─ 複雑作業の自律化に挑む
ニュース 2025年7月9日
四足歩行ロボット
ポケット・クエリーズ × 鴻池組:切羽観察をロボットで革新!トンネル掘削の「危険作業ゼロ」へ挑戦
ニュース 2025年7月8日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース 2025年7月8日
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
ニュース 2025年7月8日
- Advertisement -

関連記事

4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
ニュース

SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ

2025年7月9日
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用

2025年7月4日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功
ニュース

EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功

2025年6月26日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?