DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: MKタクシー、空飛ぶタクシーで宇宙に行く!未来のタクシーを描くムービーを公開
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

MKタクシー、空飛ぶタクシーで宇宙に行く!未来のタクシーを描くムービーを公開

エムケイホールディングス株式会社、タクシー業界初となる「XR撮影(バーチャルプロダクション)」を活用した約10分間のショートムービーを公開した

2023年7月7日
SHARE

同ショートムービーは、今、最も新しい撮影方法とされるXRスタジオで全編撮影され、宇宙へお客さんを送迎する未来のタクシーをイメージしている。

- Advertisement -
Contents
テーマストーリー技術

テーマ

MKがタクシーの未来を提唱。江戸時代の駕籠(かご)から始まり、人力車、辻馬車、自動車へと進化したタクシーの未来を「イマジネーションが未来を創造する」をコンセプトに「XRショートムービー」で描く。

ストーリー

20XX年、未来の地球での移動は空飛ぶ自動車になり、目的地を登録するだけの未来になっていた。運転は概念として残り、責任という言葉に変わった。また、移住を視野に宇宙開発は進み、宇宙での仕事や観光も増えていた。宇宙では、自動運転とそうでない部分が残った。

登場するドライバー(安倍乙)は3年の会社員の日常が怠惰と感じ、ドライバーへと転職してきた。ある日、仕事を終えた夜に、自動運転の車の中でジョージ・ギボットのベラ・ノッテ(美しい夜)という曲が流れてきた。その曲を聞きながら宇宙に思いを馳せた。これが彼女のドライバーへ転職の動機だった。

- Advertisement -

夜空の先に宇宙がある、目的地の入力もするが、自動運転を解除し、宇宙を自由に案内できる時間が持てる。その時間に自分なりの美しいものを見つけて、お客様に提案ができる。彼女はそこに生きがいを感じドライバーになった。

23060707_MKtaxi_01

技術

今回のショートムービーは、XR撮影(バーチャルプロダクション)と呼ばれる撮影方法で、現実世界かのようなCG背景に、演者がリアルタイムで合成され、後処理(ポスト処理)なくその場で映像が完成していく方法によって撮影されている。

全てスタジオで撮影を行うため、天候に左右されず、セットチェンジは事前に制作したデータを読み込めばよい。カメラや照明はCG環境と連動しているのでそれぞれを変えればすべてに映像上に反映される。単に撮影時間の短縮を行うものではなく、クリエイティブに最も時間を使える点で、これからの撮影のためのソリューションだとしている。

23060707_MKtaxi_02

▶︎エムケイホールディングス

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: エムケイホールディングス, モビリティ, 宇宙, 空⾶ぶクルマ
watanabe 2023年7月7日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 230707_BOOSTER_top ヤマハ、電動モペット「BOOSTER」発売。現代的なスタイルで強力なパフォーマンス
Next Article ドローン測量勉強会 in 大阪
- Advertisement -

最新ニュース

ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース 2025年7月1日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース 2025年7月1日
台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケットが7月6日に北海道スペースポートから打上げ
台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケット、7月6日に北海道スペースポートから打上げ
ニュース 2025年7月1日
販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入
アイウィズロボティクス、販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入
ニュース 2025年7月1日
無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム
無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム®今夏、横浜赤レンガ倉庫にて開催!
ニュース 2025年7月1日
- Advertisement -

関連記事

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケットが7月6日に北海道スペースポートから打上げ
ニュース

台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケット、7月6日に北海道スペースポートから打上げ

2025年7月1日
無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム
ニュース

無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム®今夏、横浜赤レンガ倉庫にて開催!

2025年7月1日
EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功
ニュース

EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功

2025年6月26日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?