DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: SeaBubbles、仏初のゼロエミッション「空飛ぶ」水中翼船による商業サービスを開始
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

SeaBubbles、仏初のゼロエミッション「空飛ぶ」水中翼船による商業サービスを開始

持続可能な海上輸送を目指すSeaBubblesは、画期的な「空飛ぶ」水中翼船のフランス初の商業サービスの開始を発表した

2023年7月10日
230710_SeaBubbles_top
SHARE

この持続可能な海上輸送の取り組みにより、アヌシー湖でのCO2排出量を100トン削減できると予測されている。

- Advertisement -
Contents
スマートバブルリムジン・バブルX-PEARLスマートバブルの技術フォイル:揚力と安定性スマートクラフト

SeaBubblesは、認証取得した後、グランド・アヌシー都市圏と共同で定期旅客サービスを提供するパイロットラインの一部として、この他に類を見ない交通手段を導入する。

美しい景観と環境保護への取り組みで有名なグランド・アヌシーは、フランス有数の湖で電気シャトルサービスを導入することで、持続可能なモビリティへの重要な一歩を踏み出した。このプロジェクトは、この地域の自然の魅力と、先駆的な水中翼船SeaBubbleを含む責任ある交通手段を組み合わせることを目的としている。

230710_SeaBubbles_01

1日8便を2カ月間運航することで、従来のボートに比べ、湖でのCO2排出量を100トン削減できると予測されている。4人乗りの空飛ぶバブル「SeaBubble」を含む、地元企業のコンソーシアムから調達した電気シャトルを取り入れることで、この路線を利用する乗客は、静かで快適、環境に優しい旅行体験を楽しみながら、湖の驚異を探索する機会を得ることができる。

- Advertisement -
230710_SeaBubbles_03

SeaBubbleは、電気推進システムと水中翼を採用し、船を水面から浮かせることで、抵抗を大幅に減らし、スピードを向上させる。乗客は、水面をスムーズに滑走し、周囲の景色の息をのむような景色を眺めながら、爽快な旅を楽しむことができる。

230710_SeaBubbles_02

グランド・アヌシーのフレデリック・ラルデ会長は、次のようにコメントしている。

ラルデ氏:この取り組みは、SeaBubblesチームが私たちのテリトリーに加わって以来、大きな新たなステージの始まりを意味します。私たちは次世代ソリューションの実験に取り組んでいます。このカーボンフリーの水上モビリティのパイロット・プロジェクトは、明日のモビリティ・ソリューションを発明するためのインスピレーションの源です。

SeaBubblesのCEOであるヴィルジニー・スーラ氏は、次のようにコメントしている。

スーラ氏:この環境に優しく、二酸化炭素排出量ゼロの新しいシャトル・サービスによって、私たちは、アヌシー湖の恵まれた自然環境との異なる関係だけでなく、湖畔の交通渋滞を緩和するための将来の選択肢も提供するつもりです。

- Advertisement -

総合的な交通システムの一部としてバブルを導入することで、SeaBubblesは、観光と移動のための、よりクリーンで効率的な未来の創造に向けて大きく前進するとしている。

スマートバブル

6人乗りから12人乗りのスマート・バブルは、格納式フォイルで強化され、最新の電気または水素技術を搭載している。高性能の飛行安定システムがSeaBubbleのバランスをとり、スムーズで横揺れのない、飛沫のない航行を実現。22ノット(時速40km)で帆走する。

水素燃料電池によるハイブリッド航行で航続距離を伸ばし、ドックサイドでの充電時間を短縮する。

230710_SeaBubbles_04

リムジン・バブル

より広いスペースと優れた性能を備えた6~12人乗りのスマートバブルは、水上タキシングサービス、都市旅行、または特別なプレジャークラフトとして最適だとしている。

X-PEARL

今日の低炭素社会の課題に応えるため、UAE限定モデルを発表する。伝統と革新が融合した同モデルは、アラブ首長国連邦の真珠の伝統を讃え、新しい世界の礎を共に築くとしている。

230710_SeaBubbles_05

スマートバブルの技術

フォイル:揚力と安定性

航空産業からヒントを得たフォイル(水中翼)は、揚力と呼ばれる浮力を生み出す。このフォイルによって、ボートは水面から浮き上がり、接触面を大幅に減らすことが可能。飛行が制御され、すべての揺れが検出され、航海中の完璧な安定性を確保するために修正される。

230710_SeaBubbles_06

モーション、ピッチ、ヨーの現象をマスターすることは、航空から派生した機械科学であり、航海の世界に適応させることで、水上輸送の分野でユニークなレベルの快適さをユーザーに提供する。

スマートクラフト

複雑なシステムであるSeaBubblesは、飛行と搭載エネルギーを自動的に調整する内部インテリジェンスによって制御されている。SeaBubblesのエンジニアは、安全性、最適化されたエネルギー消費量、飛行要件などの観点から従うべきルールを決定し、信頼性が高く、不思議で、ユニークな体験を実現する。

230710_SeaBubbles_07

▶︎SeaBubbles

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: SeaBubbles, モビリティ, 水中翼船
watanabe 2023年7月10日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 230710_Vocus_top Vocus、衛星通信を活用した災害時用モバイルネットワーク構築の実証実験。ドローンが最大28平方キロメートルをカバーする携帯基地局に
Next Article 230710_DRONESPORTS_top ドローンチームのRAIDEN RACING、プロリーグ「DCL23」歴史的3連覇達成!
- Advertisement -

最新ニュース

4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ
ニュース 2025年7月9日
国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開 ─ 複雑作業の自律化に挑む
Highlanders Inc, 国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開─ 複雑作業の自律化に挑む
ニュース 2025年7月9日
四足歩行ロボット
ポケット・クエリーズ × 鴻池組:切羽観察をロボットで革新!トンネル掘削の「危険作業ゼロ」へ挑戦
ニュース 2025年7月8日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース 2025年7月8日
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
ニュース 2025年7月8日
- Advertisement -

関連記事

4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
ニュース

SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ

2025年7月9日
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用

2025年7月4日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功
ニュース

EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功

2025年6月26日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?