DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Celestial、ドローンショーで筋ジストロフィー協会を支援
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Celestial、ドローンショーで筋ジストロフィー協会を支援

7月4日ニューヨーク、Celestialは、SPH Engineeringのドローン・ショー・ソフトウェアを使用したドローンライトショーを実施した

2023年7月10日
230710_SPHEngineering_top
SHARE

このイベントは、筋ジストロフィー協会への寄付金を集めると同時に、筋ジストロフィーを患う人々の強さと回復力に光を当てることが目的だった。

- Advertisement -

「HUMBLE COURAGE(謙虚な勇気)」と題されたこのドローンショーは、希望の力強いメッセージを伝えた。視覚的に見事なパフォーマンスでは、複雑に振り付けられた400機のドローンが、魅惑的な光のフォーメーションを作り出し、夜空を照らしたという。

230710_SPHEngineering_01

宇宙的で儚い神聖な幾何学模様を通して、ドローンはインスピレーションの器となり、筋ジストロフィーとともに生きる人々の揺るぎない精神を象徴した。ベサニー・ステニングが作曲した体験的な映画音楽とともに、Celestial社のクリエーターであるマーク・J・フランシスとロビー・スローンが書いた感動的な詩によって、感動的な旅をさらに盛り上げた。

SPH Engineeringのドローンショー技術責任者であるアレクサンダー・レバンドフスキー氏は、次のようにコメントしている。

- Advertisement -

レバンドフスキー氏:この注目すべきドローンショーは、社会的認知を高め、募金活動を促進する技術の変革力を例証するものです。Celestialは、観客を魅了するだけでなく、変化をもたらすことへの情熱に火をつける没入型の体験を作り上げました。ドローンショーは、観客と深いレベルでつながり、筋ジストロフィー協会のような意義深い取り組みを支援する、社会貢献のための強力なツールとして台頭しています。

CelestialとSPH Engineeringのコラボレーションは、ドローンショーの技術が社会的関心を喚起し、インパクトのある資金調達に貢献する能力を示すものだとしている。

Celestialは、ドローンショーの魅惑的な能力を活用することで、筋ジストロフィー協会への資金調達と認知度向上に成功し、この疾患に苦しむ人々の生活に大きな影響を与えたという。

▶︎Celestial

▶︎SPH Engineering

- Advertisement -
DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Celestial, SPH Engineering, ドローン, ドローンショー
watanabe 2023年7月10日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 230710_minatomirai_top 横浜みなとみらい活性化へ、自動運転バス・3Dマップ・その他分野での実証実験ソリューションの公募開始
Next Article ドローン用スプレー缶噴射装置「SABOT-3」販売開始。Japan Drone 2023での注目製品
- Advertisement -

最新ニュース

地球の磁気バリアの破れを可視化する
千葉大学ら、地球の磁気バリアの破れを可視化する
ニュース 2025年7月15日
250714_Co-Creation_with_Network_top
中国電力ネットワーク、インフラ点検ノウハウ活用したドローンショーサービスの実証を開始。DSJ社と連携
ニュース 2025年7月15日
「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
ニュース 2025年7月15日
250714_Oakley_top
OakleyとAxiom Space、宇宙飛行士のための次世代バイザーシステムを発表。月面探査のために設計、地球で検証済み
ニュース 2025年7月14日
250714_ISC_top
将来宇宙輸送システム、米Ursa Major Technologie社とエンジン追加調達・共同開発で合意。日米協力で宇宙輸送を加速
ニュース 2025年7月14日
- Advertisement -

関連記事

250714_Co-Creation_with_Network_top
ニュース

中国電力ネットワーク、インフラ点検ノウハウ活用したドローンショーサービスの実証を開始。DSJ社と連携

2025年7月15日
「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
ニュース

「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!

2025年7月15日
ニュース

DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展

2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース

Vantiq、複数のドローン群制御を可能に

2025年7月10日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?