DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: アールティ、研究用等身大ヒューマノイドロボット「Gorilla」を発売
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

アールティ、研究用等身大ヒューマノイドロボット「Gorilla」を発売

株式会社アールティ(以下、アールティ)は、株式会社ロボティズ日本支店(以下、ロボティズ日本支店)との共同企画により、研究用等身大ヒューマノイドロボット「Gorilla」を発売する

2023年7月13日
SHARE
Contents
企画の背景Gorillaの概要仕様表

企画の背景

韓国のロボットメーカーROBOTISが製造・販売していたROS対応の等身大ヒューマノイドロボット「THORMANG3(読み:トールマンスリー)」について、2020年9月の販売終了後、ROBOTIS、ロボティズ日本支店へ日本国内外の顧客から購入オファーが寄せられたという。

- Advertisement -

世界中で等身大の人型ロボットの研究開発意欲が高まっていることも受け、ロボティズ日本支店はTHORMANG3がオープンソースであることからサードパーティ製での製造を検討し、ROBOTIS製のロボットアクチュエーター「DYNAMIXEL(読み:ダイナミクセル)シリーズ」を採用したロボットの製造・販売実績があるアールティへ製造を打診。

ロボティズ日本支店とアールティは、ROBOTISが公開しているTHORMANG3のリソースを利用してアールティが新たに改良、製造し、アールティ製の研究用等身大ヒューマノイドロボット「Gorilla(読み:ゴリラ)」として発売することで合意した。

ハードウェアについて、アクチュエーターのDYNAMIXELと一部のフレームはロボティズ日本支店が部材供給し、その他の電装品やアルミフレーム類はアールティが製造する。

- Advertisement -

Gorillaの概要

サービスロボットや歩行ロボットの研究用に使える等身大ヒューマノイドロボットで、100W、200Wのモータを採用しており、パワフルな動作が可能だ。丈夫なアルミフレーム製で災害救助用ロボットの研究開発にも適しており、さらに頭部にはオプションとしてカメラやセンサを搭載可能。

Gorillaのハードウェアとソフトウェア情報はオープンプラットフォームとして公開予定。

アールティ代表取締役中川友紀子氏は以下のようにコメントする。

この度、ROBOTIS、ロボティズ日本支店からのオファーを受けたことは、世界中に数あるヒューマノイドロボットのメーカーの中から、当社の開発実績、技術力、販売力、サポート力が高く評価されたと受け止め、大変光栄に思います。
アールティは創業から続く教育事業で研究開発向けに製造しているロボットをはじめ、近年は食品工場向けの人型協働ロボットFoodlyにもDYNAMIXELシリーズを使用させていただいております。
世界中でヒューマノイドロボットの開発需要が急速に拡大している中、Gorillaを通じたROBOTIS、ロボティズ日本支店とのパートナーシップにより、等身大ヒューマノイドロボットの開発・製造プレイヤーとしてより高度な技術と製品を提供できるよう努力してまいります。
当社のミッションは「Life with Robot」であり、ロボットのいるくらしの実現のために革新的なロボット技術を通じて社会に貢献し、人々の生活をより豊かにすることが目標です。
今後も新たな挑戦を続け、世界のロボット市場で存在感を示していきたいと思います。

※DYNAMIXEL®はROBOTIS Co,Ltd.の登録商標

- Advertisement -

仕様表

型番 RT-Gorilla
自由度 29(ハンド別)
軸数 頭:2軸
腰:1軸
腕:7軸 ×2(左右)
ハンド:1軸 ×2(左右)
足:6軸 ×2(左右)
アクチュエータ PH54-200-S500-R(200W)×10
PH54-100-S500-R(100W)×11
PH42-020-S300-R(20W)×8
モータ通信 USB-RS485変換 ×4バス
(右腕+胴体、左腕+頭、右足、左足)
コンピュータ Intel NUC with Intel Core i5 Processor ×2
(DDR4 RAM 8GB / M.2 SSD 128GB)
無線LANルータ NEC Aterm WG2600HP4
センサ F/T:ATi Mini58-SI-2800-120 ×2
IMU:MicroStrain 3DM-GX5-25 ×1
バッテリ 22V 22000mAh ×1
18.5V 11000 mAh ×1
(連続稼働30分程度の容量を目安)
サイズ(幅、奥行、高さ) 595 × 397 × 1270mm
重量 約46.8kg(バッテリーを含む)

▶︎アールティ

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: DYNAMIXEL, ROBOTIS, アールティ, ロボット
kawai 2023年7月13日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article カワサキ、EVモーターサイクル(プロトタイプ)を参考展示
Next Article 230712_DJICare_top DJI Careサービス「DJI Care Refresh」「DJI Care Pro」がリニューアル
- Advertisement -

最新ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用
ニュース 2025年7月4日
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
ニュース 2025年7月4日
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
ニュース 2025年7月4日
2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
- Advertisement -

関連記事

販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入
ニュース

アイウィズロボティクス、販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入

2025年7月1日
ミャクミャクに、ハムハムされる!? やみつき体感ロボット「EXPO2025 甘噛みハムハム ミャクミャク」誕生!
ニュース

ミャクミャクに、ハムハムされる!? ユカイ工学、やみつき体感ロボット「EXPO2025 甘噛みハムハム ミャクミャク」発売!

2025年6月25日
KIRA B 50。1時間あたり3000平方メートル以上を清掃可能
特集

ケルヒャージャパン、ロボット型掃除機を出展[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
Pudu RoboticsがAI搭載の自律型清掃ロボット「PUDU CC1 Pro」を発表
ニュース

PUDU、AI搭載の自律型清掃ロボット「PUDU CC1 Pro」を発表

2025年5月28日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?