DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: 国際航業、「ドローンを活用した海水浴場の安全監視の実現に向けた実証実験」に参画
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

国際航業、「ドローンを活用した海水浴場の安全監視の実現に向けた実証実験」に参画

国際航業株式会社(以下、国際航業)は、昨年度より静岡県と下田市が合同でドローンパイロットやライフセーバーと連携し実施する、カメラ・スピーカーを搭載したドローンによる海水浴客の安全監視の実現に向けた実証実験に今年度も参画すると発表

2023年7月20日
SHARE
- Advertisement -

下田市には大小さまざまな海水浴場があり、毎年多くの海水浴客が訪れている一方で、下田市は過疎地域に指定されており、人口減少や地理的な条件不利に起因する様々な課題を抱えている。静岡県では、過疎地域の産業振興や地域活性化を図るため、外部人材の活用や革新的技術を活用した地域課題の解決を推進するための人材を広く民間から募り、「静岡県過疎地域等政策支援員」として地域に派遣する「過疎地域へのイノベーション導入事業」を令和4年度より実施している。

国際航業、「ドローンを活用した海水浴場の安全監視の実現に向けた実証実験」に参画

- Advertisement -

今回は夏の繁忙期である海水浴場開設期間を含めた7月から9月にかけて実施し、より社会実装に近い環境下で実験することで、導入に向けた具体的な課題の洗い出しを行う予定という。ライフセーバーの継続的な人材確保が必要な安全監視業務について、ドローンを活用した省力化を図るとともに、最新のドローン・ロボティクス・テクノロジーの社会実装の早期実現を目指すとしている。

国際航業は本実証実験において、静岡支店に所属する社員を「静岡県過疎地域等政策支援員」として下田市等の過疎地域に派遣しているほか、実証実験に向けた準備段階から「飛行航路および離発着箇所の選定」「飛行環境(風況・海象など)・高度の設定」「航空法や規制等の手続き」等について、下田市や地域のドローン運行会社に対してノウハウを提供し、静岡県が進める過疎地域へのイノベーション導入事業の一環として実施される本実証プロジェクト全体の運営支援を行っている。

実証実験の概要

日  時 2023年7月19日(水)8:00~16:00
実施場所 白浜大浜海岸(静岡県下田市白浜)
実施内容 ドローンに搭載したカメラで安全監視を実施、ライフセーバーと連携し、遊泳客へドローンに搭載したスピーカーで注意喚起
そ の 他 8月および9月の実証実験は、下記のとおり実施予定
日 時:2023年8月15日(火)および9月5日(火)8:00~16:00
※当日の天候により、実証実験を延期する場合あり
場 所:白浜大浜海岸

▶︎国際航業

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: ドローン, ドローン監視, 国際航業
kawai 2023年7月20日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article SkyDrive、米国サウスカロライナ州において空飛ぶクルマ事業開始。5機のプレオーダーも獲得
Next Article DJI、M300/M350 RTKドローンの新ファームウェアを公開
- Advertisement -

最新ニュース

地球の磁気バリアの破れを可視化する
千葉大学ら、地球の磁気バリアの破れを可視化する
ニュース 2025年7月15日
250714_Co-Creation_with_Network_top
中国電力ネットワーク、インフラ点検ノウハウ活用したドローンショーサービスの実証を開始。DSJ社と連携
ニュース 2025年7月15日
「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
ニュース 2025年7月15日
250714_Oakley_top
OakleyとAxiom Space、宇宙飛行士のための次世代バイザーシステムを発表。月面探査のために設計、地球で検証済み
ニュース 2025年7月14日
250714_ISC_top
将来宇宙輸送システム、米Ursa Major Technologie社とエンジン追加調達・共同開発で合意。日米協力で宇宙輸送を加速
ニュース 2025年7月14日
- Advertisement -

関連記事

「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
ニュース

「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!

2025年7月15日
ニュース

DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展

2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース

Vantiq、複数のドローン群制御を可能に

2025年7月10日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース

世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に

2025年7月8日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?