DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Gogoro、無印良品と深澤直人氏とのコラボによる電動スクーターを発表
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Gogoro、無印良品と深澤直人氏とのコラボによる電動スクーターを発表

台湾企業Gogoroは、無印良品とデザイナーの深澤直人氏とコラボレーションしたスマートスクーターと新グッズを発表

2023年8月1日
230801_Gogoro-Muji_top
SHARE

Gogoro VIVA MEとGogoro VIVA MIX ME

都市の持続可能なモビリティー・ソリューションを可能にするバッテリー交換エコシステムのグローバル・テクノロジーであるGogoroと無印良品が共同開発した、Gogoro VIVA MEとGogoro VIVA MIX MEは、リサイクルされたポリプロピレン(PP)のボディを利用したシンプルなデザインのスマートスクーター。

- Advertisement -
Contents
Gogoro VIVA MEとGogoro VIVA MIX MERecycling for GoodGogoroの持続可能性

深澤氏が自ら監修したこのスマートスクーターは、無印良品のクラシックなデザイン要素、ユニークで素朴なカラーパレット、シンプルな色調の哲学を採用し、シンプルで快適でありながらユニークな新しい都市型モビリティを創造している。

深澤氏は、次のようにコメントしている。

深澤氏:デザインにおいて最も重要なことは、人、環境、生命に対して常に誠実であることです。Gogoroも無印良品も人気のあるブランドであり、このような形で協力するのはとても自然なことです。1+1=2ではない。そうではなく、1プラス1がより大きな価値を見出せるようにするのです。

- Advertisement -
230801_Gogoro-Muji_01

Gogoroは、2019年にGogoro 3 Smartscooterで、そしてその後Gogoro VIVA、Gogoro VIVA MIX、Gogoro VIVA XLを含むGogoro Viva Smartscooterのフルレンジで、車体パネル用のリサイクル可能なポリプロピレンプラスチックの大量市場製造のパイオニアとなった。この革新的な製造工程が、無印良品とのコラボレーションにつながったという。

Gogoroの創設者兼CEOのホレス・ルーク氏は、次のようにコメントしている。

ルーク氏:深澤直人氏は、シンプルさ、機能性、そして美しさを追求する斬新でユニークなアプローチをすべての作品に提供しています。Gogoro、無印良品、深澤氏のコラボレーションは、台湾、そして地域全体において、移動手段だけでなく、生活のあらゆる側面において持続可能なライフスタイルを推進するための強力な統一見解を確立するものです。私たちの "Recycling for Good "イニシアチブは、Gogoroと無印良品の店舗でプラスチックのリサイクルを奨励し、新しいSmartscootersで再利用することで、都市汚染の削減を促進します。

230801_Gogoro-Muji_02

Recycling for Good

Gogoroと無印良品は、持続可能性へのビジョンと、地球への恩返しという基本理念を共有している。今年の世界環境デーのテーマ「#BeatPlasticPollution」を受け、両社は2023年6月5日、共同で「善のリサイクル」イニシアティブを台湾で立ち上げた。"善のリサイクル"は、台湾の人々がGogoroと無印良品の店舗でPP(ポリプロピレン)プラスチック廃棄物のリサイクルに参加し、より持続可能な未来の構築に向けて小さな行動を起こすことを奨励するものだという。

「Recycling for Good」活動で回収されたポリプロピレン製品は、選別、裁断、粒状化、再成形され、新たに発表されたGogoro Smartscootersのボディパネルに再生される。ポリプロピレンのボディ素材は、無印良品のPP収納シリーズと同じ素材でもある。

- Advertisement -

無印良品台湾の吉田晃弘ゼネラルマネージャーは、次のようにコメントしている。

吉田氏:無印良品とGogoroは、持続可能なライフスタイルのコンセプトを継続し、生活と環境に最適化されたGogoro Smartscootersの新シリーズを共に作り上げました。Gogoroの持続可能なビジネスへの取り組みは、無印良品の経営理念と一致しています。無印良品は単にモノを売る店ではなく、総合的なサステナブル思考を通じてシンプルで快適な生活を創造し、社会と地球の持続可能性のために実践的な行動を起こしています。

230801_Gogoro-Muji_03

Gogoroの持続可能性

現在、250万人以上のGogoroユーザーが6億8,000万キログラム以上の二酸化炭素排出量を削減し、100%リサイクル可能なポリプロピレンPP(ポリプロピレン)をSmartscooterのシェル素材として使用し、資源再生と友好的なリサイクルを推進している。さらに、Gogoroは2022年から工場で40%の再生可能エネルギーを導入し、指定されたGogoro店舗では100%グリーン電力を使用し、2050年までに再生可能エネルギーを完全に使用するという目標に向かって徐々に進んでいる。

※台湾で発売予定だが、日本では未定

▶︎Gogoro

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Gogoro, モビリティ, 電動バイク
watanabe 2023年8月1日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article NTTテクノクロス、太陽光パネル点検アプリ「みるソラ」販売。画像検査から報告書作成までの時間を約8割削減
Next Article 230801_YPT_top ヤンマー、ゼロエミッションを目指す内航船舶向け「水素専焼4ストロークエンジン」の開発を開始
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
ニュース

日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催

2025年7月11日
4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
ニュース

SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ

2025年7月9日
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用

2025年7月4日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?