DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: カワサキ、EVモーターサイクル「Ninja e-1」「Z e-1」発表。歩くペースで前進・後進できるwalkモードも
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

カワサキ、EVモーターサイクル「Ninja e-1」「Z e-1」発表。歩くペースで前進・後進できるwalkモードも

株式会社カワサキモータースジャパン(以下、カワサキ)では、初の電動モーターサイクル「Ninja e-1」「Z e-1」の国内導入を発表。詳細は後日発表する

2023年9月17日
SHARE

カワサキは、2023年7月14に神戸でEVモーターサイクルのプロトタイプを展示した

- Advertisement -

カワサキ、EVモーターサイクル(プロトタイプ)を参考展示

今回発表された新型モーターサイクルは、プロトタイプをベースとしたNinjaとZファミリーのスタイルのNinja e-1とZ e-1だ。どちらも中容量タイプのシャシーとランニングギア仕様を誇り、カワサキらしいファン・トゥ・ライド特性を実現している。

- Advertisement -

静かで効率的なブラシレスモーター定格出力5kw(オンデマンドで最大出力9kw)のこの2つのEVモデルは、革新的なツイン(取り外し可能)バッテリーソリューションに依存しており、競合他社とは異なり、バッテリーが並列に配線されているため、より効率的な充電が可能だ。

このツイン・バッテリー構成により、様々な充電オプションを楽しむことができ、重い単品アプリケーションでは不可能なポータビリティを実現している。

クラッチレス、ギアチェンジなし、ツイスト&ゴーというシンプルなライディングスタイルに加え、2つのライディングモード(RoadおよびEco)、さらにツイストグリップ下の右バーにあるe-boostボタンにより、短距離で最大9kwのオンデマンドパワーと加速力(許可された場合、最高時速99km)を発揮するエキサイティングな「e-boost」オプションなど、ライダー中心の巧みな機能により、楽しいライディングフィールをさらに高めている。

また、カワサキZ e-1、Ninja e-1ライダーは、ウォークモードにより、前進、後進の両方において、歩くようなペースで操作することができ、友人たちを驚かせることができるという。

ユニークなメタリックブライトシルバーとメタリックマットライムグリーンの外観(将来のカワサキEVモデルの特徴的なカラーリングとなる)を楽しむライダーの視界は、スマートフォン接続を備えた TFTメーターによって快適に支配されているという。

- Advertisement -

メタリックブライトシルバーとメタリックマットライムグリーンは、今後のカワサキEVモデルを象徴するカラーリングである。走行状況、航続可能距離、ブースト機能の有無、ライディングレベル(RoadおよびEco)などを表示するTFTメーターは、操作性に優れたスロットル、二輪車クラス400ccのABSブレーキ、トレリスタイプのシャシーとシームレスに組み合わされ、これまでのエントリークラスのEV二輪車に欠けていた、路上での存在感と安心感を生み出しているという。

充電オプションには、バッテリーを載せることができる充電ドッキングステーション、またはバッテリーを載せたままシート下のソケット経由でオフボード充電器ユニットをマシンにつなぐことができるリード線がある。

先進的なリチウムイオンバッテリーには、充電インジケーターが内蔵されているほか、マシン内に設置しやすい左右対称のデザイン、バッテリーカバー下のバッテリー上部にある便利なロック式収納スペースなど、優れた特徴がある。

カワサキのネイキッドモデル「Z e-1」とフルカウルモデル「Ninja e-1」は、カワサキの輝かしい歴史に新たな1ページを刻むとともに、世界中の2輪ファンに環境に優しい未来への扉を開く、まさに新時代のイノベーションの火付け役となるモデルだ。

▶︎カワサキモータース

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: EV, Ninja e-1, Z e-1, カワサキモータース, モビリティ, 電動バイク
kawai 2023年9月17日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article NEDO、第4回無人航空機の認証に対応した証明手法の事例検討 インストラクション(無人航空機の型式認証プロセス概要)開催
Next Article ジェイテクト、燃料電池自動車向け第3世代「高圧水素供給バルブ」「高圧水素減圧弁」を開発。ドローン用も想定
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
ニュース

日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催

2025年7月11日
4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
ニュース

SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ

2025年7月9日
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用

2025年7月4日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?