DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: DARPAのREMAプログラム、商用ドローンに自律的にミッション遂行する機能を追加
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

DARPAのREMAプログラム、商用ドローンに自律的にミッション遂行する機能を追加

DARPAは、各社と協力し、既存の商用ドローンにオペレーターとの接続を必要とせず、事前に定義されたミッションを遂行する機能を70営業日で追加した

2024年2月15日
SHARE
- Advertisement -

商用ドローン技術は急速に進歩しており、様々な民間・軍事ミッションに対応する費用対効果の高い強固な機能を提供している。DARPAのREMA(Rapid Experimental Missionized Autonomy)プログラムは、オペレーターとの接続が失われたときに、ドローンが自律的に事前に定義されたミッションを継続できるようにすることを目的としている。

このプログラムは、敵対的な対策に打ち勝つために、1ヶ月間隔で移行する新しくて認識できないドローンの自律能力を常に提供することに重点を置いている。REMAは、プログラム発表から契約締結までわずか70営業日で完了したという。

REMAプログラム・マネージャーのLael Rudd博士は次にようにコメントする。

- Advertisement -

REMAは、迅速なアイデアと技術開発の実証機です。契約している5つのパフォーマーは、プログラム目標を達成するために共通のソリューションを創造するために、ファイアウォールなしでコングロマリットとして働いています。

戦場において小型飛行体がますます重要な軍事的役割を果たすようになる中、REMAは、敵の電磁気的対抗策を無力化し、オペレーターとドローン間の通信リンクを混乱させ、ミッションの中止や墜落を引き起こすことを意図する。

Rudd博士:REMAは、戦場での商用小型軍用ドローンの有効性を最大化する自律型ソリューションの開発に注力している。メーカーに関係なく、すべての商用ドローンで動作する自律アダプターを作成することを通して、また、常にリフレッシュされ、ミッションの前にアップロードすることが容易であるミッション固有の自律性を開発することによって、我々は、ペースの速い戦闘作戦でドローンオペレーターに優位性を与えることを目指しています。

18ヶ月の単発プログラムは2つの技術分野に分かれている:

  •  1) ドローン・アウトノミー・アダプター・インターフェイス
  •  2) ミッションに特化したオートノミー・ソフトウェア

REMAは、接続時にドローンの種類を識別し、ドローンの能力を向上させるために自律性を適用することができる。REMAは、3ヶ月間隔から始まり1ヶ月間隔に加速される開発サイクルで完成され、直接移行するための新しい自律性と改善された自律性を繰り返し提供するという。

- Advertisement -

ドローン-自律性アダプター・インターフェース技術分野の契約は、AndurilとRTXに授与された。ミッションに特化した自律性ソフトウェア技術分野の契約は、Leidos社、Northrop Grumman社、SoarTech社に発注された。

2023年12月に開始された最初の開発サイクル(「スパイラル・チャレンジ」)は、不可知論的な自律性機能を持つプラットフォームの開発に焦点を当てている。2024年3月に最初のチャレンジに対する完全な動作するソリューションを実証することが期待されているという。

▶︎DARPA

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: DARPA, ドローン
kawai 2024年2月15日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 240215_Marshall_top SchwinnのMarshallハイブリッド電動バイク、1回の充電で最大56km走行可能
Next Article AGL、国土交通省長時間連続飛行ドローンの実証実験に参画
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

ニュース

DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展

2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース

Vantiq、複数のドローン群制御を可能に

2025年7月10日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース

世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に

2025年7月8日
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
ニュース

韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸

2025年7月8日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?