DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: AMSL Aeroは、水素VTOL機「Vertiia」の消防用を開発へ。自律型遠隔操作タイプの無人機
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

AMSL Aeroは、水素VTOL機「Vertiia」の消防用を開発へ。自律型遠隔操作タイプの無人機

AMSL Aeroは、消防士の安全を確保し、消防士の安全を確保し、効果的かつ効率的な方法で自律的に山火事と戦うためのゼロ・エミッション航空機 Vertiiaの開発を支援するオーストラリア政府の動きを歓迎している

2024年2月20日
240220_ASML_aero_00
SHARE

AMSL Aeroは、共同研究センター(CRC)のプロジェクトプログラムから300万豪ドルの資金を獲得し、遠隔操縦による消火活動を開発する。プログラムによる300万豪ドルの資金を活用し、効率的な長距離ゼロエミッション電動垂直離着陸機であるVertiiaの遠隔操縦バージョンを開発する。防火剤の散布と数百リットルの水の投下が可能である。

- Advertisement -

AMSL Aeroはパートナーと協力して、空中消火のための自律型遠隔操縦VTOL機の運用方法を開発し、プロトタイプのVertiiaをゼロ・エミッションの低コスト消火機として使用できるよう改良する。規制要件を満たし、オーストラリア地方で試験飛行を行う予定だという。

このプロジェクトのパートナーは、シドニー大学、ロボット工学のリーディングカンパニーであるミッション・システムズ社、そしてオーストラリアの消防航空事業者である消防航空会社ペイズ・エア・サービス社である。

ペイズ・エア・サービスは、オーストラリアとヨーロッパで毎年消火活動を行っており、最近ではNATOのためにギリシャで消火活動を行った。

- Advertisement -

AMSL Aeroのマックス・ヨークCEOは、次のようにコメントしている。

ヨーク氏:オーストラリアでは山火事が頻繁に発生し、人命や野生生物、財産に壊滅的な影響を及ぼしています。
AMSL Aeroは、CRCとエド・フジック連邦産業科学大臣からこの助成金に選ばれたことを光栄に思います。私たちは、農村消防隊員が遠隔操作で火災を予防・消火できるようにするVertiiaのバージョンを開発する予定です。
昼夜を問わず活動できるハイテク空飛ぶバケツリレー部隊のような自律型航空機の群れを使用し、農村消防隊員が遠隔操作で火災を予防・消火できるようにします。昼夜を問わず活動でき、乗組員の安全性を根本的に改善し、乗組員の疲労を大幅に軽減します。
Vertiiaの魅力的なユニットコノミーは、より多くの場所でより多くの航空機を運用できることを意味します。
Vertiiaは航続距離が長く、ゼロ・エミッションであるため、私たちはより長く任務を遂行することができ、気候変動に影響することはありません。

AMSL Aeroの共同設立者兼チーフエンジニアのアンドリュー・ムーア氏は次のようにコメントしている。

ムーア氏:気候変動は、世界的に航空消火活動の需要を増大させています。そして悲しいことに、これはVertiiaの母国オーストラリアほど真実ではありません。空中消火は効果的ですが、人的コストが高いことと、現在の昼間の活動には限界があることが大きな欠点となっています。
空域の混雑、火災現場付近の視界の悪さ、旧式の航空機の使用は、危険な作業環境を作り出しています。私たちは、同時に、航空消防の可用性、拡張性、有効性を向上させるために、パートナーとともに真摯に取り組んでいくきます。
オーストラリアの地方消防局は、空からの消火活動に多くの優れた航空会社を採用しています。この重要な仕事を、ミッション・システムズとシドニー大学の支援を受けて、ペイの航空サービスにおける主要なプロバイダーのひとつと一緒に始められることを光栄に思います。

ペイズ・エア・サービスのマネージングディレクター、ロス・ペイ氏は次のようにコメントしている。

- Advertisement -

ペイ氏:私たちの会社は、航空消防を始めて30年あまりになります。遠隔操縦のVertiiaは、運ぶ荷物の大きさのためで、パイロットの代わりにはなりません。貴重なのは、航空機を連携させることです。
地上の消防隊員は、私たちが燃料を補給している間、継続的に支援を受けることができます。Vertiiaを使えば、困難な状況でも火災現場に近づくことができます。最大の利点は夜間の消火活動を継続し、夜通し地上部隊を支援できることです。

▶︎AMSL Aero

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: AMSL Aero, Vertiia, VTOL, エアモビリティ, モビリティ, 水素燃料電池
watanabe 2024年2月20日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article システムファイブ、DJI 物流ドローン「DJI FlyCart 30」全国ツアー in 北海道 札幌/帯広/旭川地区で順次開催 2月26日(月)~2月28日(水)。デモ飛行も
Next Article 240220_carryall_top AutoFlightの貨物eVTOL機「CarryAll」、中国民用航空局による検証試験を完了
- Advertisement -

最新ニュース

地球の磁気バリアの破れを可視化する
千葉大学ら、地球の磁気バリアの破れを可視化する
ニュース 2025年7月15日
250714_Co-Creation_with_Network_top
中国電力ネットワーク、インフラ点検ノウハウ活用したドローンショーサービスの実証を開始。DSJ社と連携
ニュース 2025年7月15日
「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
ニュース 2025年7月15日
250714_Oakley_top
OakleyとAxiom Space、宇宙飛行士のための次世代バイザーシステムを発表。月面探査のために設計、地球で検証済み
ニュース 2025年7月14日
250714_ISC_top
将来宇宙輸送システム、米Ursa Major Technologie社とエンジン追加調達・共同開発で合意。日米協力で宇宙輸送を加速
ニュース 2025年7月14日
- Advertisement -

関連記事

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
ニュース

日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催

2025年7月11日
4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
ニュース

SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ

2025年7月9日
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用

2025年7月4日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?