CES2021総括:オンライン開催でも存在感を発揮したドローンたち [CES20...2021年1月18日今年は完全なオンライン開催となった「CESデジタル」では、出展数が昨年の4400から半分以下の2000程度と大幅に減った。ドローン関連はDJI、AEE、PowerVisonといった常連が出展せず、中国企業が軒並み出展をとりやめた(といっても...
[空150mまでのキャリア〜ロボティクスの先人達に訊く]Vol.10 金沢Uター...2021年1月18日株式会社ドローンショー代表取締役CEO 山本雄貴氏 ドローン・ロボティクス業界にいち早く参入して活躍するプレイヤーの方々のキャリアに焦点を当て、その人となりや価値観などを紹介する連載コラム[空150mまでのキャリア〜ロボティクスの先人達に訊...
HEISHA、ドローン充電ステーションDNEST発表~パートナーも募集中2021年1月19日DNESTはすぐに使えて完全自動の、初の消費者向けドローン・イン・ザ・ボックスソリューション ドローン自動充電ステーションのプロバイダーであるHEISHAは、小型ドローン充電ステーション「DNEST」を発表すると共に、独占パートナーを全世界...
ニュース川崎重工、無人コンパウンド・ヘリコプター「K-RACER」飛行試験成功川崎重工業株式会社は、北海道大樹町多目的航空公園において、無人コンパウンド・ヘリコプター「K-RACER」の飛行試験に成功したことを発表した。従来型のヘリコプターでは技術的に限界がある高速化を目指した無人試験機による技術実証を行い、同試験では自律制御による安定した飛行を確認することができたという。 K-RACERは、メ...
特集エアロセンス、洗練されたVTOL型ドローンを販売開始 [Japan Drone 2020]先日、新型VTOL型ドローン「エアロボウィング」を発表したエアロセンス株式会社はもちろんエアロボウィングをメインで展示、有線給電ドローン「エアロボオンエア」も吊り下げられていた。 エアロボウィングはエアロセンス設立当初から開発されているVTOL型の機体の後継機。以前の「AS-DT01-E型」は大きなティルトローターが機...
ニュースエアモビリティ?パッセンジャードローン?その名称を一度整理してみよう■パッセンジャードローン定義 パッセンジャードローン:すべての無人運転プラットフォーム 個人用飛行機:個人利用のための無人運転プラットフォーム eVTOL:無人運転かつ電池式のプラットフォーム。垂直離着陸が可能 フライングカー(空飛ぶクルマ):無人運転かつ公道走行可能な車両 エアタクシー:都市部での商業利用のための無...
ニュースエアロネクスト、CES® 2020でエアモビリティの新コンセプト『空飛ぶゴンドラ』米国初お披露目株式会社エアロネクストは、2020年1月7日(火)から10日(金)に、米ネバダ州ラスベガスで開催される世界最大級の家電技術見本市「CES® 2020」において、経済産業省が推進するスタートアップ企業の育成支援プログラム「J-Startup」の一環のCES “Eureka Park” J-Startupパビリオン出展企業...
ニュース神戸市、ドローンの先行的活用事業として最先端ドローン飛行調査を開始神戸市は兵庫県と連携し、台風や大雨による沿岸部の被害調査や土砂災害の被害状況調査、空撮による貯水池の水質状況調査など、ドローンの活用を計画している。同事業の一例として2019年7月25日に、沿岸部の被害調査の取り組みとして、広範囲を調査できる垂直離着陸型のドローンによる飛行調査を初めて実施する。 調査目的:これまで船上...
ニュースVertical Technologie、インフラ検査や野生生物モニタリング、災害時偵察用向けDeltaQuad P...ドローンを幅広い検査タスクに活用する専用ソリューションの需要が高まる中、それに応えるべくVertical Technologiesの自律型DeltaQuad ProシリーズにDeltaQuad Pro #INSPECTが加わった。 DeltaQuad Pro #INSPECTは、飛行検査をする際に求められる仕様条件は問...
ニューステラ・ラボ、長距離無人航空機の実用化、量産化計画を発表株式会社テラ・ラボは、衛星通信を活用した長距離無人航空機の実用化に向けて、福島ロボットテストフィールド(福島県南相馬市)及び周辺施設を量産化拠点として計画を開始した。 実用化・量産化を目指すテラ・ラボ自社開発機体の様子(イメージ) 実用化・量産化の拠点として計画を進める福島ロボットテストフィールドは、福島イノベーション...
ニュースボーイング、パッセンジャードローン無事に初フライトテスト終了1月23日、ヴァージニア州マナサスで行われたBoeing社の試験機初テスト飛行が無事成功に終わった。同社の都市間航空モビリティ開発を主導するBoeing Nextは、Boeing子会社のAurora Flight Scienceに電動垂直離着陸機(eVTOL)の設計・開発を依頼した。Boeing Nextはこれからもオ...
ニュースJaunt Air Mobility、ハイブリット垂直離着陸機(eVTOL)の登場はいつなのか?Carter Aviation社は、すでに飛行実証実験中 パッセンジャードローンやフライングモビリティーなどいよいよ空域を手軽に行き来できる世界がもうすぐやってくる。ベンチャー企業Jaunt Air MobilityはCarter Copterコンセプトの権利を購入し、「空飛ぶタクシー」としての実現可能性を探っていると...
特集中国eコマース大手のJD.com、インドネシアで初の政府承認ドローンの飛行を実施皆さんは、JD.com(京東商城)をご存知だろうか?中国のAmazonとも言える企業である。CES2019でも一際目を引くような大きなブースで存在感を誇っていた。Wikipediaによると… 京東商城(ジンドンしょうじょう、ピン音:Jīngdōng shāngchéng、あるいはJD.com)は、中国で360buyを経...
ニュース五島列島・五島市で「ドローンi-Landプロジェクト」e-VTOL物流実証プロジェクトなどが始動長崎県五島市で、ドローンを活用した新産業・雇用創出を目指した「ドローンi-Landプロジェクト」の一環として、2つの事業が開始された。 離島間無人物流事業 前島全景 五島市では、離島間及び離島内や陸路でアクセスが困難な地域への輸送手段として無人航空機(ドローン)等の活用を計画している。離島地域における住民生活の利便性の...
ニュースヤマトホールディングス、将来の新たな空の輸送モードの構築に向け、ベルヘリコプターと基本合意書を締結2018年10月12日、日本のヤマトホールディングス株式会社は、米国テキストロン社傘下のベルヘリコプターと将来の新たな空の輸送モードの構築に向け、基本合意書を締結したことを発表した。 両社は、これまで培った空と陸のノウハウを融合させて空における新たな輸送モードによって傑出した顧客体験を創出し、eVTOL機(Electr...
ニュースCoaido、Swift Xiの自動運転VTOL型ドローン「Swift020」とCoaido119アプリが連携した実...Coaido株式会社は、2018年7月21日(土)に兵庫・神戸市にあるメリケンパークで開催されたスウィフト・エックスアイ株式会社が主催し、神戸市がサポートするVTOL(垂直離陸)型ドローン「Swift020」のデモンストレーションに参加し、同デモンストレーション内で、次世代救命アプリ「Coaido119」連携の実動訓練...
ニュースAutel Robotics、KestrelシステムをCES2017で発表 [CES2017]ドローンメーカーのAutel Roboticsが垂直離着陸(VTOL)のKestrelを2017年にローンチすると発表した。Autel Robotics USAはワシントン州ボセルに拠点を置くドローンメーカー。彼らはユーザーに最高のエクスペリエンスを提供することに専念している。 同社は、ラスベガスで行われたCES201...
ニューススタンダードムーブ、重量級エンジンドローン「JumpJet X」発表。ペイロードは200Kgスタンダードムーブ株式会社代表取締役ボー・リタリック氏(左)、伊尾木浩二氏 スタンダードムーブ株式会社は、2016年10月17日、世界最大の最大積載量を誇るVTOL(垂直離着陸できる航空機)「JumpJet X(ジャンプジェットエックス)」のテスト飛行を行ったことを発表した。スタンダードムーブ株式会社は、2013年より...
ニュースDHL、構想するドローンでの物流まもなく。Parcelcopter3.0実証実験成功DHL社といえば、国際宅配便で御馴染みのドイツ企業。2013年に始まったDHL社の物資輸送のためのドローンプロジェクトは、いくつかの実証実験を経て、2016年、DHL Parcelcopter3.0を発表した。高山地域で使用するための研究プロジェクトの過程でアップグレードされ、ペイロードは、2kgまで増え、形状がクアッ...
ニューススイス生まれの新ドローンWingtra登場!Wingtraは飛行機のように舞い、ヘリコプターのように離着陸するドローンだ。Wingtraを通して得たデータはより的確な判断を促し、小さな荷物が必要な状況なら簡単に運ぶことができる。今後様々なテストを実施した後、Wingtraは2017年に出荷される予定だ。0.5kgのペイロードを搭載し、60km以上飛行することがで...
ニュース世界最大級のコンピュータエキスポCeBIT 2016にハイブリッドドローン登場スイスのスタートアップWingtraが半分航空機、半分ヘリコプターというハイブリッド型のドローンを開発中だ。このドローンは今夏には購入可能となる予定。Wingtraは、ドイツのハノーバーで3月に開催される世界最大級のコンピュータエキスポ「CeBIT 2016」に向けてこのハイブリッドドローンのプロトタイプを公開した。 ...
ニュースソニーモバイルとZMPの合弁会社「エアロセンス」が始動。ドローンとクラウドを組み合わせた産業用ソリューションを提供AS-DT01-Eのモックモデルとエアロセンス株式会社谷口恒代表取締役社長(左)と佐部浩太郎取締役CTO ソニーモバイルコミュニケーションズとZMPは8月24日、ドローンとクラウドサービスを組み合わせたソリューションを法人向けに提供する合弁会社「エアロセンス株式会社」を8月3日付けで設立したと正式に発表した。資本金は1...