DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Acecore technologiesの「Noa Hybrid」、ガス電気ハイブリッドパワートレインを統合。オプションで最大265分飛行
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Acecore technologiesの「Noa Hybrid」、ガス電気ハイブリッドパワートレインを統合。オプションで最大265分飛行

Acecore technologiesの「Noa Hybrid」は、既存のNoa UAVに新しいガス電気ハイブリッドパワートレインを最適に統合した

2024年2月29日
240229_Noa-hybrid_top
SHARE

今までにないこの新しいハイブリッドは、燃料タンクのオプションにより、175分または265分の最大耐久時間を提供する。Noa Hybridは、安全な回復を保証するバックアップバッテリーを搭載している。

- Advertisement -
Contents
スペック飛行時間
240229_Noa-hybrid_01

Noa Hybridのオンボード・ガス電気パワーサプライは、プロフェッショナルモータースポーツへの情熱と経験を通じて自社開発されたという。その結果、高度に統合されたパワートレインが生まれた。リモートスターター付きの液冷ジェネレーターによって駆動され、ブラシレスモーターに最大4000Wを連続供給する。

240229_Noa-hybrid_02

Noa Hybridは、不測の事態に対応するため、さらなる冗長性を備えている。取り外し可能な燃料タンクには独立したバックアップバッテリーが内蔵されており、主電源が切れた場合でもドローンを安全に着陸させることができる。電動のNoaと同様に、ハイブリッドはプロペラ/モーターの片方を失っても安全に着陸することができる。

240229_Noa-hybrid_03

スペック

構成 ヘキサコプター
動力 ハイブリッドガス電気
フライトコントローラー Cube
飛行時間 160分(2kg搭載時)
燃料 ガソリン
最大離陸重量 31kg/68.3ポンド ※<25kg/55ポンドバージョンあり
ペイロード重量 最大6kg
燃料消費量 20gr/分(平均)
航続距離 16km
最大離陸総重量 24.95kg/55ポンド ※31kg/68.3ポンドバージョンあり
最大積載量 6kg
最低標準空虚重量 18.4kgs
最高使用温度 +50℃
最低使用温度 -15℃
最大飛行耐久時間 175分 ※燃料タンクのアップグレードにより265分可能
エネルギータイプ 電気とガスのハイブリッド
モーター数 6
モータータイプ ダイレクトドライブ3相BLDCアウトランナー
動作電圧 42V-52V

飛行時間

240229_Noa-hybrid_04

▶︎Acecore technologies

- Advertisement -

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: acecore technologies, UAV, エアモビリティ, ドローン, モビリティ
watanabe 2024年2月29日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article エクセディ、ドローン用プロペラの量産開始。すでにヤマハ製ドローン「YMR-Ⅱ」に採用
Next Article 240229_CR-V-eFCEV_top Honda、新型燃料電池車「CR-V e:FCEV」を世界初公開。日本初の外部充電可能なプラグイン機能搭載モデル
- Advertisement -

最新ニュース

GLOW.H Rev.2.0にTDOT 7 GREENを搭載した状態。このときの飛行時間は2時間
amuse oneself、フルモデルチェンジを果たした「GLOWシリーズ」を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月21日
DJI Matrice 400。アームを展開した状態の寸法は980×760×480 mm
DJI、「DJI Matrice 400」「DJI Dock 3」など最新機種を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日
X500。寸法は700×804×450mm。防水防塵性能はIP55に対応
CHCNAV、「X500」を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日
JP-Scoutを左前から撮影。ペイロードは35gまで搭載可能で、その場合の最大飛行時間は9分
アクティオ、超小型高性能ドローン「JP-Scout」を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日
ALATA X。プロペラを含めたフレームサイズは2273mm
カナモト、米Freefly Systemsが開発する「ALTA X」と「ASTRO」を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日
- Advertisement -

関連記事

GLOW.H Rev.2.0にTDOT 7 GREENを搭載した状態。このときの飛行時間は2時間
特集

amuse oneself、フルモデルチェンジを果たした「GLOWシリーズ」を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月21日
DJI Matrice 400。アームを展開した状態の寸法は980×760×480 mm
特集

DJI、「DJI Matrice 400」「DJI Dock 3」など最新機種を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
X500。寸法は700×804×450mm。防水防塵性能はIP55に対応
特集

CHCNAV、「X500」を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
JP-Scoutを左前から撮影。ペイロードは35gまで搭載可能で、その場合の最大飛行時間は9分
特集

アクティオ、超小型高性能ドローン「JP-Scout」を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?