DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Beyond Aero、フランス初の完全水素電気有人飛行を達成
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Beyond Aero、フランス初の完全水素電気有人飛行を達成

Beyond Aeroは2024年2月、水素電気技術のみを動力源とするフランス初の有人飛行に成功した

2024年3月4日
240304_BYA_BleriotDemonstrator_top
SHARE

この飛行は、Blériotの試作機を経験豊富なポール・プルーデント氏が操縦した。英仏海峡を初めて飛行機で横断したことで知られるフランスの先駆的飛行家、ルイ・ブレリオ(Louis Blériot)にちなんで名付けられたこの機体は、ULAのG1 SPYL-XL型機を改造したものである。

- Advertisement -

推進システムは100%水素電気で、単一のプロペラを駆動する。このパワートレインは、6月のパリエアショーでベンチに展示されたもので、前例のないハイブリッド化比率を特徴としている。パワーの3分の2は水素燃料電池から供給され、残りの3分の1はバッテリーから供給される。

1月から、南フランスの上空にあるギャップ・タラール飛行場で飛行試験キャンペーンが実施された。Beyond Aeroチームは、2回の完全飛行を含む10回の離陸を行い、海抜2,300フィート、上昇速度110km/hを達成した。

240304_BYA_BleriotDemonstrator_01

Blériotのプロトタイプは、340気圧で3つのタンクに貯蔵された1.2kgの気体水素で作動し、85kWの最大電力を発生する。この成果は、パワートレインの信頼性に焦点を当てた3カ月間の厳しい地上試験キャンペーンから生まれたもので、推力170kgでの定点試験と有効な転がり試験に成功した。

- Advertisement -

フランス初の有人完全水素電気飛行を完了することで、Beyond Aeroはその初期実証機を検証した。この飛行試験キャンペーンの成功は、Beyond Aero社のパワートレイン・アーキテクチャの実現可能性を明確にしたとしている。

同社は10年以内に水素推進用に設計された初の電気ビジネス航空機を実現することを目標としている。

240304_BYA_BleriotDemonstrator_02

共同創設者兼最高経営責任者であるエロア・ギロタン氏は、次のようにコメントしている。

ギロタン氏:大胆なチームがそれを実現するまでは、アイデアというものは何にもなりません。ヒューゴ、マチュー、リュック、そして私たちを信頼してこの冒険を託してくれたパートナーや投資家の皆さんに深く感謝します。会社にとっては大きな節目ですが、ニューエアロ業界にとっては始まりに過ぎません。私たちは、航空宇宙におけるフランスの先駆的な遺産を引き継ぎ、それを現代のアメリカの考え方と混ぜ合わせ、行動で次の章を定義しました。航空は電動化されるでしょう。一緒に実現させましょう!

240304_BYA_BleriotDemonstrator_03

共同設立者兼最高執行責任者(COO)のユーゴ・タルレ氏は、次のようにコメントしている。

- Advertisement -

タルレ氏:2023年6月のパリ・エアショーでパワートレインのコンポーネントを発表した後、Beyond Aeroは飛行試験キャンペーンを成功させ、このプロトタイプの開発を完了しました。これは、G1アビエーションに始まり、H2モトロニクス、AFミカド、ファスター・グループなど、真の技術的専門知識を持つパートナーのネットワークにおける、私たちのチームと協力による2年間の努力の集大成です。この成果は、水素電気航空におけるBeyond Aeroの使命の創設段階のひとつです。

パワートレインの責任者であるマチュー・ペテス=デュラー博士は、次のようにコメントしている。

デュラー博士:Blériotが着陸したとき、私はBeyond Aeroが開発の大きな節目を達成したことを実感しました。この単発機が公称パラメータで初飛行に成功したことは、水素電気ビジョンを軌道に乗せるための長年の献身的な努力の成果を明確にするものです。卓越したテストパイロットであるポール・プルーデントと、このプロジェクトを実現させた献身的なチーム全員に感謝します。

▶︎Beyond Aero

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Beyond Aero, エアモビリティ, モビリティ, 電気航空機
watanabe 2024年3月4日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 240304_Rooster_top Roboticanの「Rooster」、屋内での無人偵察任務のための半自律型ハイブリッドドローン
Next Article 240304_eONESIXTY500_top MERIDAのE-MTB「eONE.SIXTY 500」、アルミフレームと低重心化を実現するインチューブバッテリーを採用
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
ニュース

日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催

2025年7月11日
4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
ニュース

SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ

2025年7月9日
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用

2025年7月4日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?