DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: EvoLogicsの水上ドローン「Sonobot 5」、24時間稼働できるバッテリー搭載。プロ仕様マルチビームソナーも搭載可能
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

EvoLogicsの水上ドローン「Sonobot 5」、24時間稼働できるバッテリー搭載。プロ仕様マルチビームソナーも搭載可能

EvoLogicsの水上ドローン「Sonobot 5」は、強力なスラスターと1日稼働可能なバッテリーを備えており、プロ仕様のマルチビームソナーを搭載可能な、最も小型で扱いやすい

2024年3月18日
240318_Sonobot5_top
SHARE

Sonobot 5は、スマートで高度に統合されたデザインで、一人での移動と展開を可能にしている。

- Advertisement -
Contents
主な特長高精度の測定と記録柔軟性多用途性堅牢性取り扱いが簡単物体認識ソノボットアプリケーション仕様

2023年3月にデビューしたSonobot用の新しいEvoLogics Multibeamは、Norbit OEMソリューションに基づいており、プロフェッショナルなアプローチを備えたエントリークラスのマルチビームソナーだ。

ノービットのすべてのエコーサウンダーに標準装備されているハイグレードなデュアルGNSSおよびINS測位とモーションコントロールを搭載。1.45°x1°の256本のビーム、200m以上の航続距離、50Hzのピンレートにより、IHOのS-44規格に準拠したプロフェッショナルな監視が可能。

EvoLogics MultibeamはSonobot 5プラットフォーム用にカスタマイズされたソリューション。マルチビーム河床マッピングの利点を、車両とシームレスに統合されたコンパクトで軽量なユニットで提供する。

- Advertisement -

主な特長

高精度の測定と記録

  • 様々なGNSSオプション(DGPS、RTK、レーザートラッキングオーバー(トータルステーション)
  • ソナー:シングルビームエコーサウンダー、マルチビームエコーサウンダー、サイドスキャンソナー(ニーズに合わせて様々な構成が可能)
  • ナビゲーションサポート、写真・ビデオ撮影用HDカメラ
240318_Sonobot5_02

柔軟性

  • パワフルで効率的なドライブによる迅速なシステム展開、優れた操縦性、エリアカバレッジ
  • 調査の計画、実行、評価のための特別なシステムソフトウェア
  • 冗長メッシュネットワークによる通信により、追加モジュール(レーザートラッキング)の統合を含め、WLANステーションの有無にかかわらず、設定作業なしで作業可能

多用途性

  • 自律走行モードと無線操縦モード
  • 冗長リンクまたはGPRS/UMTSによるWi-Fi直接通信
  • ソナーパラメータの設定を含むミッションプランニング
  • 設定可能なデータ出力
240318_Sonobot5_03

堅牢性

  • 海水に強い堅牢な素材(バサルトラミネート、ステンレススチール、プラスチック)で作られている
  • 工業廃水での使用に最適
  • 現場作業用PC
  • オンボードデータロギング、オンデマンドワイヤレス送信
  • 空輸に適した輸送ケース
240318_Sonobot5_04

取り扱いが簡単

  • 工具なしで組み立て可能
  • 一人でも扱える
  • 車のトランクに収納可能
240318_Sonobot5_05

物体認識

  • 興味のある物体が検出され、陸上のオペレーターの制御ソフトウェアで視覚的に強調表示される
  • AIベースのシステムを追加モジュールとして搭載し、車両に直接搭載して生データを分析
  • サイドスキャンソナー出力とビデオフィードが利用可能

ソノボットアプリケーション

  • 水路測量:港湾・内水面における水深・海底画像調査
  • 捜索と回収:考古学的遺物、難破船の探知
  • 調査任務:浅瀬、自然保護区、立入禁止区域、到達困難区域の探査
  • モニタリング:水中インフラの定期検査
  • LBLキャリブレーション:S2C R USBLトランシーバーを内蔵したSonobotは、LBL測位システムのベースライン校正に最適なソリューション
240318_Sonobot5_01

仕様

車体形式 カタマラン
寸法 高さ805mm(建造時)、幅920mm、長さ1300mm
喫水 120mm(キールライン上のプロペラ)ウィードガード付き
重量 27kg以下(構成による)
輸送 折り畳み式輸送ケースに入った完全なシステム
組み立て IP 68(すべてのシステムコンポーネントに対応)
システムコンポーネント Sonobot USV、fieldPCソフトウェア、リモートコントロール、 WLANstation三脚およびアンテナ付き
通信 メッシュネットワーク 2,4 GHz WLANと868 MHzの冗長化(915 MHzも利用可能)により、以下の常時制御が可能)
リアルタイムナビゲーションと計測データ収集
WLAN通信距離 最大1.5km(無指向性アンテナ使用時)、最大2.5km(指向性アンテナ使用時)、長距離オプションあり
動作範囲 水中速度1m/sで30km以上(構成による)
調査速度 0.5~1.5m/s、最高速度 5m/s(設定による)
動作時間 最大9時間(バッテリーパック1個使用時、設定による)、追加バッテリーパックあり
風/波 最大5フィート(砕波なし)
コントロール マニュアル・コントロールおよびマップベースナビゲーション、自動操縦
エコーサウンダー EvoLogics社製広帯域シングルビームエコーサウンダー 200 kHz標準;80 kHzと400 kHzのオプションあり
サイドスキャンエコーサウンダー EvoLogics 500 kHz、200 kHzエコーサウンダー標準装備、その他オプションあり
マルチビームエコーサウンダー EvoLogics社製マルチビーム(Norbit社製):デュアルGNSSおよびINSによる測位とモーションコントロール、最大130°のスワス、1.45°×1°の256本のビーム、200m以上のレンジ、最大50Hzのpingレート、Norbitデータ収集ツールとの互換性
フォワードルッキングソナー 700 kHz 最大25Hz更新、256ビーム、開口角120°x20
GNSS 1408チャンネル、周波数帯域:GPS L1C/A、L2C、L2P(Y)、L5; BDS B1I、B2I、B3I;GLONASS G1、G2; Galileo E1、E5a、E5b;QZSS L1C/A、L2C、L5;SBAS L1C/A,RTK位置精度:水平0.8cm+1ppm、垂直:1.5cm+1ppm
RTK GSM/LTEまたはベース/ローバー経由のリファレンスサービス、EGNOS
TOTAL STATION GNSS非対応の測位用ミラーリフレクターとトータルステーションをオプションで用意
RUGGED LAPTOP 堅牢で明るく、IP65およびMILSTD810Gに準拠。LTEオプションあり
ソフトウェア ソフトウェアとGUIはSonobotでの作業用に設計されており、PCなしでも利用可能
フロントビューカメラ 写真とビデオ録画用のデータストレージを備えた完全一体型HDTVネットワークカメラ。水中カメラオプションあり
ステレオカメラ 1920×1200, max. 60FPS、カラーセンサーAR0234、DFOV 120°、HFOV 82°、VFOV 56
サーモカメラ 30 Hz 640×512, 測定温度範囲:40℃~+550℃
ケース 産業用
外箱寸法 1532x585x514 mm(構成による)
システム総重量 約60kg(構成による)

▶︎EvoLogics

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: EvoLogics, ドローン, 水上ドローン
watanabe 2024年3月18日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article Apptronikとメルセデス・ベンツ、自動車工場にロボット「Apollo」を試験導入
Next Article 240318_Vy421_top Transcend AirのVTOL機「Vy 421」、空港混雑を避けた高速移動を実現
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

ニュース

DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展

2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース

Vantiq、複数のドローン群制御を可能に

2025年7月10日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース

世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に

2025年7月8日
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
ニュース

韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸

2025年7月8日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?