DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Hydromeaの自律型水中ドローン「VERTEX」は、拡張性を考慮し設計。群制御で水中探査の新たな領域へ
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Hydromeaの自律型水中ドローン「VERTEX」は、拡張性を考慮し設計。群制御で水中探査の新たな領域へ

Hydromeaの自律型水中ドローン「VERTEX」は、拡張性を考慮し設計されている

2024年5月13日
240513_VERTEX_top
SHARE

現在、AUVは多くの用途にとって法外に高価であり、専用のインフラなしでは持ち運ぶには大きすぎ、重すぎることが多い。そのため、AUVは広く普及しておらず、ほとんどのAUVオペレーターは1台しか持っていない。同社はそれを変えようとしているという。

- Advertisement -
Contents
モジュール設計高度な群間通信とローカライゼーションアジャイル3Dナビゲーションできること特徴仕様

水中ドローン「VERTEX」は、手頃なコストで大量生産が可能で、小型・軽量で大量配備が容易であり、チームとして協力するための斬新な通信・定位技術の数々を搭載している。

モジュール設計

エレクトロニクスとメカニカルコンポーネントは、高度にモジュール化されている。このため、コンポーネントの交換やアップグレードを素早く行うことができ、電気インターフェースや重量バランスを新しいペイロードセンサーに適合させることができるという。

デフォルトのセンサーペイロードはYSI社のEXO2システムで、これも非常にモジュール性に優れており、7つのポートにEXO2シリーズのどのセンサーを搭載しても、それぞれの展開の要件に適合させることができる。要望に応じて、交換可能なペイロードフロントプレートに別のセンサーを搭載することも可能。

- Advertisement -
240513_VERTEX_01

高度な群間通信とローカライゼーション

同社は、水中ドローンをマルチホップ無線ネットワークとして接続する、ドローン群用に設計された独自の低周波無線システムを開発した。高度な分散スケジューリングアルゴリズムにより干渉を防ぎ、通信スループットを最大化する。

さらに、各AUVがフリート内の他のAUVに対して自分の位置を三角測量することを可能にする、新しい分散音響定位システムを追加。このシステムを通信ネットワークとGPS受信機と組み合わせることで、AUVのいずれかが地表にいるときはいつでも位置を取得することができ、各ドローンは継続的な位置情報を得ることができる。AUVはまた、地表通信用に無線と3Gを装備している。

スケーラブルな通信技術と局在化技術のユニークな組み合わせにより、洗練された群れや編隊の制御アルゴリズムを実装可能だ。チームとして協力することで、潜水艦の艦隊は測定された勾配に適応的に反応できる。例えば、流出源を見つけたり、プルームを追跡してその大きさを決定したりすることができるという。

アジャイル3Dナビゲーション

VERTEXは、同社独自の特許取得済みスラスターを5基搭載しており、機敏で高い操縦性を実現している。3基の安定化スラスターと2基の前方スラスターにより、潜水艦は3軸を中心に自由に回転し、静止していても深度を保持できる。

240513_VERTEX_02

どのような3D軌道でも、最大1m/秒(2ノット)で正確に追従できる。同社の高度なナビゲーションオートパイロットは、ミッションプランニングソフトウェアを介して事前にアップロードされた定義済みのウェイポイント(GPS位置と水深)に潜水艦を自動的に誘導する。

- Advertisement -

できること

VERTEXは、ビデオや画像用のカメラ、水深調査用のソナー、環境調査用のセンサーなど、データを収集するための小型電子機器を多数搭載できる。

以下の中から最大7つのセンサーを同時に使用できる。

  • 導電率、温度、水深/圧力
  • アンモニウム
  • 塩化物
  • 光学溶存酸素
  • fDOM
  • 硝酸塩
  • pH
  • pH/ORP
  • クロロフィル/BGA-PC
  • クロロフィル/BGA-PE
  • 濁度

要望に応じて代替センサーを用意している。

240513_VERTEX_03

特徴

  • 複数センサー搭載
  • 無限に拡張可能
  • スマートで正確なローカライゼーション技術の自律性
  • モジュール設計
  • 高度な群通信
  • 最大8時間の自律性

仕様

最大深さ 300m
最大速度 1.5m/s
ホバリング 可能
総質量 6.7kg
全長 70cm
バッテリー電圧 14.4V
バッテリー容量 160Wh
耐久性(巡航) 6-8時間
ペイロード(標準) 1リットル
キャリーケース重量 15kg

▶︎Hydromea

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: AUV, Hydromea, ドローン, 水中ドローン, 群制御
watanabe 2024年5月13日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article KK Vol.77 「吸血鬼ドローン」の可能性[小林啓倫のドローン最前線]
Next Article 240513_gla-ac-u_top グラスゴー大学、自食式ロケットエンジンを開発。宇宙でのミッションに持続可能性を
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

ニュース

DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展

2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース

Vantiq、複数のドローン群制御を可能に

2025年7月10日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース

世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に

2025年7月8日
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
ニュース

韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸

2025年7月8日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?