DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: レッドクリフ、 1,000機のドローンショーを約50万人が観覧。 「第43回 横浜開港祭」で夢幻の光景を描く
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

レッドクリフ、 1,000機のドローンショーを約50万人が観覧。 「第43回 横浜開港祭」で夢幻の光景を描く

株式会社レッドクリフ(以下、レッドクリフ)は、2024年6月2日(日)開催された「第43回 横浜開港祭」において、横浜開港祭史上最大規模となる、1,000機のドローンを使用したドローンショーを成功させたと発表

2024年6月17日
SHARE
Contents
1,000機のドローンで横浜港の開港記念日を祝福来年に向けて高まる期待

1,000機のドローンで横浜港の開港記念日を祝福

1981年より毎年6月に横浜港の開港を祝うために開催される市民祭である横浜開港祭は、今年で43回目を迎えた。レッドクリフは、「第41回 横浜開港祭」(2022年)にて横浜開港祭史上初となるドローンショーを実施。

- Advertisement -

500機のドローンショーが好評を博したことを受け、今回はその倍の1,000機を使用し、さらに迫力ある演出を実現した。

当日は、1,000機のドローンが横浜港の開港を祝福すべく、「第43回 横浜開港祭」のサブタイトルである「いつもここからなにかがはじまる」のメッセージを描いて開幕。

上空150m、横幅200mの夜空に、イルカやクジラなど海の生物や船、海中を泳ぐダイバー、横浜の街並みなどのモチーフを次々と出現させ、横浜港にちなんだ“いかり”のモチーフと「横浜開港祭 Thanks to the Port 2024」のテキストを描いて約20分間のドローンショーは幕を閉じた。

- Advertisement -

来年に向けて高まる期待

「第43回 横浜開港祭」は、6月1日(土)・2日(日)の2日間合計で約50万人の来場者数を記録した。

2年ぶりとなった横浜開港祭でのドローンショーは、来場者やSNSから多くの好意的な声が寄せられたという。

レッドクリフは「夜空に、驚きと感動を。」というミッションを胸に、今後も“空のクリエイティブ集団”として次世代エンターテインメントを提供していく。

レッドクリフ代表取締役の佐々木孔明は、次のようにコメントする。

第43回 横浜開港祭での1,000機のドローンショーを無事に成功させることができ、大変嬉しく思います。今回のショーは、2年前の500機のショーから倍のスケールでお届けし、横浜のみなさまと共に開港記念日を祝うことができました。多くの方々からいただいた温かいご声援や感動の声に、弊社一同心から感謝しております。

- Advertisement -

ドローンショーは、環境に優しく、技術と芸術が融合した新しいエンターテインメントです。私たちは今後も持続可能な社会に貢献しながら、より多くの人々に感動を届けるべく努力を続けてまいります。次回の横浜開港祭でも、さらに進化した演出をお見せできるよう準備を進めてまいりますので、どうぞご期待ください。

▶︎レッドクリフ

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: ドローン, ドローンショー, レッドクリフ
kawai 2024年6月17日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 長崎県、ドローン特区として指定。一定条件下で型式認証なしでのレベル4飛行へ
Next Article 240617_UVH-25EL_top UAVOSの小型軽量無人ヘリコプター「UVH 25EL」、産業用途の飛行距離と動作温度の拡張
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

ニュース

DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展

2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース

Vantiq、複数のドローン群制御を可能に

2025年7月10日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース

世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に

2025年7月8日
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
ニュース

韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸

2025年7月8日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?