DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: ZeroAvia、アメリカン航空から水素エンジン100基を受注
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

ZeroAvia、アメリカン航空から水素エンジン100基を受注

アメリカン航空は、リージョナルジェット機の動力源として、水素電気エンジン100機について、ZeroAvia社と条件付購入契約を締結した

2024年7月3日
SHARE
- Advertisement -

また、アメリカン航空はZeroAviaへの投資を拡大した。アメリカン航空は2022年にZeroAviaに初めて投資し、現在は同社のシリーズC資金調達ラウンドにも参加している。今回のエンジン契約は、両社が2022年に発表した覚書に続くものだ。

ZeroAviaは民間航空機用の水素電気(燃料電池)エンジンを開発しており、機内排出を限りなくゼロに近づける可能性がある。同社は、20人乗りの試作機の飛行試験を行っており、アメリカン航空が特定の地域路線で運航しているボンバルディアCRJ700のような大型機用のエンジンを設計している。

アメリカン航空のロバート・アイゾムCEOは、次のようにコメントする。

- Advertisement -

民間航空の低炭素な未来への移行を進めるには、代替推進力を含む有望な技術への投資が必要です。
今回の発表は、私たちの業界に必要な技術開発を加速させ、アメリカン航空を持続可能な航空会社にするという私たちのコミットメントを支持するものであり、今後数十年にわたってお客様に提供し続けることができる。

この投資と新しいエンジン技術の購入という条件付きコミットメントは、2050年までに温室効果ガス排出量ネットゼロを達成するというアメリカン航空の積極的な目標に貢献するものだ。

近年、アメリカン航空は民間航空史上最も大規模な機材更新に取り組んでおり、現在、米国の主要ネットワーク航空会社の中で最も若い主力機材を保有し、燃料効率を向上させている。

アメリカン航空は、次世代の低炭素持続可能な航空燃料を製造するインフィニウム社とのオフテイク契約の締結や、グラファイト社の革新的かつ恒久的な炭素除去プロセスの最初の顧客となるなど、持続可能性において業界をリードする投資を行ってきたという。

ZeroAviaの創設者兼CEOであるヴァル・ミフタホフ氏は、次のようにコメントする。

- Advertisement -

この売買契約に署名し、投資を拡大することで、アメリカンはクリーンな航空機推進のための革新という我々の使命を支援しており、ゼロアビアが我々の技術ロードマップを実現しつつあることを示す良いシグナルである。
最大の航空会社にサービスを提供できるソリューションは手の届くところにあり、クリーンな飛行の未来がやってきます。

ZeroAviaの水素電気エンジンは、燃料電池で水素を使用して発電し、電気モーターで航空機のプロペラを回転させる。機内で排出されるのは低温の水蒸気だけで、強度の低い電気システムは大幅なコスト削減をもたらす可能性がある。

▶︎ZeroAvia

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: ZeroAvia, アメリカン航空, モビリティ, 水素電気エンジン
kawai 2024年7月3日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 240702_SKIRON-XLE_top Aurora Flight Sciences、長距離偵察用の小型VTOLドローン「SKIRON-XLE」に水素燃料電池を搭載
Next Article ソフトバンク、ヌルフォーミング技術の実証実験に成功。HAPSと地上基地局との周波数共用を実現
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
ニュース

日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催

2025年7月11日
4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
ニュース

SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ

2025年7月9日
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用

2025年7月4日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?