DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Elythorの形状変化する検査ドローン「Morpho Mini」、限られた空間での検査と長距離移動を可能にする
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Elythorの形状変化する検査ドローン「Morpho Mini」、限られた空間での検査と長距離移動を可能にする

Elythorのシェイプシフティング・ドローンは、マルチコプターの精度と固定翼ドローンの耐久性を融合させ、機内での形状変化を可能にすることで、機敏で正確、かつ堅牢なロボットを実現する

2024年7月16日
240716_Elythor_top
SHARE

これにより、限られた複雑な空間での検査や長距離移動が可能となり、電力インフラ管理者はコストと作業時間の大幅な削減を期待できるという。

- Advertisement -
Contents
製品特長仕様

Elythorを使用することで、電力インフラ管理者は、コストを最大40%削減し、検査員が現場で費やす時間を最大35%削減できるとしている。

  • 検査員の現場作業時間の削減 50%
  • ハードウェア設備の削減 40%
  • 総運用コストの削減

製品特長

  • 翼システムのモーフィング4自由度(DoF):最も困難な環境条件を克服することを可能にする
  • バッテリー:スマートバッテリーアルゴリズムがバッテリー消費を監視し、エネルギー消費を最小限に抑えるためにドローンの空力プロファイルを調整する
  • ナイトビジョンカメラ:内蔵の赤外線ビジョンカメラにより、暗い場所でも操作が可能
  • 数秒で変形:はあらゆる環境条件に瞬時に適応し、空力効率を高め、消費電力を削減する
  • 耐風性:貴重なデータを取得しながら、ホバリング操作で10m/s以上の風速に耐える
  • スイス製:Elythorの製品は、自然と生命を尊重し、スイスで設計、開発、製造されている
240716_Elythor_01

仕様

ドローンの種類 bellysitter垂直離着陸(VTOL)
最大離陸重量 2.5kg
バッテリー装着時の重量 2kg
最大ペイロード重量 0.5kg
翼幅 150cm
Morpho Miniの寸法(翼展開時) 150×120×16.2 cm
Morpho Miniの寸法(翼折り畳み時) 63×120×16.2 cm
照明 15000 ルーメン – 前照灯、標準航法灯
無線リンク 双方向 10km(6マイル) 直接視界(障害物があると範囲が減少)
バッテリーの種類 Li-Po
トラベルハードケースの寸法(LxWxD) 114×64.3×41.9 cm
飛行速度 100km/h
風耐性 36km/h
最大飛行時間 20分
ホバリング精度 10cm
温度 -10から45℃
最大離陸高度 5000m ASL
天候 霧、雨、雪の中で飛行可能
自動着陸精度 <2m
組み立て時間 <5分
カメラの種類 デュアル熱画像および可視カメラ
カメラ名 Teledyne Flir – Hadron 640R
熱画像検出器 Boson 640×512 ピクセル、12µm(0.0004インチ)ピッチ、USB 3.0、2レーン MIPI
温度精度 +5℃未満、0から100℃の範囲
IRカメラ光学系 実効焦点距離(EFL) 13.6mm、32° HFOV、F/# 1.0
IRカメラビデオ フル解像度 @ 60Hz
可視カメラ光学系 実効焦点距離(EFL) 4.8mm、67° HFOV、F/# 1/2.3
可視カメラビデオ 9248×6944ピクセル(64.2 MP)、0.7µm(0.00002インチ)ピッチ、4レーン MIPI
カメラビデオ フル解像度 @ 60Hz
動作および保管温度 -20から+60℃
テスト済みEMI性能 FCC パート 15 クラス B
角度振動範囲 ±0.01°
最大制御回転速度 パン軸:100°/秒
チルト軸:100°/秒
ロール軸:100°/秒
機械的エンドポイント範囲 パン軸:+170°
チルト軸:+170°
ロール軸:-260°から80°
制御回転範囲 パン軸:+165°
チルト軸:+120°
ロール軸:+40°
バッテリーの種類、構成、容量 LiPo, 6S1P, 3300 mAh
エネルギー 73Wh
重量 0.596kg
充電カットオフ電圧 25.2V
最小電圧ワット 21.6V(これ以下になると損傷の可能性あり)
動作サイクル 約200サイクル(適切な使用と保管の場合)
推奨保管電圧 22.2から22.8V
推奨充電電流 <3.3A または1C
充電温度 10-30℃
充電時間 <90分
材料安全データシート(MSDS) 要求に応じて提供
充電器の種類 バランス機能付きデュアル AC/DC LiPo 充電器
充電器入力電圧 AC 110-120 V AC / 220 – 240 V AC、50/60Hz、932 V DC
ピーク出力電力 600W

▶︎Elythor

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Elythor, ドローン, 検査ドローン
watanabe 2024年7月16日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article DJI ドローン実演セミナー
Next Article 240716_ReaperPowerplay26_top Rocky MountainのeMTB「Reaper Powerplay」、40Nmのトルクと300Wのピークパワー。よりハードな冒険を支える
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

ニュース

DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展

2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース

Vantiq、複数のドローン群制御を可能に

2025年7月10日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース

世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に

2025年7月8日
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
ニュース

韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸

2025年7月8日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?