DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: 九州のドローンショー会社「株式会社ルックアップ」発足
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

九州のドローンショー会社「株式会社ルックアップ」発足

九州においてドローン技術の革新とエンターテインメントの融合を目指すために、株式会社ルックアップが設立された

2024年8月19日
SHARE
Contents
会社設立の背景と目的ドローンショーの特徴高度なドローン技術クリエイティブな演出安心・安全の確保地域との連携リーズナブルな開催体制今後の展望

同社は、地域の活性化と新たなエンターテインメントの提供を通じて、九州全体を盛り上げることを目的としている。

- Advertisement -

会社設立の背景と目的

現代社会において、スマートフォンの普及に伴い、多くの人々が日常生活で下を向くことが増え、リアルな交流が減少している。ルックアップは、この状況を打破し、人々に再び空を見上げる喜びを提供したいと考えているという。ドローンショーを通じて、家族や友人、知人と感動を共有し、新しいコミュニケーションを生み出すことを目指すとしている。

ドローンショーの特徴

高度なドローン技術

同社のドローンショーは、先進的なドローン技術を駆使して実施される。最新のGPS技術、精密な飛行制御システム、高性能なLEDライトなどを搭載したドローンが、夜空を華やかに彩るという。これにより、観客は今までにない視覚的な体験を楽しめるとしている。

クリエイティブな演出

ドローンショーの演出は、卓越したクリエイティブチームによってデザインされている。音楽に合わせた光の演出、複雑な飛行パターン、美しい図形や文字の描写など、様々な工夫を凝らしたエンターテインメントを提供。これにより、観客は新しい形のエンターテインメントを楽しむことができる。

- Advertisement -

安心・安全の確保

同社は、すべてのドローンショーにおいて安心・安全が最優先だ。ショーの計画段階から実施に至るまで、徹底した安全管理体制を整え、観客や地域住民に安心して楽しめる環境を提供。ドローンの飛行ルートや高度の管理、飛行中の監視体制など、安全対策を万全に講じている。

地域との連携

同社は、山鹿市を拠点に九州各地でドローンショーを開催し、地域との連携を重視している。地元企業や自治体との協力を通じて、地域の特色や文化を取り入れたショーを展開し、地域の魅力を発信する。これにより、地域の活性化と観光促進にも寄与するとしている。

リーズナブルな開催体制

九州でドローンショーをさらに普及させるために、同社はリーズナブルに開催できる体制を整える予定だ。コストを抑えつつ高品質なショーを提供するために、効率的な運営方法を導入し、地域のイベントや観光資源として活用してもらうよう努めていくという。

今後の展望

同社は、九州全域での活動を通じて、さらなる技術革新とサービスの充実を図る。将来的には、日本国外でのドローンショーの展開も視野に入れており、日本のみならず世界中の人々に感動と驚きを提供することを目指すという。

また、同社はドローンショーに限らず、ドローン技術を活用した新しい事業にも取り組んでいる。例えば、災害時の迅速な情報収集や物流分野での活用など、多岐にわたる分野での貢献を目指すとしている。

- Advertisement -

ルックアップ代表取締役の内藤大暉氏は、次のようにコメントする。

株式会社ルックアップの設立にあたり、私たちはドローン技術の可能性を最大限に活かし、人々に新たな感動と価値を提供することを目指しています。ドローンショーを通じて、皆様に空を見上げる喜びと感動をお届けし、地域の活性化に貢献したいと考えています。今後ともご支援とご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

▶︎ルックアップ

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: ドローン, ドローンショー, ルックアップ
kawai 2024年8月19日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article ブリストル大学ら、鳥の安定した飛行を解明。ドローンの性能が飛躍的に向上する可能性
Next Article ニコン・トリンブル、ドローンでもハンドヘルドでも可能なLiDAR「GoSLAM RS100i」販売開始
- Advertisement -

最新ニュース

無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム
無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム®今夏、横浜赤レンガ倉庫にて開催!
ニュース 2025年7月1日
EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功
EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功
ニュース 2025年6月26日
84歳で挑戦、夢を実現!年齢を超えて国家資格を取得された一等無人航空機操縦士の誕生
84歳で挑戦、夢を実現!年齢を超えて国家資格を取得された一等無人航空機操縦士の誕生
ニュース 2025年6月25日
ミャクミャクに、ハムハムされる!? やみつき体感ロボット「EXPO2025 甘噛みハムハム ミャクミャク」誕生!
ミャクミャクに、ハムハムされる!? ユカイ工学、やみつき体感ロボット「EXPO2025 甘噛みハムハム ミャクミャク」発売!
ニュース 2025年6月25日
国産ドローンメーカーの苦境
国産ドローンメーカーの苦境[春原久徳のドローントレンドウォッチング]Vol.91
コラム 春原久徳 2025年6月25日
- Advertisement -

関連記事

84歳で挑戦、夢を実現!年齢を超えて国家資格を取得された一等無人航空機操縦士の誕生
ニュース

84歳で挑戦、夢を実現!年齢を超えて国家資格を取得された一等無人航空機操縦士の誕生

2025年6月25日
国産ドローンメーカーの苦境
コラム春原久徳

国産ドローンメーカーの苦境[春原久徳のドローントレンドウォッチング]Vol.91

2025年6月25日
ドローンポートから離陸する様子
ニュース

NTT Com、東京港埠頭でドローンポート「Skydio Dock for X10」とStarlinkを活用した迅速な状況確認の実証実験に成功

2025年6月24日
プロペラを畳んだ状態で展示されたSky-Mapper MarkⅡ。機体寸法は930×930×550mm。ペイロードは3.1kg
特集

TPホールディングス、測量用の機体「Sky-Mapper MarkⅡ」を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月24日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?