DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: メンフィス大学、ドローン試験施設の開発で3,000万ドルの契約を獲得。空中ドローンの試験用に気流パターンを可変にする防風壁を開発へ
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

メンフィス大学、ドローン試験施設の開発で3,000万ドルの契約を獲得。空中ドローンの試験用に気流パターンを可変にする防風壁を開発へ

メンフィス大学は、悪天候下でも飛行可能なドローンの開発と試験を目的とした、プレジデンツ島における最新鋭施設の設計と建設のため、米海軍から 920 万ドルの契約を獲得した。

2024年8月25日
SHARE
- Advertisement -

このプロジェクトは、応用地球科学および工学研究センターの上級研究員であるエディ・ジェイコブス氏が主導している。

メンフィス大学は、米海軍から2年間でさらに2,118万ドルの資金提供を受け、空中ドローンの試験用に気流パターンを可変にする防風壁を開発する。この作業の大部分はメンフィスで実施されるが、プロジェクトの一部はアリゾナ州ツーソン、フロリダ州オーランド、ミズーリ州コロンビアでも実施される。

この施設は、海軍研究局と海軍水上戦闘センターカーデロック部門が後援し、プレジデント島のウィリアムモーガン大型キャビテーションチャネルに設置される。まだ計画の初期段階にあるこのプロジェクトは、技術革新を推進し、国防活動に貢献するというミネソタ大学の取り組みを強調するものだ。

- Advertisement -

メンフィス大学研究・イノベーション部門の研究・イノベーション開発担当エグゼクティブディレクターであるコーディ・ベールズ氏は、次のようにコメントする。

このプロジェクトは、メンフィス大学が海軍水上戦闘センターカーデロックと意図的に研究に重点を置いたコラボレーションを展開する継続的な取り組みの最新のものです。
メンフィス大学のメンフィス国防科学研究所は、テネシー州議会代表団の事務所と提携して機会の調整に協力しています。こうしたプロジェクトの立ち上げには、彼らの協力と継続的なサポートが不可欠です。

このプロジェクトは、応用地球科学および工学研究センター(CAESER)の上級研究員であり、ハーフ工学部の電気およびコンピュータ工学教授でもあるエディ・ジェイコブス氏が主導している。ミシガン大学は、アリゾナ大学、セントラルフロリダ大学、ミズーリ大学カンザスシティ校の研究者と協力する。

ジェイコブス氏:ウィリアム・モーガン大型キャビテーション・チャンネルは、すでに船舶や潜水艦の部品を試験するためのユニークな施設です。私たちは今、この空間に無人航空システム(ドローン)を試験するためのもう一つのユニークな施設の建設を支援するという素晴らしい機会を得ており、海軍のこれらのシステムの開発と試験能力を大幅に拡大します。

新しい無人システム劣化環境施設(USDEF)が、厳しい環境下での無人システムのパフォーマンスを大幅に向上させ、軍事と民間の両方の用途に広範囲にわたる影響を及ぼす可能性があるという。

- Advertisement -

ジェイコブス氏:ドローンを飛ばす場合、風が穏やかで雨が降っていない日に限られることが多い。この新しい施設では、風を正確に制御し、雨を発生させることができる。これにより、より厳しい条件下でも飛行できるドローンの設計とテストが可能になる。

スティーブ・コーエン下院議員(民主党、メンフィス選出)は、ミネソタ大学の将来の無人航空技術への大胆な取り組みを長年支持してきた。

コーエン下院議員:この海軍との契約は、大学がこれらの技術の開発と試験において国家として果たす重要な役割を示すとともに、21世紀中盤から後半にかけて最先端の航空労働力の育成にも貢献するだろう。

▶︎メンフィス大学

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: ドローン, メンフィス大学
kawai 2024年8月25日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article UKRSPEC SYSTEMSの固定翼ドローン「SHARK 」、幅広いミッションに最適な多機能ドローン
Next Article ENGWEの電動モペット「P275 ST」、エコペダルアシストモードで最大260km走行できる
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

ニュース

DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展

2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース

Vantiq、複数のドローン群制御を可能に

2025年7月10日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース

世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に

2025年7月8日
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
ニュース

韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸

2025年7月8日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?