DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Cannondale Bicyclesの「Adventure Neo 3 EQ」は街乗りにぴったりな電動自転車。1回のフル充電で最長133km走行可
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Cannondale Bicyclesの「Adventure Neo 3 EQ」は街乗りにぴったりな電動自転車。1回のフル充電で最長133km走行可

Cannondaleの「Adventure Neo 3 EQ」は、街乗りや通勤に最適な電動自転車だ。軽量フレーム、長距離走行可能なバッテリー、快適なサスペンションで、日常の移動をより楽しくサポートする。希望小売価格は税込308,000円

2024年9月11日
2409011_AdventureNeo3EQ_top
SHARE
Contents
主な特徴利便性仕様

主な特徴

  • 400Whバッテリー
    1回の充電で最長133kmの走行が可能。充電はフレームに直接ケーブルを差し込むだけでよく、取り外して室内での充電も可能。
2409011_AdventureNeo3EQ_01
  • 24km/hまでアシスト
  • ペダルを踏むと最大24 km/hまでスムーズにアシストする。街乗りや少し遠出のライドも快適にサポートする。

    - Advertisement -
  • Bosch Active Line Plus モーター
  • 50Nmのトルクと制御された加速により、アシストが24km/hを超えても、ペダル抵抗をほとんど感じず快適に走行できる。

2409011_AdventureNeo3EQ_02
  • 快適性重視の設計
    Adventure Neo 3 EQはまたぎやすく、降りやすい安心して乗れるように設計されている。また、サスペンション付きシートポストが振動を吸収し、さらにフロントフォークも衝撃を和らげる。サスペンションシートポストはレバー1本で簡単に上げ下げ可能だ。太めのタイヤと快適なサドルで、長時間のライドでも疲れにくい乗り心地を提供する。
2409011_AdventureNeo3EQ_03
  • 軽量アルミフレーム
    乗り降りがしやすいステップスルー設計で、丈夫で軽く、優れた安定性を誇る。
2409011_AdventureNeo3EQ_04

利便性

  • 高い視認性
    前後ライトを標準装備。夜間や曇りの日でもしっかりと視認されるため、自分の安全と周囲のドライバーへの視認性を確保する。
  • ロックとの互換性
    Abusロック対応で、駐輪時のセキュリティも約束する。
  • フェンダーとリアラック
    雨や泥から自転車を守り、荷物も楽に運べるラック付き。
2409011_AdventureNeo3EQ_05

仕様

フレームセット SmartForm C3 アロイ ステップスルーフレーム、取り外し可能なダウンチューブバッテリー、完全内部ケーブルルーティング、ポストマウントディスク、デュアルウォーターボトル ヘッドチューブマウント
フォーク SR Suntour Mobie A32、63mm トラベル、プリロードアジャスター付きコイル、ロックアウト、クラウンライトマウント、44mmオフセット
ヘッドセット セミインテグレーテッド、1-1/8″
Eシステム – ドライブユニット Bosch アクティブライン プラス
バッテリー Bosch PowerTube、400Wh
充電器 Bosch 2A
ディスプレイ Bosch Purion
ドライブトレイン – リアディレイラー microSHIFT M46L
シフター microSHIFT M859、9速
チェーン KMC Z9、9速
クランク FSA Bosch E-Bike、38T
リアコグ microSHIFT、11-36、9速
ブレーキ Tektro M275 油圧ディスク、180/160mmローター
ブレーキレバー Tektro 油圧ディスク
ホイール – リム Cannondale 2、ダブルウォール
スポーク ステンレススチール、14g
タイヤサイズ 56
ホイールサイズ 650b
ハブ (F) Formula DC-51、15x100mmスルーアクスル/Formula DC-1422、QR
タイヤ Kenda Kwick Seven.5、27.5×2.20"
コンポーネント – ハンドルバー Cannondale E-Series アロイ、エルゴバックシープ、680mm
ステム Cannondale 3 インテリマウント付き、アロイ、31.8mmクランプ
グリップ Cannondale コンフォート
サドル Cannondale エルゴ コンフォート
シートポスト TranzX、サスペンションドロッパーポスト、31.6、50mmトラベル
その他オプション フロントおよびリアライト、フェンダー、リアキャリア

▶︎Cannondale Bicycles

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Cannondale Bicycles, モビリティ, 電動自転車
watanabe 2024年9月11日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article JULC、ドローン国家資格向けVR‧MRシミュレーター「Drone X Trainer」の開発に参画
Next Article 240911_trace_top Vantage Robotics、ポケットサイズの新型ナノドローン「Trace」を発表。標準バッテリーで30分以上、長時間用では最大45分飛行できる
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
ニュース

日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催

2025年7月11日
4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
ニュース

SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ

2025年7月9日
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用

2025年7月4日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?