DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: スペースワン、水中ドローンCHASING用ソナー「Omniscan450FS」の発売開始
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

スペースワン、水中ドローンCHASING用ソナー「Omniscan450FS」の発売開始

株式会社スペースワン(以下、スペースワン)は、CHASING社水中ドローンに搭載可能センサーとして「Omniscan 450FS」の発売開始する

2024年9月30日
SHARE
Contents
高解像度のイメージングと長距離検出を可能に製品仕様(Cerulean Sonarより引用)2台搭載し協調動作可能対応機種製品実証CHASING対応「Omniscan450FS」を国内初公開!北海道ミライづくりフォーラム2024/第3回ドローンサミット 実施概要

Omniscan450FSは既に、オープンソースタイプのROVに搭載された例がありましたが、CHASING M2 PRO MAXへの搭載が可能となったため発売を開始した。10月1日(火)から開催される「北海道ミライづくりフォーラム/第3回ドローンサミット」で国内初披露する。

- Advertisement -

高解像度のイメージングと長距離検出を可能に

機体直上から照射(2D)イメージ

リアルタイムで2Dイメージを音波の照射で映し出すマルチビームイメージングソナーの良さや、機体周囲の障害物などを360°回転しながら写し残す360°ソナーの良さを掛け合わせたような使用感だ。

暗所部や濁水中においてもスキャン領域の画像を「描画」し、状況を映し出すのでマルチビームイメージングソナーに近い活用方法ができるという。

CHASING M2 PRO MAXにとりつけたOmniscan450FS

製品仕様(Cerulean Sonarより引用)

ビューイングソフトウェア SonarView by Cerulean
周波数 450kHz
レンジ解像度 最大 1/1200 の範囲設定
最大ピンレート 30mまでで毎秒20ピン、その後は距離と音速により制限されます。例: 50mで毎秒10ピン、140mで毎秒5ピンの範囲設定
電源供給 10-30V、アイドル時最大5ワット、ピン時最大10ワット
データインターフェース 100BaseT イーサネット
最大レンジ 100m
遠方範囲 (Note 1) 5m
ビーム幅 (Note 2) 0.8°
ビーム高さ 50°
最大作動深度 100m
空中重量 440g
水中重量 -60g
全体寸法 55x67x200mm

2台搭載し協調動作可能

Omniscan450FS単体イメージ

2台のOmniscanを組み合わせることで、90度回転させるだけで前方全域をカバーするスキャンが可能。この協調動作により、効率的なスキャンが実現し、より精度の高いデータ収集が行える。

- Advertisement -

また、取り付けプレート向きを変えることにより、前後左右様々は方向に取り付けもできる。

対応機種

・CHASING M2 PRO MAX
・CHASING X (年内発売開始予定)

製品実証

スペースワンでは、実水域で製品実証を実施。東京都内の河川の橋脚を対象に潜航・撮影を実施しOmniscanの描画をサンプリングした。

河川の橋脚
河川の水中画像
Omniscanの映像

CHASING対応「Omniscan450FS」を国内初公開!

スペースワンは10月1日(火)より北海道札幌コンベンションセンターで開催される展示会「北海道ミライづくりフォーラム2024/第3回ドローンサミット」に出展し、CHASING水中ドローンの機体展示や実例紹介の他、「Omniscan450FS」も展示、実証データ映像も公開する。

北海道ミライづくりフォーラム2024/第3回ドローンサミット 実施概要

開催日時 令和6年10月1日(火)~2日(水)10:00-17:00(9:30開場)
開催場所 札幌コンベンションセンター(札幌市白石区東札幌6条1丁目1-1)
対象者 官公庁・自治体、教育機関、企業・団体、一般来場者(どなたでもご参加いただけます)
入場料 無料
来場登録先 来場登録はこちら

▶︎スペースワン

- Advertisement -
DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: CHASING, スペースワン, ドローン, 水中ドローン
kawai 2024年9月30日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 古河ユニック、電動スパイダークレーン「UM325」を発売。3本の足によりさまざまな地形で作業できる
Next Article Granta Autonomy、FPVドローン「GA-10FPV-AI」に関してリトアニア国防省と100万ユーロの契約を締結
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

ニュース

DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展

2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース

Vantiq、複数のドローン群制御を可能に

2025年7月10日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース

世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に

2025年7月8日
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
ニュース

韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸

2025年7月8日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?