DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: SkyElements、花火ドローンによるドローンショーでギネス世界記録を更新
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

SkyElements、花火ドローンによるドローンショーでギネス世界記録を更新

SkyElementsはマンズフィールド市と協力し、 1,200発の花火を使ったドローンショーを繰り広げ、ギネス世界記録を更新した。この記録は、遠隔操作で同時に花火を打ち上げたマルチロータードローンの最多記録だ。

2024年10月3日
SHARE
Contents
火と氷:マンスフィールドをめぐる壮大な戦い花火ドローンショーによるギネス世界記録最高のコビトカバへの敬意

Tonight we broke the official @GWR for the MOST remote-operated multirotor drones launching fireworks simultaneously with our pyro drone Phoenix #GuinnessWorldRecord #DroneShow pic.twitter.com/qry7rtL2qf

- Advertisement -

— Sky Elements Drones (@SkyElementsUSA) September 29, 2024

ギネス世界記録の審査員が、1,164発の花火を数えたときに、記録が破られた。SkyElementsは、9度目のギネス世界記録を更新できたことを非常に喜び、今後もドローンショーを全米で開催する予定だ。

- Advertisement -

火と氷:マンスフィールドをめぐる壮大な戦い

火と氷は、昔からある物語だ。ギネス世界記録を破った花火ドローンショーの裏にあるストーリーは、とてもシンプルだという。

氷の狼と燃える不死鳥の戦いが始まった。1世紀にもわたる戦いに巻き込まれた2人は、どちらが勝つかを競い合い、互いに引き裂かれた。最終的に、1人だけが勝ち残り、騒ぎが収まると、観客は誰が勝ったかを知ることになる。

花火ドローンショーによるギネス世界記録

不死鳥のように燃え上がるギネス世界記録の花火ドローンショー。駐車場のラジオのスピーカーから流れる音楽が静かになる。空が暗くなり、その瞬間に1,164機のドローンが点火され、強大な不死鳥のイメージを作り上げた。

花火が消えると、ドローンは鮮やかなオレンジと赤に輝き、真の勝利者の栄光を示す。羽ばたく不死鳥は灰の中から蘇り、永遠にギネスブックに刻まれる。

最高のコビトカバへの敬意

インターネットで話題をさらったタイのコビトカバが、ショーの締めくくりとしてマンスフィールド上空を飾った。

- Advertisement -

ムーデンは世界中でかなりの話題を呼んでおり、SkyElementsは彼女に敬意を表すために素晴らしいドローンショーを行うのがふさわしいと考えた。素晴らしい夜の完璧なエンドロールシーンだ。

ショーの後、ギネス世界記録の審査員であるナタリア・ラミレス女史が、記録が破られたことを確認するために、各ドローンを数えた。約14時間の努力の末、SkyElementsはマンスフィールド・スポーツパークの外で9つ目のギネス世界記録を獲得した。

▶︎SkyElements

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: SkyElements, ドローン, ドローンショー, 花火ドローン
kawai 2024年10月3日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article NASA、ボイジャー2号の科学機器を電力節約のために停止
Next Article アイ・ロボティクス、東京ソラマチでドローンやロボットを用いた点検調査を実証
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

ニュース

DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展

2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース

Vantiq、複数のドローン群制御を可能に

2025年7月10日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース

世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に

2025年7月8日
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
ニュース

韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸

2025年7月8日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?