DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Skyline Roboticsの世界初の窓清掃ロボットOzmo、ニューヨーク市の超高層ビルに導入
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Skyline Roboticsの世界初の窓清掃ロボットOzmo、ニューヨーク市の超高層ビルに導入

Skyline RoboticsとPalladium Window Solutions、The Durst Organizationは、世界初のロボットアーム付き窓掃除ロボット「Ozumo」をニューヨーク市のアベニュー・オブ・ジ・アメリカズ1133番地に導入した

2024年10月5日
SHARE
- Advertisement -

Ozmoは、45階建てのクラスAオフィスタワー、1133アベニュー・オブ・ジ・アメリカズのメンテナンスを担当している。このビルは現在、自動窓清掃システムを導入している世界で唯一の超高層ビルだ。

Ozmoは米国特許を取得しており、厳格なテストと規制要件の遵守を経て導入されている。Ozmoの登場は、400億ドル規模の窓清掃業界に新たな時代の到来を告げ、手動窓清掃員の世界的な不足に対する解決策を提供することで、新たな雇用を創出し、完全に自律化すれば、高度な技術によって人間を危険から遠ざけることができるという。

AI、機械学習、コンピュータービジョン、先進のロボット工学とセンサーを搭載したOzmoは、従来の窓掃除の3倍の速さで窓を掃除する。また、一貫した高品質の掃除を実現する技術を備えており、汚れを逃さず、潜在的に危険な作業環境から人間を排除する。

- Advertisement -

Skyline RoboticsのCEOであるマイケル・ブラウンは、次のようにコメントする。

Skyline Roboticsは、パートナーであるPalladium Window SolutionsおよびThe Durst Organizationと協力し、高度な技術で何世紀にもわたる伝統とマンハッタンの景観を永遠に変えていきます。Ozumoと人間の窓清掃員が協力し、既存のソリューションよりも迅速かつ安全に建物の健全性を守ることで、私たちはファサードメンテナンスの未来を実現します。

Ozumoがニューヨーク市に進出したのは、窓掃除の労働力不足が深刻化する中で、新たなチャンスが生まれている。オンライン求人情報サイトZippiaの調査によると、全国の窓掃除の労働者の75%が40歳以上で、20歳から30歳はわずか 9% だ。一方、ニューヨーク市のスカイラインは、新しい高層ビルが次々と開発され、拡大を続けている。

Palladium Window Solutionsは、ニューヨーク市全域の高層ビルの窓清掃のリーダーだ。Palladium Window Solutionsの社長であるジェイソン ドーブ氏は、次のようにコメントする。

当社は、イノベーションを推進し、現場スタッフと協力して未来を創る新しい技術を採用することに注力しています。最先端技術を使用したこのニューヨーク市での展開は、ニューヨーク州労働省によって使用が承認されているこの技術を業界が支持していることを示しています。当社は、人間支援ロボット技術の画期的な進歩に携われることを楽しみにしています。

- Advertisement -

Ozmoは労働力不足を埋めると同時に、新たな雇用も創出している。Ozmoは自律型ではあるが、屋上のコンピューターを使って人間が操作する。最終的には、人間とロボットが協力して作業し、ロボットが掃除をしている間、人間が監視することになるという。

The Durst Organizationのシニアアナリストであるニック・ダースト氏は、次のようにコメントする。

ニューヨーク市は、その高層ビル群と非常に熟練した労働力で世界的に有名です。The Durst OrganizationのSkyline Roboticsへの投資とOzumoの導入は、窓清掃業界の未来を牽引し、作業をより安全かつ効率的にするとともに、窓清掃員に新たな機会を創出します。

ニューヨーク市でのOzmoの導入は、Skyline Roboticsのグローバル展開の始まりとなる。Ozmoロボットは、パートナーであるPrinciple Cleaning Servicesと共同で、将来ロンドンでも導入される予定だ。

▶︎Skyline Robotics

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Skyline Robotics, ロボット
kawai 2024年10月5日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article ダイアテックの電動自転車「BRUNO e-haco」、シマノ製モーターと大容量バッテリーで快適ファンライド
Next Article Sierra Space、5~10トンを90分以内に世界中に配送する宇宙物流の調査のため米軍と契約
- Advertisement -

最新ニュース

無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム
無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム®今夏、横浜赤レンガ倉庫にて開催!
ニュース 2025年7月1日
EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功
EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功
ニュース 2025年6月26日
84歳で挑戦、夢を実現!年齢を超えて国家資格を取得された一等無人航空機操縦士の誕生
84歳で挑戦、夢を実現!年齢を超えて国家資格を取得された一等無人航空機操縦士の誕生
ニュース 2025年6月25日
ミャクミャクに、ハムハムされる!? やみつき体感ロボット「EXPO2025 甘噛みハムハム ミャクミャク」誕生!
ミャクミャクに、ハムハムされる!? ユカイ工学、やみつき体感ロボット「EXPO2025 甘噛みハムハム ミャクミャク」発売!
ニュース 2025年6月25日
国産ドローンメーカーの苦境
国産ドローンメーカーの苦境[春原久徳のドローントレンドウォッチング]Vol.91
コラム 春原久徳 2025年6月25日
- Advertisement -

関連記事

ミャクミャクに、ハムハムされる!? やみつき体感ロボット「EXPO2025 甘噛みハムハム ミャクミャク」誕生!
ニュース

ミャクミャクに、ハムハムされる!? ユカイ工学、やみつき体感ロボット「EXPO2025 甘噛みハムハム ミャクミャク」発売!

2025年6月25日
KIRA B 50。1時間あたり3000平方メートル以上を清掃可能
特集

ケルヒャージャパン、ロボット型掃除機を出展[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
Pudu RoboticsがAI搭載の自律型清掃ロボット「PUDU CC1 Pro」を発表
ニュース

PUDU、AI搭載の自律型清掃ロボット「PUDU CC1 Pro」を発表

2025年5月28日
250508_KailasRobotics_top
ニュース

Kailas Robotics、「KUMIHIMO Tech Camp with Murata 2024」優秀賞を受賞

2025年5月8日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?