DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Sierra Space、5~10トンを90分以内に世界中に配送する宇宙物流の調査のため米軍と契約
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Sierra Space、5~10トンを90分以内に世界中に配送する宇宙物流の調査のため米軍と契約

Sierra Spaceは、空軍研究所 (AFRL) によるグローバル・アジャイル・ロジスティクス (REGAL) プログラムのためのロケット実験の契約を獲得したことを発表した

2024年10月5日
SHARE
- Advertisement -

この新しい契約は、宇宙からのロジスティクスと物資の回収に革命をもたらし、Sierra Spaceを防衛および宇宙ロジスティクスの革新の最前線に位置付けることを目的としている。

Sierra Spaceは今年初め、地球軌道から迅速にペイロードを帰還させるために設計された革新的な物流宇宙船であるSierra Space Ghost機を発表し、ベータ飛行テストの成功結果を共有したREGAL契約は、この画期的な新技術の概念設計と拡張に向けた取り組みを支援し、重要な物資を90分以内に地球上のどこにでも届けることを目標としている。

Sierra SpaceとAFRLは、現在の小型ペイロードの帰還能力と、より重量の重いダウンマス・システムとのギャップを埋めたいと考えている。今後12か月間、Sierra Spaceは、既存の150kgペイロードのSierra Space Ghost機を5トンまたは10トンまで収容できるように拡張するための詳細な調査を実施する。

- Advertisement -

この次世代減速システムにより、大量の物資を宇宙から迅速に打ち上げ、帰還させることが可能になり、世界の防衛ロジスティクスが進歩する。

Sierra SpaceのCEOであるトム・バイス氏は。次のようにコメントする。

Sierra Space Ghostは、拡張可能なポイントツーポイント物流を可能にし、高価値物資を最も必要とされるときに、最も必要とされる場所に、混乱した地域に輸送する方法を変革します。この契約は、物流機能の大きな飛躍を意味し、Sierra Space Ghostをより大きなフォーム・ファクターに拡張して、重要な防衛ミッションに対応できるようになります。

軌道上での寿命が5年であるSierra Space Ghostは、事前準備された補給システム、または迅速に打ち上げられる補給システムとして設計されており、重要な物資を90分以内に地球上のあらゆる場所に届けることができる。

この宇宙船の先進的で柔軟な熱保護システムは、打ち上げ時にコンパクトに収納され、軌道上で展開して、ペイロードを宇宙再突入時の過酷な環境と熱から保護し、ペイロードを安全に地球に帰還させるように設計されている。

- Advertisement -

この契約の締結は、最近の13億ドルの衛星群契約に続き、防衛産業リーダーとしてのSierra Spaceの勢いをさらに高めるものだ。Sierra Spaceは、宇宙技術の限界を押し広げ、現代の防衛作戦のニーズを満たす機敏なグローバルロジスティクスを実現することに引き続き取り組んでいる。

2022年9月Sierra Spaceは、米国防総省の輸送司令部(USTRANSCOM)との共同研究開発契約(CRADA)の締結を発表した。両組織は、Sierra SpaceのスペースプレーンDream Chaser、貨物モジュールShooting Star、および国防総省の物資を正確かつ費用対効果が高く、タイムリーにグローバルに配送するための独自の機能を提供する軌道上インフラストラクチャを使用して、ソリューションの開発に協力している。

Sierra Spaceが防衛ロジスティクスの新時代を迎えるにあたり、REGALプログラムの成果は、大規模な物資輸送の将来を形作り、Sierra Space Ghostの初飛行に必要な主要な設計パラメータを決定することになるという。今後のテストにより、その機能はさらに洗練され、国家安全保障宇宙作戦におけるその役割が強化されるとしている。

▶︎Sierra Space

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Sierra Space, 宇宙, 米軍
kawai 2024年10月5日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article Skyline Roboticsの世界初の窓清掃ロボットOzmo、ニューヨーク市の超高層ビルに導入
Next Article WOの折りたたみ式電動アシスト自転車「 F.C.B 」、自転車との一体感を味わえる滑らかな乗り心地
- Advertisement -

最新ニュース

2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
元気ハツラツ!大空大合唱
7月3日はオロナミンCの日!60周年を迎えたオロナミンCの特別プロジェクト。全国3カ所の花火大会会場にて7月19日から順次開催。「元気ハツラツ!大空大合唱」
ニュース 2025年7月3日
PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース 2025年7月2日
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース 2025年7月1日
- Advertisement -

関連記事

2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース

2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開

2025年7月3日
台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケットが7月6日に北海道スペースポートから打上げ
ニュース

台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケット、7月6日に北海道スペースポートから打上げ

2025年7月1日
無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム
ニュース

無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム®今夏、横浜赤レンガ倉庫にて開催!

2025年7月1日
大樹町での実験の様子(2025年5月撮影)
ニュース

Honda、再使用型ロケット実験機の離着陸実験に成功

2025年6月19日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?