DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: MIHOGOの電動モペット「Mihogo LX 4.0」、1回の充電で最大160km走行。安定した継続的な電力供給を実現
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

MIHOGOの電動モペット「Mihogo LX 4.0」、1回の充電で最大160km走行。安定した継続的な電力供給を実現

MIHOGOの電動モペット「Mihogo LX 4.0」は、フロントチューブに12.8Ahバッテリー、シートポスト後方に16Ahバッテリーを戦略的に配置されている

2024年11月15日
241115_mihogo-lx-4_top
SHARE
Contents
LX 4.0のIOインテリジェントシステム優れた操作性と制御利便性と機能性絶対的な安心感での走行PAS(電動アシストレベル)走行距離表仕様

この設計により、安定した継続的な電力供給を実現し、総エネルギー容量1.4kWhを確保している。1回の充電で最大100マイル(160km)の走行が可能で、充電時間を減らし、より長い探索時間を提供する。

- Advertisement -

LX 4.0のIOインテリジェントシステム

  • 自動光感知ヘッドライト
  • Bluetooth対応ナビゲーションマッピング
  • アプリ走行データ統計
  • 近接解錠システム
  • アプリによるリモート照明制御
  • 5段階電動アシストシステム
  • 3モード走行切替システム
  • バッテリー管理システム
  • 3時間急速充電器
  • デュアルバッテリー自動切替

優れた操作性と制御

鮮やかなカラーLCD中央ディスプレイを搭載し、速度、バッテリー残量、走行距離などの重要パラメータを容易に監視できる。これにより走行中の最適な調整が可能となる。アプリ同期機能により、カスタマイズ、ナビゲーション、リモート進捗管理が可能で、スマートフォンから確実な走行管理ができる。

241115_mihogo-lx-4_03

利便性と機能性

パワフルな性能を備えるLX 4.0は、利便性と実用性の兼ね備えている。軽量マグネシウムフレームながら、440ポンド(約200kg)の積載量を容易に処理する堅牢さを持ち、全ての装備の運搬に最適だとしている。

さらに機能性を高める頑丈なリアラックは実用的だ。LX 4.0のクイックフォールディング機構により容易な収納が可能で、旅を充実させる魅力的なアドオンも用意されている。

- Advertisement -
241115_mihogo-lx-4_05
Mihogoバスケット
241115_mihogo-lx-4_04
Mihogoサドルバッグ

絶対的な安心感での走行

Mihogo LX 4.0は、20×4インチのパンク防止オフロードタイヤを装備し、あらゆる地形を容易に走破する。好みに応じてロック可能な調整式フロントフォークは衝撃を吸収し、荒れた地形でもスムーズな走行を保証する。

Shimano 7速システムによる滑らかなギア切り替えと、複数の走行モードにより、変化する路面状況に素早く対応できる。両輪の強力な油圧式ディスクブレーキは最高速度でも即座の制動力を提供し、LX 4.0を安全性の象徴として確立している。

241115_mihogo-lx-4_01

PAS(電動アシストレベル)走行距離表

レベル 標準レンジ 長距離レンジ
1 90マイル 100マイル
2 85マイル 95マイル
3 80マイル 90マイル
4 76マイル 86マイル
5 73マイル 83マイル

仕様

モーター 後輪統合型カスタム設計85Nm/750W(ピーク時1000W)
接続性 Bluetooth Low Energy
バッテリー 12.8AH(614.4WH)+16AH(768WH)
充電器 カスタム設計48V/2A充電器
モバイルアプリ iOS/Android対応。個人認証によるデジタルキーロック/アンロック機能
フレーム 一体型マグネシウム製
ディスプレイ 3.5インチIPSカラースマートディスプレイ
フォーク 硬さ調整可能な油圧式ショックアブソーバー
スプロケット フロント52T、リアShimano 7速14-28T
ハンドルバー 幅640mm
ブレーキ 油圧式ディスクブレーキ
タイヤ 20インチ×4.0 Chaoyang高性能カラータイヤ
サドル PUフォーム製(ブラウン)
シートポスト 油圧式ショックマウントチューブ、31.6mm×300mm
ステム 折りたたみ式、高さ調整可能 28.6mm、9度ライズ

※日本での発売は未定

▶︎MIHOGO

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Mihogo, モビリティ, 電動モペット
watanabe 2024年11月15日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 東京ドイツ村、500機のドローン×イルミネーションを実施。11月23日(土)から12月25日(水)まで毎日実施
Next Article ブルーイノベーション、千葉県一宮町に津波避難広報ドローンシステムを導入
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
ニュース

日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催

2025年7月11日
4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
ニュース

SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ

2025年7月9日
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用

2025年7月4日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?