DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: ヤンマー、水素発電システム3機を納入。東宝スタジオに電力供給へ
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

ヤンマー、水素発電システム3機を納入。東宝スタジオに電力供給へ

ヤンマーエネルギーシステム株式会社(以下、ヤンマーエネルギーシステム)は、株式会社JERA(以下、JERA)の袖ケ浦火力発電所構内に水素燃料電池発電システムなど計3機を納入した

2024年11月30日
SHARE

JERAと東宝株式会社が推進する「24/7カーボンフリー電力」の実現に向け、水素燃料で発電するカーボンフリーな電力を供給する。

- Advertisement -
Contents
納入案件概要水素燃料電池発電システム「HP35FA1Z」主な特長仕様

今回、分散型電源として、100%水素燃料で運転する水素燃料電池発電システム2機と水素専焼エンジンコージェネレーションシステム1機を納入し、水素燃料を活用してカーボンフリーな電力供給を実現した。

この電力は、JERAの太陽光発電システムによる再生可能エネルギーと合わせて、国内最大規模の撮影スタジオである「東宝スタジオ」(東京都世田谷区)で使用される。

また、JERAが収集した電力需要データや発電量予測をもとに、ヤンマーのエネルギーマネジメントシステムで水素発電の自動制御行い、エネルギー利用の効率化に貢献するという。

- Advertisement -

ヤンマーエネルギーシステムは、岡山県に設置した水素関連実証施設「YANMAR CLEAN ENERGY SITE」で水素燃料電池発電システムの実証を進め、2024年8月に商品化を発表した。

今後も、本システムを通じて、お客さまの脱炭素への取り組みに貢献するエネルギーソリューションの提案を進めるとしている。

納入案件概要

納入機器
  • 水素燃料電池発電システム「HP35FA1Z」 35kW×2機
  • 2G社製水素専焼発電システム 320kW×1機
  • ヤンマーエネルギーマネジメントシステム
納入場所 JERA袖ケ浦火力発電所構内(千葉県袖ケ浦市中袖2-1)
稼働開始日 2024年11月29日(金)

水素燃料電池発電システム「HP35FA1Z」

主な特長

  • 発電時の温室効果ガスおよび大気汚染物質の排出ゼロ
  • 系統連系用電力変換装置などの関連機器内蔵による現地施工の簡素化
  • 同出力帯では最小クラスの設置面積を実現したコンパクト設計
  • 電力需要や水素利用可能量に合わせ、最大16台の複数台一括制御が可能
  • 停電時の電力供給を可能とする自立出力に対応(ブラックアウト仕様)

仕様

型式 HP35FA1Z
発電効率 51.2%
発電出力※ 35kW (連系時)、35kVA (自立時)
燃料電池の種類 固体高分子形燃料電池 (PEFC)
燃料 水素(純度≧99.97%)
制御台数 最大16台 (連系運転時)
サイズ 幅2,340mm×奥行900mm×高さ2,290mm
質量 1,650kg

▶︎ヤンマー

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: モビリティ, ヤンマー, 水素燃料電池
kawai 2024年11月30日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 自衛隊、次期初等練習機に米Textron Aviation Defense製「T-6」を選定
Next Article トヨタ自動車、JAXAから月面での再生型燃料電池システムの技術開発を受託
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
ニュース

日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催

2025年7月11日
4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
ニュース

SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ

2025年7月9日
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用

2025年7月4日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?