DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: トヨタ自動車、バスケロボットが超ロングシュートでギネス世界記録を獲得
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

トヨタ自動車、バスケロボットが超ロングシュートでギネス世界記録を獲得

トヨタ自動車株式会社が開発したヒューマノイドロボット「CUE6」が、80フィート以上離れたところから驚異的なショットを放ち、2度目のギネス世界記録タイトルを獲得した

2024年12月4日
SHARE

2024年9月26日、愛知県長久手市で、CUE6がヒューマノイドロボットによるバスケットボールの最長距離シュートを24.55mの距離から成功させた。

- Advertisement -

NBAコートの長さは29mだ。

CUEプロジェクトはトヨタのR&D(フロンティア研究チーム)が主導し、2017年に社内の数人のボランティアによって開始された。

すべては、人工知能が物理的な作業において人間のような精度と適応性を実現できるかどうかを確かめるという、ちょっとした挑戦から始まった。

- Advertisement -

CUEは、レゴで作られた部品から、今日のような驚くほど人間に似た姿に変化したという。

CUEは、単にバスケットボールをゴールに投げ込むだけのカタパルトではない。自分の失敗から学び、狙いを変えてより良いショットを打つことができる。

CUEは、人間と同じように、パターンを認識し、さらには姿勢、腕の位置、ショットの強さを変数に応じてリアルタイムで修正するように訓練されている。

このロボットの第3世代は、2019年にヒューマノイドロボット(アシスト付き)によるバスケットボールのフリースローの最多連続記録(驚異の2,020ショット連続)を樹立し、初の記録を樹立した。

すぐにCUEはボールを受け取ってシュートの態勢を整え、スリーポイントラインから、さらに遠くからでもゴールを決めることができるようになった。

- Advertisement -

CUEは試行錯誤を重ねるごとに改善を続け、トヨタのチームはCUEが自主的にボールを拾ってシュートしたり、車輪で移動してさまざまなシュート位置からボールを​​集めたり、さらにはドリブルしたりできるように取り組んでいた。

80フィート6インチからの記録ショット

CUEの手には多くの作業が施され、ボールの動きを感知しやすくするために足にカメラが追加された。

トヨタのCUEプロジェクトリーダーである野見智弘氏は、次のようにコメントする。

記録に挑戦するという目標を掲げ、これまでよりもかなり遠い距離からの撮影に着手しました。
遠くから撮影することで世界を驚かせたい。だから、この距離から撮影するというチャレンジをしたんです。
ロボットの構造に基づいた人工知能を使い、最も効果的な投球スタイルを学習し、考えました。
結果的に今の投球フォームにつながったと思います。

バスケットボール史上最長のシュートは、2022年にジョシュア・ウォーカー(米国)が34.6mの距離から決めたものである。

CUE6が最初の試みでショットを決めるだろうという期待は大きかったが残念なことに、ボールはリングに当たり、彼の方へ跳ね返ってきた。しかしながら、2回目のシュートでゴールに入った。

野見氏:何か面白いものを作って職人技の力を見せ、日本にはまだまだできることがあるということを世界に知ってもらいたい。そのメッセージを共有できればと思います。

最終的には「マイケル・ジョーダンのようにダンクできる」ロボットを作るのが夢だという。

▶︎トヨタ自動車

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: トヨタ自動車, ロボット
kawai 2024年12月4日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article AstroXとJAXA、気球用プラットフォームの懸垂型姿勢制御装置の共同研究・開発へ
Next Article NTTコミュニケーションズ、自律飛行型ドローン「Skydio X10」と「Starlink Business」を活用した夜間人物探索に成功
- Advertisement -

最新ニュース

兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結
兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結
ニュース 2025年7月9日
4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ
ニュース 2025年7月9日
国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開 ─ 複雑作業の自律化に挑む
Highlanders Inc, 国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開─ 複雑作業の自律化に挑む
ニュース 2025年7月9日
四足歩行ロボット
ポケット・クエリーズ × 鴻池組:切羽観察をロボットで革新!トンネル掘削の「危険作業ゼロ」へ挑戦
ニュース 2025年7月8日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース 2025年7月8日
- Advertisement -

関連記事

兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結
ニュース

兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結

2025年7月9日
国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開 ─ 複雑作業の自律化に挑む
ニュース

Highlanders Inc, 国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開─ 複雑作業の自律化に挑む

2025年7月9日
四足歩行ロボット
ニュース

ポケット・クエリーズ × 鴻池組:切羽観察をロボットで革新!トンネル掘削の「危険作業ゼロ」へ挑戦

2025年7月8日
250707_Liberaware_top
ニュース

Liberawareと韓国ALUXが業務提携。ドローン「IBIS2」技術と製造ノウハウ融合、共同開発・供給体制を強化へ

2025年7月7日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?