DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: オランダ航空宇宙研究所とzepp.solutions、液体水素での飛行を目指して提携
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

オランダ航空宇宙研究所とzepp.solutions、液体水素での飛行を目指して提携

オランダ航空宇宙研究所(以下:NLR)は、航空業界の持続可能性向上に向けた有望な取り組みとして、液体水素での飛行を目指す重要な一歩を踏み出した

2024年12月23日
241223_NLR_top
SHARE

この実現に向け、研究機関であるNLRは、燃料電池システムの開発のためにzepp.solutionsと協力契約を締結した。この提携は、NLRが2026年に液体水素を用いたデモフライトを実施するという目標を支える重要な柱となっている。

- Advertisement -
Contents
持続可能な航空の実現へデモフライト

NLRは、近い将来、液体水素を使用した有人飛行を実現することを目標としている。そのため、NLRは電動研究機である「Pipistrel Velis Electro」に水素駆動システムを追加する予定だという。このシステムの中核となるのが、zepp.solutionsが開発する燃料電池システムだ。

zepp.solutionsは、オランダの中小企業であり、水素および燃料電池技術に関して長年の経験を持ち、燃料電池システムの開発に特化している。

241223_NLR_02
コックピットの下に燃料電池システム用の追加スペースを備えたPipistrel Velis Electro(緑色)

持続可能な航空の実現へ

この協力契約により、航空業界を2050年までに気候中立化することを目指すNLRのプログラム「気候中立航空」において、革新的かつ持続可能な技術の開発に向けた重要な貢献がなされる。

- Advertisement -

NLRとzepp.solutionsの新たな提携は、オランダの航空業界エコシステム内で、持続可能な航空に向けた具体的な進展を遂げるための共同フォーカスを具現化するものだとしている。zepp.solutionsは、航空用燃料電池システムの開発を目指しており、この協力関係により大きな貢献が期待される。

また、この分野でのローンチングカスタマーとして、NLRはzepp.solutionsに技術の実証およびさらなる開発の機会を提供する。zepp.solutionsが開発するシステムはPipistrelに統合される予定である。この小型電動航空機は、NLRが革新的技術を実証するためのプラットフォームとして活用される。

241223_NLR_01
NLRの暫定財務ディレクター、ピーター・ケルステン氏(左)とzepp.solutionsの共同創設者ジョナス・ブレンデルバーガー氏が、両当事者を代表して契約書に署名した

デモフライト

zepp.solutionsは燃料電池システムを開発するだけでなく、Pipistrelへの統合およびデモフライトまでのすべての試験活動にも関与する。このアプローチにより、両者の知識と技術を最大限に活用し、デモフライト成功の可能性が高まる。

NLRのショーケースプロジェクト責任者であるアルヤン・クルースターマン氏は、次のようにコメントしている。

クルースターマン氏:NLRはこのプロジェクトを通じて、有人航空用の水素コンポーネントおよび駆動システムの開発と統合に関する知識と経験を蓄積することを目指しています。

- Advertisement -

物理的な統合に加え、水素を航空機に導入する際に直面する耐空性および安全性の課題が最大の挑戦となります。2026年に予定されているデモフライトまでの全過程は、水素技術の統合に関する貴重な知見を提供し、航空業界におけるさらなる発展および技術導入への足掛かりとなります。zepp.solutionsとの協力は私たちにとって不可欠なステップであり、NLRのKLVショーケースに重要な貢献を果たすでしょう。

zepp.solutionsの共同創設者であるヤン・ボット氏も同様に、次のようにコメントしている。

ボット氏:私たちの燃料電池技術は、さまざまな分野で実績があります。効率的でコンパクトな燃料電池システムの開発において豊富な知識と経験を持っていますが、航空業界はまた別の挑戦を伴います。この協力関係は、互いに学び合う貴重な機会であり、非常に価値があります。Pipistrel向けの水素システムの開発を通じて、水素の航空業界での可能性を示すとともに、この分野において非常に有益な教訓を得られるでしょう。

▶︎オランダ航空宇宙研究所

▶︎zepp.solutions

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: NLR, Pipistrel, Velis Electro, zepp.solutions, モビリティ, 水素燃料電池, 液体水素, 電動航空機
watanabe 2024年12月23日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article sunohara_top Arducopterのメジャーアップデート[春原久徳のドローントレンドウォッチング]Vol.85
Next Article KDDI、コンビニからAIドローン「Skydio X10」を出動させ警察活動の高度化を目指した実証に成功。さらにSkydio X10のレベル3.5飛行は国内初
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
ニュース

日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催

2025年7月11日
4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
ニュース

SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ

2025年7月9日
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用

2025年7月4日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?