DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Safranら3社、軽航空機向け液体水素燃料タービンエンジンの地上試験に成功
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Safranら3社、軽航空機向け液体水素燃料タービンエンジンの地上試験に成功

Turbotech、Safran、Air Liquideは、フランスのAir Liquideのグルノーブルテクノロジーキャンパスで、軽航空機市場向けの初の液体水素燃料ガスタービンエンジンの地上試験に成功した

2025年1月15日
250115_BeautHyFuelMoteurSassenage_top
SHARE

この実証試験は、エンジンの初期特性評価を行うために、気体状で貯蔵された水素燃料を使用した2024年1月の最初の試験段階に続くものである。この2回目の試験段階では、エンジンはAir Liquideが開発した極低温(-250℃)液体貯蔵システムと結合され、完全な航空機のすべての機能を再現する推進システムのend-to-end統合を実証した。

- Advertisement -

TurbotechのCEOであるダミアン・フォーヴェット氏は、次のようにコメントしている。

フォーヴェット氏:これは、世界のグリーン水素大量生産が実現次第、飛行可能な完全脱炭素化航空機推進への移行における大きな前進です。
この研究の目的は、従来のAvgasまたはJet A-1燃料システムと同等のエネルギー密度を達成することであり、同時に極低温水素推進ソリューションの改修、操作性、認証に関連する制約を考慮することでした。このプロジェクトは、航空宇宙大手企業と関与する中小企業による素晴らしいチームの努力のおかげで、完全に迅速な成功を収めました。

Safranの水素プログラム担当副社長であるピエール=アラン・ランベール氏は、次のようにコメントしている。

- Advertisement -

ランベール氏:この第2段階は、プロジェクトの成功裏の完了を示すものです。
当社の技術をAir Liquideの航空機用途に必要なエネルギー密度を提供する極低温貯蔵システムと組み合わせることで、飛行中の炭素排出量がゼロの完全なハイテク推進ソリューションが可能であり、それが軽航空機に直接統合できることを実証しました。Safranにとって、これは、商業航空向けの水素推進における特定の課題に対処するために特に価値のある、小規模で俊敏な探索的プロジェクトの範囲をまとめるものです。

加えて、Air Liquide Advanced Technologiesの副社長であるザビエ・トラベルサック氏は、次のように述べた。

トラベルサック氏:脱炭素化には、さまざまな業界プレーヤー間の緊密な協力が必要です。水素技術の専門家として、また、特にグルノーブルテクノロジーキャンパスのテスト施設のおかげで、イノベーションを加速するのを支援するパートナーとして、このプロジェクトに参加できることを誇りに思っています。水素はエネルギー転換の重要な要素の1つであり、この成功は低炭素飛行に向けた新たな一歩となります。

Turbotech、Elixir Aviation、Safran、Air Liquide、Daherは、2022年6月にBeautHyFuel共同研究プロジェクトを設立した。このプロジェクトの目的は、軽航空機向けに評価された水素推進システムを設計および地上試験し、改修用に認証できる方法論を開発することだという。

BeautHyFuelは、Turbotechの超効率的な軽量タービン技術、航空エンジンメーカーおよび燃料システム設計者としてのSafranの専門知識、航空宇宙推進用のAir Liquideの極低温水素貯蔵技術、革新的な軽飛行機メーカーとしてのElixirの役割、および航空機の開発、認証、生産、および保守におけるDaherの経験という独自の組み合わせを活用している。

- Advertisement -

BeautHyFuelプロジェクトは、フランスのパンデミック後の景気刺激策の枠組みの中で、DGACを通じてフランス政府によって支援されている。これは、航空輸送の温室効果ガス排出量を削減するためのSafranによる他のイニシアチブを補完するものである。

▶︎Safran

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Air Liquide, Safran, Turbotech, エアモビリティ, モビリティ, 水素エンジン, 水素航空機
watanabe 2025年1月15日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 250115_gt-ultra_top Vanpowersの電動自転車「GrandTeton-Ultra」、130Nmのトルクで圧倒的なパワーを発揮。航続距離は約104Km
Next Article 東京消防庁、「消火活動用ドローン」公募開始。1月31日(金)まで
- Advertisement -

最新ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用
ニュース 2025年7月4日
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
ニュース 2025年7月4日
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
ニュース 2025年7月4日
2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
- Advertisement -

関連記事

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用

2025年7月4日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功
ニュース

EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功

2025年6月26日
電動トゥクトゥクの株式会社eMoBiが 「第2回 観光DX・マーケティング EXPO」に出展
ニュース

電動トゥクトゥクの株式会社eMoBi、 「第2回 観光DX・マーケティング EXPO」に出展

2025年6月11日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?