DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: ユカイ工学の呼吸するクッション「fufuly」、国際デザイン賞「DIA 2024」で入賞
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

ユカイ工学の呼吸するクッション「fufuly」、国際デザイン賞「DIA 2024」で入賞

ユカイ工学の販売する「fufuly」(フフリー)が、中国を代表する国際デザイン賞の「DIA 2024」に入賞した

2025年1月20日
SHARE

ユカイ工学株式会社の販売する「fufuly」(フフリー)が、中国を代表する国際デザイン賞の「DIA 2024」にて、「Life Wisdom」部門のHonorable Mention Award(佳作賞)に選出された。

- Advertisement -
Contents
DIA 2024受賞概要呼吸するクッション「fufuly」開発背景デザインのポイント

Design Intelligence Award (DIA) は、中国美術学院と中国工業デザイン協会が主催し、浙江省政府が後援する大規模なデザイン賞だ。昨年は世界47の国と地域から8,000件を超える応募があった中、「fufuly」が入賞。

2024年12月6日(金)に行われた授賞式にて、ユカイ工学を含む入賞者にトロフィーが贈呈された。

DIA 2024受賞概要

受賞プロダクト fufuly
部門 Product Group – Life Wisdom(ライフ・ウィズダム)

呼吸するクッション「fufuly」

fufuly(フフリー)は、呼吸するように、ふくらんだり縮んだりするふしぎなクッション。
それは、ふれあっている仲間の呼吸につられる、生き物の性質をもとにした、 Deep Breathing Technologyという技術。
抱えて、ひと休み。呼吸をふかく、気持ちも、ゆっくりおだやかに。 ふぅっと、ひといき。

- Advertisement -

スイッチを入れて、抱きかかえる。
仕事や家事の合間など、すきま時間に、fufulyでゆっくり深呼吸。10分抱えるだけでいい。
3つのモード(ワークモード、レストモード、スリープモード)から、自分にあう呼吸を、自由に選べる。

開発背景

長時間の前屈み姿勢や、コロナ禍のマスク生活など、現代人の呼吸は、いまだかつてないほど乱れています。呼吸の乱れによる身体の不調は年々、問題になっています。
すべての現代人に、かんたんに、呼吸を深くしてもらいたいという思いで、JT、博報堂、ユカイ工学がプロジェクトチームを発足。
東京大学大学院 新領域創成科学研究科の人間環境情報学分野の呼吸や休憩に関する研究を参考に、休憩時間をより豊かな気持ちで楽しむためのプロダクトを開発しました。

デザインのポイント

息をモチーフにした形と、澄んだ空気をイメージした白色で癒やしを与えるデザインです。
くびれのある有機的な形で、気分に合わせて様々な抱え方が楽しめます。
生き物を抱えているような感覚にさせる重さや、優しい手触りを追求しました。

▶︎ユカイ工学

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: ユカイ工学, ロボット
kawai 2025年1月20日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article L3Harris、ドローン探知・撃退能力の搭載したT7ロボットを披露
Next Article EX-Fusion、防衛装備庁と「電磁パルスを応用したドローンへの対処可能性の検討役務」を契約
- Advertisement -

最新ニュース

250714_Oakley_top
OakleyとAxiom Space、宇宙飛行士のための次世代バイザーシステムを発表。月面探査のために設計、地球で検証済み
ニュース 2025年7月14日
250714_ISC_top
将来宇宙輸送システム、米Ursa Major Technologie社とエンジン追加調達・共同開発で合意。日米協力で宇宙輸送を加速
ニュース 2025年7月14日
アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース

EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始

2025年7月10日
兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結
ニュース

兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結

2025年7月9日
国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開 ─ 複雑作業の自律化に挑む
ニュース

Highlanders Inc, 国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開─ 複雑作業の自律化に挑む

2025年7月9日
四足歩行ロボット
ニュース

ポケット・クエリーズ × 鴻池組:切羽観察をロボットで革新!トンネル掘削の「危険作業ゼロ」へ挑戦

2025年7月8日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?