DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Luckeepの折りたたみ式電動自転車「X1 Pro」、1回の充電で航続距離は最大193km。最新のマグネシウム合金製
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Luckeepの折りたたみ式電動自転車「X1 Pro」、1回の充電で航続距離は最大193km。最新のマグネシウム合金製

Luckeepの折りたたみ式電動アシスト自転車「X1 Pro」は、堅牢な750Wモーターと、1回の充電で最大193kmというの航続距離を誇るという

2025年1月24日
250124_X1pro_top
SHARE

Luckeepが新たに開発した航空宇宙グレードのSuper Magフレームは、剛性を高めながら、同じサイズのアルミニウムフレームと比較して重量を33%削減し、最大積載量は約200kgだ。

- Advertisement -
Contents
特長技術仕様

調整可能なフル油圧サスペンション、乗りやすいステップスルーフレーム設計、調整可能な油圧シートなど、X1 Proは最も快適な乗り心地追求して設計されている。

250124_X1pro_02

特長

  • 新機能:ピーク1200Wリアハブモーター
    X1 Proがすべての走行を爽快な冒険に変え、困難な坂道から起伏の多いトレイルまで、あらゆる地形を楽に乗りこなせる(80Nmのピーク1200Wモーター)
  • Zoom油圧スプリングサドル
    Zoom油圧スプリングとPU一体型レトロレザーシートで、優雅で快適な乗り心地を実現
  • 新機能:UL 2849準拠の48V 33Ahパナソニックデュアルバッテリー
    半固体コアのリチウムイオンバッテリーを搭載し、バッテリーのサイクル寿命は1000サイクル後も90%以上を保証する(48V 33AH(1584WH)バッテリー)
250124_X1pro_03
  • コンパクトな折りたたみ式設計
    面倒な工具は不要、いくつかの簡単なステップでさまざまなコンポーネントを迅速に分解できるため、持ち運びと保管が簡単。(自社開発のSuper Magフレームにより剛性が47%向上)
250124_X1pro_04
  • 油圧ブレーキ
    機械式ブレーキと比較して、停止距離を平均50%短縮し、あらゆる天候条件でより安全な走行を提供する
  • 20×4.0インチファットタイヤ
    一体型全地形対応スポークファットタイヤにより、街中での通勤でも起伏の多い地形でのオフロード走行でも、より優れた操作性を体験できる
  • フルサスペンション
    Luckeep X1 Proはフルサスペンションシステムを搭載し、さまざまな地形での衝撃や振動を吸収し、スムーズな乗り心地を確保する
250124_X1pro_05
  • シームレスな加速
    サムスロットルは、電動アシスト自転車の出力のスムーズかつ正確な制御を提供する。親指で押すだけで、楽に加速し、希望の速度を維持できる。
250124_X1pro_01

技術仕様

モデル Luckeep X1 Pro(LX 4.0)折りたたみ式通勤用電動アシスト自転車
理想的な用途 通勤
航続距離 電動モードで約161km、PASモードで約193km。
速度 約45km/h
重量 約37kg(バッテリーを含む)
総重量制限 約200kg
折りたたみ はい
ライダーの身長 約163cm-193cm
ペダルアシスト 5段階
フレーム 一体型マグネシウム
フォーク 油圧式衝撃吸収、調整可能なソフト/ハード
フレームスタイル ステップスルー
リム アルミニウム20インチ36Hフロント&リア
スポーク ブラックステンレス12Gフロント/12Gリア
チューブ ブチルゴム、シュレーダーバルブ
タイヤ 20 * 4.0 Chaoyangハイエンド、ファットタイヤ
ハブ 36Hディスクナットフロント、ナットリア
スロットル クルーズコントロール付きツイストスロットル
モーター 1200w(ピーク)、750w(定格)、48Vブラシレスリアハブモーター80Nm
ディスプレイ IPS 3.5インチスマートカラー画面付き読みやすいディスプレイ
バッテリー 48V 33AH(1584WH)、UL 2271、UL 2849準拠
センサー 5段階ペダルアシスト
充電器 UL 1310認証48V/3A充電器、5〜6時間充電時間
ライト 付属
ブレーキ F&R油圧ディスクブレーキ、180mmローター
ボトムブラケット スクエアテーパー、シールド、速度センサー
ペダル Feimin 9/16インチ折りたたみ式プラットフォーム
リアディレイラー 7スピードシマノリアディレイラー
カセット 52Tフロント&リアシマノ7スピード14-28T
シフトレバー 7スピードトリガー
チェーン 134リンク、7スピード
ハンドルバー アルミニウム31.8mm、640mm
サドル PU発泡ブラウン
シートポスト 油圧式ショックマウントチューブ、31.6mm * 350mm
ステム 折りたたみ式、高さ調整可能28.6mm、9度ライズ
シートクランプ 40.8mmクイックリリース

※日本での発売は未定

▶︎Luckeep

- Advertisement -

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Luckeep, モビリティ, 電動自転車
watanabe 2025年1月24日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article DJIドローン産業活用セミナー in 岐阜
Next Article 250124_SMASH-Dragon_top Smart Shooterの「SMASH Dragon」はドローン搭載型ロボット兵器。高い捕捉能力と命中精度を備える
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
ニュース

日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催

2025年7月11日
4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
ニュース

SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ

2025年7月9日
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用

2025年7月4日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?