DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: 将来宇宙輸送システム、ドローンをつかった誘導制御・飛行試験を実施。「P4SD」における制御系設計機能の改良に向けたデータ取得に成功
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

将来宇宙輸送システム、ドローンをつかった誘導制御・飛行試験を実施。「P4SD」における制御系設計機能の改良に向けたデータ取得に成功

将来宇宙輸送システム株式会社(以下、ISC)は、2025年1月20日から23日にかけて、「福島ロボットテストフィールド」において、クアッドコプタ型ドローンを使った誘導制御・飛行試験を実施した

2025年2月14日
SHARE

そして、試験の結果、シミュレーターからフライトソフトウェアを書き込み、即座にフライトし、計測することで(DevOpsの実施)誘導制御の設計を瞬時に見直すことに成功した。

- Advertisement -
Contents
研究・開発プラットフォーム「P4SD」クアッドコプタ型ドローンの誘導制御・飛行試験を実施ドローン誘導制御・飛行試験誘導制御・飛行試験の様子飛行解析のバージョンアップに向け、次なる試験を実施

研究・開発プラットフォーム「P4SD」

ISCは2028年を目標に、人工衛星の軌道投入を目指すというチャレンジングな目標を掲げる2022年5月創業のベンチャー企業だ。この目標の達成のためには、開発効率の飛躍的な向上が欠かせない。

従来のロケット開発はウォーターフォール型の開発が一般的で、工程ごとの縦割り化や仕様変更の柔軟性の欠如により、開発期間中の仕様変更などで開発期間が長期化するなどの悪影響が出ていた。

そこでISCでは、アジャイル型の開発手法を活用し開発を短期化するために、独自の研究・開発プラットフォームである「P4SD」(Platform for Space Development)を用いている。

- Advertisement -

「P4SD」は、開発に関わる全ての過程をデータ化し、クラウド上に集約させた研究・開発プラットフォームのことだ。研究や設計はもちろん、試験結果もデータ化し、集約。その後の分析や改善など、開発に関わる全てを一元管理できる。

「P4SD」によって、開発に関わるメンバー誰もが、いつでも、どこでも、同じ情報を得ることが可能になり、アジャイル型の開発が実現できる。

クアッドコプタ型ドローンの誘導制御・飛行試験を実施

研究・開発プラットフォームを最大限活用するためには、HILSの機能実装が必要だ。

そこで、HILS環境構築の第一段としてDevOpsフローの実施を目的とし、2025年1月20日より23日にかけて、福島県南相馬市「福島ロボットテストフィールド」において、ドローンの誘導制御・飛行試験を実施した。

その結果、瞬時にイテレーションを回し制御則を修正・変更し、すぐに書き込み飛行できることが実証された。

- Advertisement -

なお、この試験に向けては、研究・開発プラットフォーム「P4SD」における制御系設計機能の改良に向け、制御系開発をベースにフライトテストプラットフォームの改良を行い、DevOpsの一連のフローを実施してきた。

あわせて、ベースのプラットフォームを構築後に誘導則を大幅に変更した場合にも、短期間(約2週間)で開発を完了させることが実証されたという。

ドローン誘導制御・飛行試験

実施日 2025年1月20日~1月23日
使用機体 Parrot Mambo
開発環境 MATLAB® / Simulink®
実施場所 福島県南相馬市「福島ロボットテストフィールド 屋内試験場」
試験項目 ・PID制御を用いた誘導則での飛行試験と挙動確認
・MPC*を用いた誘導則での飛行試験と挙動確認
・耐風試験(風速:1~5m/s)
成果 1. モーションキャプチャを用いて、飛行中の機体の位置・姿勢計測を行うことで、今後の航法設計に優位なデータが取得された
2. PID制御による誘導及びMPCによる誘導の特性を比較するデータが取得された
3. 設計した航法・誘導・制御が風外乱によってどのような挙動を行うかの評価ができた(風速3m/s以下では安定して飛行できた)
備考 姿勢制御はPI制御及び位相進み補償により設計した

誘導制御・飛行試験の様子

シミュレーションと実際の取得数値の差異の確認画面

飛行解析のバージョンアップに向け、次なる試験を実施

今回の一連の検証フローを経験することで得られた有用性の確認を踏まえ、続いて新しい機体を用いて、さらにロケットの誘導制御並びに設計プラットフォームの改良に有用な知見の収集を目指した試験を2025年夏に行う予定だ。

新しい機体はロケットの制御機構と近い機構を持つドローンを開発し、HILSなどを行い物理層のシステム同定などを測定・検証し、より一層P4SDのフライトテストPFを拡張することで、アジャイル型の開発のための基盤構築を進めるとしている。

▶︎将来宇宙輸送システム

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: ドローン, 将来宇宙輸送システム
kawai 2025年2月14日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article Milrem Robotics、最先端の8×8ロボット戦闘車両「HAVOC RCV」をIDEX 2025で発表
Next Article Wingcopter、長距離LiDAR測量へサービス拡大
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

ニュース

DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展

2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース

Vantiq、複数のドローン群制御を可能に

2025年7月10日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース

世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に

2025年7月8日
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
ニュース

韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸

2025年7月8日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?