DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: TROMOXの原付二種EVバイク「UKKO Sシリーズ」、最高速度90km/hまで圧倒的な加速
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

TROMOXの原付二種EVバイク「UKKO Sシリーズ」、最高速度90km/hまで圧倒的な加速

TROMOXの原付二種電動バイク「UKKO Sシリーズ」は、そのスタイリッシュなデザインに革新的な技術を搭載している。価格は、税込572,660円

2025年3月3日
250303_UKKOS_top
SHARE
Contents
特徴スタイリング圧倒的な加速性能と制御バッテリー、充電快適性と安全性仕様

特徴

スタイリング

UKKO Sのメインフレームには、ハイパワーを受け止める高剛性なアルミフレームを採用。強度を確保しながらも、車体重量110kgという軽量化を実現している。

- Advertisement -

一目でわかる特徴的なデザイン、そして高剛性アルミ片持ちスイングアームは性能とスタイリングを両立させている(※UKKO Sのみ片持ちスイングアームを採用)。

250303_UKKOS_02

ボディにはパウダーコーティング、二重硬化技術を施すことで、強い光沢感と独特の照明感を演出し、紫外線や降雨に対しても高い耐久性を実現した。

250303_UKKOS_01

圧倒的な加速性能と制御

一次減速をモーターハウジングに一体化することで、コンパクトなレイアウトを実現。最高出力8.0kWを発揮し、最高速度90km/hまで力強く加速する。CBSブレーキシステムで車体を安全確実に減速する。

- Advertisement -
250303_UKKOS_03

TROMOX独自開発のFOCベクターコントローラーは、プレミアムチップとMOCマテリアルを採用。スムーズな走行と優れた加速性能を発揮。また、独自開発のセントラルコントロールVCU(Vehicle Control Unit)は、専用設計のVCU「M-space2.0」と30以上のセンサーで車体をトータルでコントロールする。

バッテリー、充電

搭載したTROMOX EZgo バッテリーソリューションは脱着可能なアルミ合金製シェルで、スペース効率の高いブレードバッテリーセルを採用している。UKKO S、UKKO S Liteのバッテリー容量は3960Wh(72V/55Ah)だ。

新たに開発された高出力専用充電器を搭載。搭載専用充電器の出力電流が5Aから8Aになった。UKKO Sの場合、5A充電時は11時間かかっていたが、8Aだと7.4時間になり、充電時間が大幅に短縮された。
※「UKKO S Lite/UKKO S+」には8A充電器が付属品として同梱する。

快適性と安全性

UKKOのモニター画面は1250万画素のフルフィットTFT液晶で色鮮やか、かつ繊細に映し出し、運転をサポートする。

250303_UKKOS_04

快適なライディングを目指し、幾度となく設計を繰り返した結果、足つきの良いシート高を実現した。

- Advertisement -

新しいヘッドライトは美しいデザインと高透過性LEDライトストリップを両立し、安全な走行をサポート。また、CBSブレーキシステムが車体を安全かつ確実に減速させるという。

250303_UKKOS_05

UKKO Sはベルトドライブを採用。給油不要で伝達効率に優れ、ノイズが少なく、メンテナンスが簡単で耐久性にも優れている。(UKKO S Lite/UKKO S+はチェーン駆動を採用)
フロントには倒立スプリング油圧ダンピングタイプ、リアにはセンタースプリングと外部エアバッグダンピングタイプを採用。ショック吸収効果を10%向上させ、クールで快適なライディングを実現。(UKKO S Lite/UKKO S+にはリザーバータンクはなし)

NFCカードキーとリモコンキーで、ロックなどの操作をスマートに行える(※UKKO S+にはNFCカードは付属せず。Smart Keyは全車両に付属)。

250303_UKKOS_06

仕様

項目 UKKO S UKKO S Lite UKKO S+
タイヤサイズ(前) 100/80-13 100/80-14 100/80-14
タイヤサイズ(後) 120/70-13 120/70-14 120/70-14
クラス 原付二種(AT小型免許で運転可能) 原付二種(AT小型免許で運転可能) 原付二種(AT小型免許で運転可能)
最大登坂角度 18° 22° 22°
定格出力(最大出力) 1000W(8.0kW) 1000W(8.0kW) 1000W(8.0kW)
サイズ(mm) 1820×800×1020 1855×800×1045 1855×800×1045
航続距離 90km(※) 90km 100km ※
最高速度 エコ30km/h ドライブ60km/h スポーツ90km/h 90km/h 90km/h
シート高 780mm 760mm 760mm
車体重量 110kg 110kg 110kg
アプリ対応 不可 不可 不可
充電時間 8A充電器使用時 7.4h/別途オプション品8A充電器使用時 11h (付属8A充電器使用時)7.4h (付属8A充電器使用時)7.4h
ブレーキ(前/後) CBS CBS CBS
バッテリー重量 23kg 23kg 23kg
乗車定員 2名 2名 2名
バッテリー容量 3960Wh(72V/55Ah) 3960Wh(72V/55Ah) 3960Wh(72V/55Ah)
灯火類 LED LED LED
バッテリー着脱 可能 可能 可能
充電 100V対応 100V対応 100V対応
走行モード E/D/S 30/60/90 30/60/98 30/60/98
製造国 中国 中国 中国

▶︎TROMOX

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Tromox, モビリティ, 電動バイク
watanabe 2025年3月3日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 日本原子力研究開発機構、「水中ドローンを用いた底泥の放射能濃度測定」の一般競争入札を公告
Next Article 250303_SENSUS-L_top ISS Aerospaceの大型ドローン「Sensus L」は最大18kg搭載可能。過酷な現場を制するプロ仕様のモジュール設計
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
ニュース

日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催

2025年7月11日
4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
ニュース

SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ

2025年7月9日
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用

2025年7月4日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?