DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: 三菱重工、車両搬送ロボットの国産化を完了。カスタマイズも可能
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

三菱重工、車両搬送ロボットの国産化を完了。カスタマイズも可能

三菱重工グループの三菱重工機械システム株式会社(以下、MHI-MS)は、自動車を自律的に運搬する車両搬送ロボットの国産化を完了し、同社工場内で試運転・耐久走行試験を開始した

2025年3月5日
SHARE

MHI-MSでは、パートナーであるフランス企業スタンレーロボティクス社との2021年の協業開始当時、フランスからロボットのオリジナルモデルを輸入して国内販売するスキームを検討していたが、日本国内におけるきめ細かいアフターサービスの提供や日本固有の顧客ニーズに対応するためのカスタマイズをタイムリーに行うことを志向。

- Advertisement -

それらを実現するため国産方針に切り替え、基幹特許の国内登録についても申請・登録するなど、国産化を進めてきたものだ。日本市場モデルは、ヘッド部をSR社製より小型化。また納入先の要望に応じて、ヘッドの外装をカスタマイズし顧客の想いを形にすることも可能な“着せ替えサービス”も実施する。

MHI-MSが有する国内約100ヵ所のメンテナンス拠点などのサービス網を車両搬送ロボットでも提供。今回の国産化により、Made in Japanの品質とともに迅速なアフターサービスを提供していくとしている。

このロボットで、完成車自動搬送においては、荒天や酷暑その他の厳しい環境下でも日々車両搬送に従事している作業者の作業環境を大きく改善できるのみならず、DX(デジタルトランスフォーメーション)や省力化といった物流業界の要請に応えることができる。

- Advertisement -

ユーザーの利便性向上が希求されている商業施設での自動バレーパーキングにおいては、ロボットが空きスペースにおまかせで駐車してくれるため、これまで敬遠されがちであった遠くの駐車スペースを“近く”に変えることが可能。

また、空きスペースを探すのに気を取られ、前方への注意力が散漫になることで不幸な事故を起こしてしまうといったトラブルも解消できる。それらに加え、場内車両走行に伴うCO2排出が抑制されることから、人にも地球にも優しい社会の実現に貢献できるという。

MHI-MSは、この革新的技術と、三菱重工グループが培ってきた、交通流監制を可能とする制御・ソフト技術/通信技術、ならびに無人システム監視・管理技術などを組み合わせ、日本における車両搬送ロボットの先駆者として多種多様な顧客ニーズに合致したサービスを提供するとしている。

▶︎三菱重工

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: ロボット, 三菱重工, 三菱重工機械システム
kawai 2025年3月5日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article Honeywellの新しい調査によると、乗客の98%がeVTOLの利用を検討すると回答
Next Article ElevationSpace、独Isar Aerospace社とロケット打ち上げ契約を締結。2026年後半に打ち上げ予定
- Advertisement -

最新ニュース

無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム
無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム®今夏、横浜赤レンガ倉庫にて開催!
ニュース 2025年7月1日
EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功
EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功
ニュース 2025年6月26日
84歳で挑戦、夢を実現!年齢を超えて国家資格を取得された一等無人航空機操縦士の誕生
84歳で挑戦、夢を実現!年齢を超えて国家資格を取得された一等無人航空機操縦士の誕生
ニュース 2025年6月25日
ミャクミャクに、ハムハムされる!? やみつき体感ロボット「EXPO2025 甘噛みハムハム ミャクミャク」誕生!
ミャクミャクに、ハムハムされる!? ユカイ工学、やみつき体感ロボット「EXPO2025 甘噛みハムハム ミャクミャク」発売!
ニュース 2025年6月25日
国産ドローンメーカーの苦境
国産ドローンメーカーの苦境[春原久徳のドローントレンドウォッチング]Vol.91
コラム 春原久徳 2025年6月25日
- Advertisement -

関連記事

ミャクミャクに、ハムハムされる!? やみつき体感ロボット「EXPO2025 甘噛みハムハム ミャクミャク」誕生!
ニュース

ミャクミャクに、ハムハムされる!? ユカイ工学、やみつき体感ロボット「EXPO2025 甘噛みハムハム ミャクミャク」発売!

2025年6月25日
KIRA B 50。1時間あたり3000平方メートル以上を清掃可能
特集

ケルヒャージャパン、ロボット型掃除機を出展[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
Pudu RoboticsがAI搭載の自律型清掃ロボット「PUDU CC1 Pro」を発表
ニュース

PUDU、AI搭載の自律型清掃ロボット「PUDU CC1 Pro」を発表

2025年5月28日
250508_KailasRobotics_top
ニュース

Kailas Robotics、「KUMIHIMO Tech Camp with Murata 2024」優秀賞を受賞

2025年5月8日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?