DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Mihogoの電動自転車「Air750 Max」、最先端カーボンフレームで超軽量を実現。航続距離は最大206km
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Mihogoの電動自転車「Air750 Max」、最先端カーボンフレームで超軽量を実現。航続距離は最大206km

Mihogoの電動自転車「Mihogo Air750 Max」は、最先端素材、東レT800カーボンファイバーを惜しみなく使用し、従来の電動アシスト自転車からは想像もできない軽さを実現した

2025年3月12日
250312_Air750Max_top
SHARE

フレーム重量はわずか3.5kg。車体全体でも約22.6kgだ。片手で持ち上げられるほど軽量でありながら、ドイツの第三者認証機関であるTUV Rheinlandの厳しいテストをクリアしている。180kgの耐荷重試験や振動試験など、数々の過酷なテストをクリアし、その強度と耐久性を証明しているという。

- Advertisement -
Contents
デュアルバッテリーシステムが生み出す、驚異の航続距離トルクセンサーと750Wモーターが生み出す、快適な走行性能細部までこだわり抜いた、美しいデザイン高機能スマートディスプレイで、ライドをさらに快適に

デュアルバッテリーシステムが生み出す、驚異の航続距離

Mihogo Air750 Maxは、フロントとリアにバッテリーを内蔵したデュアルバッテリーシステムを採用。総容量約1000Whという大容量バッテリーにより、最大206kmという驚異的な航続距離を実現している。バッテリーは取り外し可能で、充電も簡単。通勤・通学からロングライドまで、あらゆるシーンで活躍するという。

250312_Air750Max_01

トルクセンサーと750Wモーターが生み出す、快適な走行性能

Mihogo Air750 Maxは、デュアルアームトルクセンサーを搭載。ペダリングの力をダイレクトにアシストしてくれるため、まるで自分の足で漕いでいるかのような自然な乗り心地を実現している。750Wの高出力モーターとの組み合わせにより、急な坂道も楽々登れる。7段変速のShimano製トランスミッションとの組み合わせで、あらゆる路面状況に対応する。

250312_Air750Max_02

細部までこだわり抜いた、美しいデザイン

Mihogo Air750 Maxは、機能性だけでなく、デザインも90%が隠された配線や、IP67防水インターフェースなど、細部にまでこだわり抜いている。手縫いのレザーを使用したハンドルやシートなど、クラフトマンシップが息づく美しい仕上がりだ。

- Advertisement -
250312_Air750Max_03

高機能スマートディスプレイで、ライドをさらに快適に

高解像度IPSディスプレイを搭載し、走行速度やバッテリー残量などの基本情報に加え、スマートフォンのナビゲーション情報を投影することも可能。

250312_Air750Max_04

専用アプリとの連携で、車両データのリアルタイム表示やデジタルキー機能、盗難防止機能など、様々な便利な機能を利用できる。

250312_Air750Max_05

※日本での発売は未定

▶︎Mihogo

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Mihogo, モビリティ, 電動自転車
watanabe 2025年3月12日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 250312_ASELSAN_top ASELSANの近距離防空システム「GÖKBERK」、FPVドローンの脅威の排除に成功。AI搭載で自律追尾
Next Article ASCENT Aerosystems、次世代の同軸マイクロドローン「Helius」発表。コンパクトな円筒形で全天候で運用可能
- Advertisement -

最新ニュース

無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム
無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム®今夏、横浜赤レンガ倉庫にて開催!
ニュース 2025年7月1日
EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功
EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功
ニュース 2025年6月26日
84歳で挑戦、夢を実現!年齢を超えて国家資格を取得された一等無人航空機操縦士の誕生
84歳で挑戦、夢を実現!年齢を超えて国家資格を取得された一等無人航空機操縦士の誕生
ニュース 2025年6月25日
ミャクミャクに、ハムハムされる!? やみつき体感ロボット「EXPO2025 甘噛みハムハム ミャクミャク」誕生!
ミャクミャクに、ハムハムされる!? ユカイ工学、やみつき体感ロボット「EXPO2025 甘噛みハムハム ミャクミャク」発売!
ニュース 2025年6月25日
国産ドローンメーカーの苦境
国産ドローンメーカーの苦境[春原久徳のドローントレンドウォッチング]Vol.91
コラム 春原久徳 2025年6月25日
- Advertisement -

関連記事

EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功
ニュース

EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功

2025年6月26日
電動トゥクトゥクの株式会社eMoBiが 「第2回 観光DX・マーケティング EXPO」に出展
ニュース

電動トゥクトゥクの株式会社eMoBi、 「第2回 観光DX・マーケティング EXPO」に出展

2025年6月11日
日本航空(JAL)とIFSは航空整備管理強化のためにIFS Cloudの導入プロジェクトを開始
ニュース

日本航空(JAL)とIFS、航空整備管理強化のためにIFS Cloudの導入プロジェクトを開始

2025年6月4日
ニュース

~信号や横断歩道も自動認識でスムーズにお届け~自動走行ロボットによる「7NOW」の屋外配送開始

2025年5月20日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?