DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Electra、超短距離離陸できる電動航空機EL9の事前注文を2,200件獲得。約1,360kgの積載量と約2,037kmの航続距離を実現
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Electra、超短距離離陸できる電動航空機EL9の事前注文を2,200件獲得。約1,360kgの積載量と約2,037kmの航続距離を実現

Electra.areo, Inc.(以下:Electra)は、超短距離離陸できるハイブリッド電気航空機EL9の事前注文を2,200件獲得した

2025年3月23日
SHARE

Electraの受注パイプラインは、その価値が約90億ドルで、先進航空モビリティ業界で最大級の規模を誇るという。

- Advertisement -

Electraの超短距離離陸は、ブローアップリフトとハイブリッド電気推進を統合し、わずか150フィートで離着陸できるため、航空事業者は航空インフラが整っていない地域を結び、厳しい騒音規制のある空港に飛行し、貨物サービスの新たな機会とビジネスモデルを創出し、旅行者の時間と手間を大幅に節約できる。

また、未舗装の路面に着陸する機能、安全性の向上とコストの削減、地上作戦の電力供給、重要な物流輸送の実行など、新しい物流機能も導入できる。

ElectraのCEOであるマーク・アレン氏は、次のようにコメントする。

- Advertisement -

Electraのウルトラショートは、実用的であると同時に変革をもたらす、私たちがダイレクトアビエーションと呼ぶ新しい時代の航空旅行への扉を開くものです。ハイブリッド電気推進により、ジェット燃料だけではできないことが可能になります。私たちは、騒音を100分の1に抑え、コストを70パーセント削減し、安全性を向上させ、排出量を大幅に削減したヘリコプターのアクセスを提供する固定翼航空機を開発しました。世界の航空業界からの反響はすさまじいものでした。当社のお客様はEL9航空機を真のゲームチェンジャーとみなしており、その超短距離離陸能力を利用して、スペースと騒音の制約がある地域での新しいルートへの扉を開いています。私たちは協力して、高度な航空モビリティの根本的な飛躍を実現します。

Electraの超短距離離陸テクノロジースイートは、ブローリフトの空気力学とハイブリッド電気推進を統合し、10年前には不可能だった航空プラットフォームを実現した。既存のインフラストラクチャで動作する1つのソリューションで、アクセスの向上、低騒音、手頃な価格、持続可能性をもたらす。

9人乗りのEL9は、最大約1,360kgの積載量と最大約2,037kmの航続距離を実現し、飛行中のバッテリー充電により地上充電インフラが不要になる。芝生、駐車場、再利用されたヘリポートなどの狭いスペースや未舗装の路面から運航できるため、新しいルートや経済的機会が生まれ、乗客や貨物の地域的な航空輸送がこれまで以上に手頃で利用しやすくなる。

Electra、超短距離ハイブリッド電動航空機「EL9」のデザインを発表

- Advertisement -

Electraの最近の顧客には、騒音低減、コスト効率、排出量削減、安全性向上といったEL9の利点を求める運航会社が含まれている。新規顧客には、Flow Aero (米国/トルコ) と提携している Akansel (トルコ) および Dieng & Co Engineering (セネガル)、Caverton Helicopters (ナイジェリア)、Copenhagen Helicopter および Copenhagen Air Taxi (デンマーク)、5 Star Helicopter Tours (米国)、Global Vectra Helicorp (インド)、Helicidade Heilporto (ブラジル) などがある。

これらの企業は、運用コストを削減し、新しい目的地へのサービスを開始するために、EL9を自社の航空機群に組み込んでいるElectraの既存顧客に加わる。

これには、政府および民間組織向けの垂直飛行ソリューションの世界的大手プロバイダーであり、Electraの運用開始パートナーであるブリストーグループ、インドの航空会社JetSetGoおよびBlade India、中南米のブラジル拠点Flapper、ヨーロッパのドイツ拠点flyv、スカンジナビアのフィンランド拠点LYGG、米国の地域航空会社JSXおよびSurf Airなど、オンデマンドの民間航空プラットフォームの大手企業が含まれる。

▶︎Electra

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Electra.aero, ハイブリッド電動航空機, モビリティ
kawai 2025年3月23日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article Shield AI、自律飛行運用のためのAIをシンガポール空軍およびシンガポール国防科学技術庁と共同開発へ
Next Article 北京航空航天大学ら、小型深海ドローンを開発。マリアナ海溝の先駆的探査に着手
- Advertisement -

最新ニュース

地球の磁気バリアの破れを可視化する
千葉大学ら、地球の磁気バリアの破れを可視化する
ニュース 2025年7月15日
250714_Co-Creation_with_Network_top
中国電力ネットワーク、インフラ点検ノウハウ活用したドローンショーサービスの実証を開始。DSJ社と連携
ニュース 2025年7月15日
「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
ニュース 2025年7月15日
250714_Oakley_top
OakleyとAxiom Space、宇宙飛行士のための次世代バイザーシステムを発表。月面探査のために設計、地球で検証済み
ニュース 2025年7月14日
250714_ISC_top
将来宇宙輸送システム、米Ursa Major Technologie社とエンジン追加調達・共同開発で合意。日米協力で宇宙輸送を加速
ニュース 2025年7月14日
- Advertisement -

関連記事

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
ニュース

日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催

2025年7月11日
4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
ニュース

SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ

2025年7月9日
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用

2025年7月4日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?