DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: [新DJI Dock3新サービス]株式会社Fujitaka、ドローントライアルサービス提供開始!導入前に実現場での効果検証が可能に
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

[新DJI Dock3新サービス]株式会社Fujitaka、ドローントライアルサービス提供開始!導入前に実現場での効果検証が可能に

設置型遠隔操作ドローン「DJI Dock 3」のドローンの定期運行・データ収集機能を活用し、完全無人での点検/巡回/監視/災害時状況確認等の作業効率化を実現

2025年5月27日
[新DJI Dock3新サービス]株式会社Fujitaka、ドローントライアルサービス提供開始!導入前に実現場での効果検証が可能に
SHARE

京都府でドローンスクール/ドローン機体販売/ドローンを活用した業務請負を展開している株式会社Fujitaka(以下、Fujitaka)は2025年5月に設置型遠隔操作ドローン「DJI Dock 3」のトライアルサービスの提供を開始する。この新サービスは、ドローンによる無人運用を想定しているお客様に向けて事前に実現場へのDJI Dock3設置工事、フライトプラン作成、実機による試験飛行を通じて、実運用前に現場での効果検証が可能になる。

- Advertisement -
Contents
サービスの目的や背景サービス詳細活用領域 – 以下の分野におすすめ –サービスフロー

サービスの目的や背景

DJI Dock3は、点検・測量・監視巡回・災害時対応等の分野で完全無人によるドローン運用が可能になる、ドローンの定期運行・データ収集の全てを全自動で行う現場設置型ドローンポートで、ドローンの離発着、操縦、充電、そしてクラウド上への自動データ伝送を兼ね備えた画期的なソリューションである。しかし、ドックソリューションの普及と運用は、国内で運用するには飛行申請等のハードルが高く、国内においてまだ多く進んでいないのが現状である。さらに、ユーザーによって現場や用途が異なることから、費用対効果を算出が困難でなかなか運用に踏み切れないという声もある。

このサービスは、導入前の効果検証を目的としてDJI Dock3一式をを貸出しすることで、手軽に事前の効果検証が可能になる。

サービス詳細

導入前の効果検証を目的とした、最大1週間、DJI Dock3+DJI Matrice4TD一式を体験することができる、トライアルサービス。

- Advertisement -

同社スタッフによる事前の現場調査および簡易設置工事もパッケージに含まれており、連携している行政書士による飛行許可承認申請も対応する。本サービスは将来的に日本全国での提供を予定しており、2025年5月からサービスを開始。トライアル機材は全台機体登録が完了している。

活用領域 – 以下の分野におすすめ –

活用領域
活用領域

サービスフロー

トライアルサービスはパッケージ料金を設定している。料金に関しては同社までお問合せください。

  1. 同社へお問合せ(HP/電話/メール/SNS)
  2. WEBや対面による面談(利用目的や想定設置場所、トライアル日程等をヒアリング)
  3. 申込書の提出
  4. 同社スタッフによる現地調査(現場環境やDJI Dock3設置場所を確認)
  5. 飛行許可承認申請(許可承認申請可否は現場ごとによって異なる)
  6. 設置工事・トライアル開始(最大1週間)
  7. トライアル終了後、返却
  8. トライアル終了後の面談(検証結果などをヒアリング)
  9. トライアル料金のご請求(②の面談内容によっては請求のタイミングが前後する可能性がある)

▶︎Fujitaka

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: DJI Dock 3, Fujitaka, ドローン
inoue 2025年5月27日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article アンチドローン・カウンタードローンの現在とその影響[春原久徳のドローントレンドウォッチング]Vol.90 アンチドローン・カウンタードローンの現在とその影響[春原久徳のドローントレンドウォッチング]Vol.90
Next Article 総勢14名のプロパイロットによるDRONE STARプレミアム体験会 ORSO、総勢14名のプロパイロットによるDRONE STARプレミアム体験会を予約開始[Japan Drone 2025]
- Advertisement -

最新ニュース

250612_JD_Soradynamics_top
Soradynamics、産業用ドローン「Hayate 2」と「隼」を展示。安全に運用できる高機能性[JapanDrone2025]
特集 2025年6月12日
2540612_JD_riegl_top
RIEGLの新LiDAR「VUX-100-25」、FOV160°で133万点/秒取得能力を搭載。マルチコプターでの高効率測量を実現[JapanDrone2025]
特集 2025年6月12日
250612_JD_roboz_top
ROBOZ「Litebee Stars」が実現する小規模屋内ドローンショー。教育コンテンツとしても注目[JapanDrone2025]
特集 2025年6月12日
「DRONE SHOW JAPAN PRESENTS STARMIRAGE IN OSAKA TEMMABASHI」延べ5万5千人が天満橋エリアに来場
「DRONE SHOW JAPAN PRESENTS STARMIRAGE IN OSAKA TEMMABASHI」、延べ5万5千人が天満橋エリアに来場
ニュース 2025年6月12日
【水中ドローン体験会】カナダ製水中ドローン『DeepTrekker』自動航行機能を東京で体験し検討できる
水中ドローン体験会:カナダ製水中ドローン「DeepTrekker」自動航行機能を東京で体験し検討できる
ニュース 2025年6月11日
- Advertisement -

関連記事

250612_JD_Soradynamics_top
特集

Soradynamics、産業用ドローン「Hayate 2」と「隼」を展示。安全に運用できる高機能性[JapanDrone2025]

2025年6月12日
2540612_JD_riegl_top
特集

RIEGLの新LiDAR「VUX-100-25」、FOV160°で133万点/秒取得能力を搭載。マルチコプターでの高効率測量を実現[JapanDrone2025]

2025年6月12日
「DRONE SHOW JAPAN PRESENTS STARMIRAGE IN OSAKA TEMMABASHI」延べ5万5千人が天満橋エリアに来場
ニュース

「DRONE SHOW JAPAN PRESENTS STARMIRAGE IN OSAKA TEMMABASHI」、延べ5万5千人が天満橋エリアに来場

2025年6月12日
【水中ドローン体験会】カナダ製水中ドローン『DeepTrekker』自動航行機能を東京で体験し検討できる
ニュース

水中ドローン体験会:カナダ製水中ドローン「DeepTrekker」自動航行機能を東京で体験し検討できる

2025年6月11日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?